忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 待った、長い間待たされた。
『またかよ、またリブートかよ』というこちらの思いを思い切り裏切って『大怪獣対決もの』にしてくれた前作から5年。レジェンダリーピクチャーズのゴジラが帰ってきた。



 とはいえ、この5年でゴジラと怪獣映画を取り巻く環境は大きく変わった。2016年のシン・ゴジラにアニメゴジラ三部作、さらにはランペイジ、パシフィックリムの続編等々、怪獣映画には事欠かない幸せな時間が続いたからだ。それにレジェゴジ公開をきっかけに各地でのイベント、京都みなみ会館での大怪獣大特撮大全集もスタートしたのだから、怪獣映画を劇場で見る環境には事欠かなかった。



 さて、そんな状況下でやってきた『ゴジラ:キングオブザモンスターズ』はどんな映画だったのか? 今回のウリはゴジラだけでなく、ラドン、モスラ、キングギドラといった人気怪獣が登場。一体どんな活躍を見せてくれるのか? 前作みたいに人間ドラマ多めで、クライマックスまで焦らされるのか? 予告編に出た謎の怪獣たちに活躍の場面はあるのか? プレミア上映のあった月曜日から、公開日の朝まで、SNS上のこれはと思う人物、語句をミュートし、できる限りの情報をシャットアウトして公開日を待った。そして当日、仕事明けで職場から車を飛ばし、MOVIX八尾で昼一の回を、見た。



(以下、内容に触れます)




 初見時の感想『ガチャガチャしてた』。とにかく情報と怪獣を追っかけるのに精一杯。ブレーキの壊れたダンプカー、いや違う、高齢者が乗ったプリウスの如く、緩急のつけ方が極端。で、面白くないのか? と言われると素直に『面白かった』。監督の『こういうの見たいんでしょ?』なドヤ顔が見えるぐらいにサービス満点の大怪獣バトル。アメリカ人のゴジラ感はいつまでも初代『ゴジラ』かよくて『怪獣総進撃』だろうと思ったこちらの偏見を軽く吹っ飛ばしてくれた。平成VSシリーズだ! こいつ、令和時代に平成ゴジラを復活させやがった! そうか、今の若手監督からすれば平成ゴジラも初代はじめとする昭和ゴジラ並みに『お手本にすべき古典』になったという事か。




 お話は怪獣王の座を巡ってゴジラとキングギドラが激突、ついでもモスラもラドンも登場! それだけ。




 ギドラの攻撃を受けて光る粒子となったモスラがゴジラに降り注ぐ、とか核分裂を起こしたゴジラが真っ赤に燃えながら全身から熱線を放出するとか、川北特撮やん! 前作がアメリカナイズされた寿司、カリフォルニアロールなら、今回は本場と寸分たがわぬ握り寿司、だけどワサビの代わりにマスタード、という感じ。まさかここまで日本に寄せてくるとは思わなかった。『地球を生かすために怪獣を復活させて人類を浄化する』とか、登場人物の支離滅裂っぷりまで平成ゴジラに似せんでも。BGMも伊福部メロディに加え『モスラの歌』も! そこにそれそれそりゃそりゃの掛け声と般若心経で、お祭り気分を盛り上げる。『この現代社会に巨大怪獣なんて荒唐無稽なものを出すのは無理があるんじゃない? ムートーや髑髏島の怪獣だけでも大変なのに』というこちらの不安に対して『昔からいるからいいのだ!』と出し惜しみなく登場させる清々しさ。84ゴジラからビオランテまでの5年間『こんなガチガチの世界観で、どうやって新怪獣出すの?』と心配していたあの頃を思い出す。




 一つ、不満があるならラドンのこと。メキシコの火山から登場し、凶悪っぷりを見せつけながらギドラと対決。負けたと思ったら、あっさりギドラの手下ポジションに。クライマックスではゴジラの救援に駆け付けたモスラを妨害する徹底して卑劣なヒールポジション。最後にモスラの倒された、と思ったら、ちゃっかり生き延びて、ギドラを倒して地球の王となったゴジラに、弱そうなオリジナル怪獣たちと共にひれ伏す変わり身の早さ。さっきまでギドラ一門だったじゃない?いやいやラドンってそんなに卑怯者キャラじゃないよ、と思った。ゴジラの良き相棒だったのになぁ、これじゃまるでねずみ男だ。最後はちゃっかり生き延びて火山に帰ってるし。
 



 と不満はそれぐらいで、初見は『すごいぞ、前作よりもすごい、それは単純に怪獣がいっぱい出てるからかもしれない、よくわからないけど、すごい』という印象。エンドクレジットでゴジラが破壊された都市の緑化が進んだ、という事で何となく水木しげるの『原始さん』を思い出した。




 そして数日後、今度は次男と一緒に吹き替え版を見る。字幕では不明瞭だった部分もわかりやすく、膨大な情報もなんとか追うことができた。そうか、モナーク基地の55,67,91番ってゴジラ映画の上映年だったのか(ゴジラ、モスラ、ラドンは54、56、61番)! とか、双子のリン博士のお母さんが1961年にインファント島を訪れてるとか。謎の新怪獣たちの名前もモニターで確認できた。あとはバリバリ動き、着ぐるみ以上に擬人化が激しい怪獣バトルを堪能するのみ。



 


 怪獣を神話時代の実在の生物として設定することで、何でもあり感が倍増。神話に登場しないキングギドラを宇宙からの巨大な外来種ととらえることで昭和ギドラをリスペクト、再生能力を持つギドラは『モスラ3』かもしれないが、いつの間にか巨大組織とな太モナークの移動指令航空機が『アルゴ号』なので、これはハリーハウゼンの映画でおなじみのギリシア神話をモチーフなんだろう、とか、とにかくオタクの作った映画なので、見ているオタクも元ネタ探しに忙しくなるのですな。



 とにかく怪獣がいっぱい出て、大暴れしてくれるだけで満足なのです。テーマとかは後でよろしい。そもそもこの映画、人間ドラマよりも怪獣ドラマの方が丁寧なんですな。神々の戦いに、人間はただひれ伏すか逃げまとうしかないという潔さ。




 地球の王となったゴジラ。さて、来年はどうやってキングコングと戦う? 



 『ゴジラ』と書かれた神殿に『バカボン』と表札のかかったバカボン家を思い出す。
ゴジラが寝ている間に、家にあがり込んで核爆発を起こす芹沢博士はどうかしてるな。




 いやしかし『お前は何を言ってるんだ?』『お前は何をやってるんだ?』な人(怪獣)の多い映画でした。もちろん、次も見るけど。


拍手[2回]

PR
 
 毎週月曜日は学校で講義の日。いつもならブラブラ帰るか、次の職場に急ぐか、なのですが、昨日に限ってはその後の予定を空けておきました。なぜならゴジラの試写があるから。はがきも出した、ネットも応募した。当たるかどうかわからない、でも備えは必要なのです。待てど暮らせど来ない返事。『外れたかな』そう思いつつも待った。当日の朝まで待った。でも外れた。仕方ない、週末になれば見れるのだ、我慢しよう。




 ポンと時間が空いたので、学校帰りに別の映画を。御馴染み新世界東映で『トラック野郎度胸一番星』『ポルノ時代劇忘八武士道』の二本立て。
 先週はバスが暴走し、今週はトラックが暴走する新世界。



 『トラック野郎』は笑って、走って、ちょっとだけしんみりさせて、でも走って笑って……の賑やかな内容。美人幽霊の導きで佐渡行きを決めた主人公、星桃次郎。ガイドブックの中には三島由紀夫『サド侯爵夫人』。トルコ嬢をバックで攻めながらマドンナの手紙を読む桃次郎『桃次郎さんは今何をやっているのかしら』『ヤってません、挿れてるだけです!』等々くだらない、だがそれを生み出すには高等なテクニックを必要とされるギャグが積載量オーバー気味に展開。ライバルキャラ、ジョーズ軍団のボスに千葉真一。先週に続いての新世界の千葉ちゃん。全身で飲むようにシャワーを浴び、食らいつくすように恋人と口づけをするパワフルさ。『4チャンネル無線は俺たちのものだ!』とガキ大将な駄々をこねる困ったトラッカー。でも彼は原発建設に賛成した故郷を見限った男。その仲間もまた、故郷を亡くしたはぐれ者たち。佐渡で小学校教師を務めるマドンナが言う『故郷はどこにでも作れる』という言葉と対を成す存在。故郷のない男たちと、故郷を捜す女。桃次郎の相棒、ジョナサンがトラックを捨て、佐渡で金探しに夢中になるが、全く取れずにイライラを募らせる。『金ならあるだろ、母ちゃんと10人の子供が!』と叱咤する桃次郎。ここでいう『金』もまた『故郷』に置き換えられないか。帰る場所のある者たちと無くした者たち、いつもならフられる立場の桃次郎に起こる幸運、しかし新たな故郷を見つけた矢先に起こる悲劇。
クライマックスはマドンナもライバルもどこかに置いて、恒例のトラックタイムトライアル、警察を向こうに回しての大暴走。星の数ほどある日本の道が彼の故郷なのかもしれない。



『ポルノ時代劇忘八武士道』はかつて京都みなみ会館で見て以来の鑑賞。ニュープリントで驚いた。冒頭の真っ赤な夕陽の中での、主人公明日死能と捕り方との立ち回り。ぶつかる刀から火花が散り、鮮血が飛び散る中、浮かび上がるクレジット。人斬りに飽きた死能が川に飛び込むと、水底でゆらゆら揺れる『監督 石井輝男』の文字。ここでぐっと心つかまれる。その凄腕を見込んで吉原そう名主の用心棒となった死能と、公儀探索方黒鍬衆や、私娼との抗争を描きつつ、タイトルに違わぬエロも盛り込んだ一本。原作は小池一夫。これが追悼上映、ということになるのか。クライマックスの雪の降る中での立ち回りも壮絶。阿片に体を侵されながらも斬り続ける死能、最後に死ぬでもなく、立ち尽くす姿で映画は終わる。このまま吉原で生きた氷柱になるのか、それだとシン・ゴジラだ。吹雪が舞い『完』の字になるのは次週公開の『直撃地獄拳大逆転』と一緒。そう、来週もここに来ないといけないのだ。
 

拍手[1回]

 
 早いもので、あれから5年。京都に通いだしたのも、これから書くようなことをするのも、全て、ひょっとしたらギャレスエドワーズ監督『GODZILLA』のおかげかもしれない。ゴジラ60周年の新作は海からやってきた、それにちなんだイベントが各地で催され、その一環で京都みなみ会館で怪獣映画の上映が始まった。あ、でもみなみ会館に関しては、ゴジラの新作があろうがなかろうが実施していた気もするけど、その後押しとなったのはギャレス版ゴジラだ。と、思う。



 そんなギャレス監督が作り上げた世界を継承する続編『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』が間もなく公開。先週末は、それにちなんだイベント、という事で、おなじみ大阪ロフトプラスワンウエストで新作歓迎イベント『オールUSA GODZILLA総進撃』が催された。



 アメリカでゴジラはいかに活躍したのか? を有識者で語るイベント。メインは新作ではなく、1998年のローランドエメリッヒ版ゴジラ、というのが実にここのイベントらしいといえば、らしい。
 いつもなら司会、なのですが今回はゲスト。あの時、人生のすべての運を使ってニューヨークで一足お先にエメゴジを見た人間として、ということで。
 いつものように関連書籍、おもちゃをカバンに詰め込んで、電車に乗り込んだものの、重い、とにかく重い。子供一人をボストンバッグに詰めてるような感じ。しかも、紙袋からはゴジラの尻尾がポロリ、いやチョロリとはみ出している。こりゃ職質ものだ。こんな重いものを担いで人通りの多い心斎橋を歩くのか。カバンを動かすたびに、中のゴジラにスイッチが入って、ぶるぶる震え、アエエエと吼える。一瞬隣の席の女性が『え?』と顔を上げた。
 



 こんなことになるなら……そうだ、帰りは主催の(株)キャストさんの車にカバンを乗せてもらい、後日取りに伺おう! いいことを思いついた! いやそれなら、前日寝屋川に打ち合わせに行った際、事前にもっていけばこんな苦労はなかったのでは?




 かくて重いカバンを担いでなんば→心斎橋へ。途中休憩を挟みつつ、なんとか会場へ。






 イベントは東京からお越しのガイガン山崎氏、シナリオ収集家の電脳小僧氏、キャスト中村社長、そしてゲキメーション映画『バイオレンスボイジャー』の宇治茶監督という顔ぶれで、アメリカンコミック、アニメ、そして実写映画に至るゴジラの道のりを、軽く、時に濃く話すというもの。エメゴジにちなんで、イベント特別メニューはマグロ丼。いい感じにわさびが効いておりました。


 イベントはつつがなく終了。カバンの重さから解放された帰り道、立ち食いうどんがうまかった。


 なんだかカバンが重かった、という報告のようなお話でした。
 

拍手[1回]

 火曜日、新世界東映で『東京=ソウル=バンコック実録麻薬(覚醒剤)地帯』『狂った野獣』の二本立て。最近の新世界東映は仁侠ヤクザ路線から、それ以外の東映娯楽作品の上映が多くなってきて、嬉しいやら一週間上映なので忙しいやらである。いずれも中島貞夫監督作品。

『狂った野獣』は、京都市バスに乗り込んだ銀行強盗がバスジャック! しかし運転手は心筋梗塞、おまけにバスには宝石泥棒渡瀬恒彦が乗っていた! という不幸のトリプルクロス。こんな偶然あっていいのか、映画だからいいのだ、という開き直り。



『スピード』よりも早いバスパニック映画。エゴがむき出しになるバスの乗客、責められると弱いバスジャック、そして渡瀬恒彦。京都から琵琶湖までひたすらクラッシュ! とにかく走って壊す! 最後は泳ぐ! ほぼノースタントで挑む渡瀬恒彦のクールな狂気。被害者だったはずのバスの乗客もいつしか共犯になる皮肉。





『実録麻薬地帯』は妹の死の原因を突き止めるために韓国に向かった千葉真一が、巨大な陰謀に巻き込まれ、謎を追って、ソウルからバンコクへと海外ロケを盛り込んだアクション。


 どこに行っても白スーツの松方弘樹、空手アクション夜明け前で、とにかく走る千葉ちゃん。どこかのんびりした空気を漂わせつつ、謎を追う。中島監督はとにかくはみ出し者にスポットを当て、権力者に対してとことん牙をむく。


 新世界で知る人ぞ知る東映アクションを堪能した翌日、アリオ八尾で『キングコング対ゴジ』4Kデジタルリマスター版。


 新作公開に合わせてのレイトショー。怪獣描写よりもコミカルなドラマに目を奪われてしまう。しかし、少し前までは全長版が見当たらない幻の作品だったのに、普通に美麗画像で見れるとは、幸せな時代になったなあ、と思うのです。



 と、今回は手短に。

拍手[1回]

 映画と映画館にまつわるあれこれ。



昨日、京都の恵文社一乗寺店にて『ムービーマヨネーズ2刊行記念イベント』があった。そもそもムービーマヨネーズとは? ゲストのグッチーズとは? 刊行記念というからには書籍かなにかだろう、という浅い情報。それだけで京都にいくのか? 行くのだ、ゲストが京都みなみ会館の吉田館長とスタッフの尾関氏だからだ。夏に再オープン、それまでに何かしらみなみ会館を感じていたい。新たな情報があるかもしれない、そんな思いがあったから。



途中、寝屋川キャスト社に顔を出し、ラ・ヨローナな話をして京都へ。会場は京都の北部、出町柳のさらに北の未踏の地。


 京都に着いてまず、工事中の新生みなみ会館へ。旧みなみ会館は綺麗に更地になってました。


そして出町座へ。あの商店街の古本屋が気になるので寄り道。出町座はスパイダーバース仕様。ミニシアターでハリウッドメジャーという組み合わせの妙。でも、昔は商店街にロードショー館があったりしたので、これはこれで正しい映画の姿。



大量の映画パンフレットを気にしつつ、鴨川渡って恵文社へ。




一見分かりにくいけど、本屋さん。中には雑貨や洋服も置いてある。こういう店舗は大阪よりも京都が多いね。そんなお店のどこでイベント? 店の奥に中庭があり、離れのように小さなイベントスペースがあった。おしゃれやなー。




京都一乗寺といえば、宮本武蔵が吉岡一門と斬りあった土地、というこれまた浅い情報。イベントは19時開始。ムービーマヨネーズとは、未公開映画を配給、公開する団体グッチーズの上映イベントの際に作られた冊子のこと。グッチーズ教頭の降矢氏による、面白い映画を観客に届けることの困難さと楽しさ、吉田館長による新みなみ会館情報と、イベントはあっという間に終了。




 しかし映画が好きだといってるくせに知らない作品、見ていない作品が多すぎる。とりあえず『アメリカンスリープオーバー』を見ないと。





入場特典の小冊子もかなりの情報量。裏表紙のコマンドーにほっとする。もちろん、本誌もさらに濃い。『大丈夫か?』と思えるほどの情報量。これも『好き』のなせる技。





イベント終了後、近隣はラーメン激戦区というのでチャーシューメンを食べて帰宅。




その日、二年前のみなみ会館一時閉館のニュースが流れた日に難波で見ていた『クボ二本の弦の秘密』に再会したのも何かの縁か。所詮縁なんてものはこじつけのようなものだけど、それでも何かを感じる。





映画と映画館にまつわる楽しいひととき。夏の再開が楽しみだし、それまでに何本見れるやろ、課題は多い。
 

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析