忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ゴジラ誕生祭も無事終了し、それでも心中穏やかではないのです。それはなぜかはまだ言えない。近日中に吐き出す予定。そんな中、不定休の介護仕事、平日がぽっかり空いてしまった。やらないといけないことは山ほどある。やらないと、やらないと……でも、先にやりたいこともやっておくことも大事だ、と映画館へ。映画はいいですな、その瞬間だけ現実を忘れさせてくれるから。でも、映画のチョイスを間違えた。『IT/イット THE END“それ"が見えたら、終わり。』を見てしまったんですな。怖いから早く映画館を出たい、はよ映画終われ! と思うような一本です。しかし、2時間49分とまた長い。3時間弱の恐怖ですよ。じゃあ見るな、と言われそうですが、だって前編見てしまったし、テレビ版も見たので、怖いポイントは心得ているはず。今年は食わず嫌いをやめてホラーづいております。


 さて本編。前回、殺人ピエロのペニーワイズを投石でやっつけたはぐれ者の『ルーザーズ』と呼ばれる少年たち。それから27年後。すっかり大人になり、それぞれ異なる土地でそれぞれの人生を歩んでいる彼らに、再びあいつがやってきた、との連絡が入る……。またやるのか? やるんだよ! 



 ここからは内容に触れます、たぶん。







 ペニーワイズがルーザーズをいたぶり、じわじわと追い詰めていく一方で本業の誘拐殺人もきっちりこなす。どっちがメインよ? 風船の数は大増量。



 
 この映画はとにかく『ワー系』でる。モンスターなり殺人鬼が『わー!』と一声吠えて襲い掛かる、心臓によろしくない怖がらせ方である。だからこっちもちょっと変わった場面が出てくると、ついつい身構えてしまう。『来るぞ、来るぞ、キター!』てなもんである。
 




 ルーザーズはそれぞれのトラウマを克服しつつ、立ち向かう。これがこの映画のキモである。怖いのは殺人ピエロではなく、自分の過去である、ということ。夢か誠かわからないピエロの殺人遊戯、でもきっちり殺されるのよ、ズルいな。




 
 様々なモンスターがルーザーズに襲い掛かってきますが、一番怖いのはヒロインの旧家に住んでいる老婆である。このババアもワー系なのだけど、ほんの一瞬、黙りこくるシーンがある。これが怖い。その後は全裸巨大化して襲ってきますが。



 最近のホラー映画は全裸のジジイババアを出すのがトレンドなのか? 巨大化ババァは中途半端な大きさが怖い。『イットフォローズ』でぬっと入ってくるおっさんのようだ。しかし、そのデザインが漫☆画太郎の描くババァにそっくりだった。




 クライマックスは夢と現実の中での戦い、トラウマを克服し、ペニーワイズに立ち向かうルーザーズ! 原作知らないけど、テレビ版と同じく巨大蜘蛛に変身するピエロ。ちょっとだけ『物体X』オマージュも。その倒し方が『ひたすらののしる』というのが斬新。とにかくののしる、ののしりまくる、このピエロめ、ピエロめ! 俺たちの人生を茶化すんじゃねえよ、このピエロ! ののしられたペニーワイズはシュンとなって縮んでいきます。スティーブンキングお得意の幼少時の思い出と郊外の町、そこに潜む恐怖。血まみれスタンドバイミー、たぶんキングのことだから、他の作品ともつながっているんだろうな、原作読んでないけど。




 映画を見終わってトイレの個室に駆け込んだ。しまった襲われる! トイレを出ると、誰もいない廊下、エレベーターが静かに動いているのみで、人の気配がない。まさかみんな襲われたのか? と思ってしまった。現実逃避するにも、映画は選ばないとな、と思った次第。




 ルーザーズがピエロを倒したよおうに、一郎君がガバラを倒したように、俺もトラウマ克服して現実に立ち向かおう。しかし、問題山積だー。
 

拍手[0回]

PR
 11月3日は文化の日でもあるし、漫画の日でもある。そしてチャールズ・ブロンソンの誕生日。しかし何といってもゴジラの誕生日であります。今年でゴジラは65歳。


 昨年はみなみ会館一時休館で開催できなかったゴジラ誕生祭が、新生みなみ会館とともに復活。そして今回、司会役を仰せつかることになったのです。これは緊張する、いや毎回通常のトークイベントでも緊張しております、毎回がデビュー戦でありタイトルマッチのつもりです。どっちよ。
 今回のゲストは『ゴジラ2000ミレニアム』からGMK以外のミレニアムゴジラのスーツアクターを務めた喜多川2tom(喜多川務)さん、そして史上最年少ヒロイン・篠田イオ役の鈴木麻由さんのお二人。ミスターゴジラに大人顔負けの元子役さん! 

 しかも今回は喜多川さんと早めに合流というミッションも。時間もあって打ち合わせもしやすい半面、もし何かあればそこでイベント終了だ、という不安も。しかし、そんな不安も杞憂に終わった。実際にお会いした喜多川さんはとても気さくな方で、お話も大いに弾み、無事にみなみ会館へ。いや、これはたぶん自分が単なる一ファンになってはしゃぎまくっていただけかも、と後で反省。ゴジラ以前にJAC、東映作品で数々のキャラを演じてきた喜多川さんなので、どの話もとても面白かったのです。


 そして、公開から20年、すっかり大人の女性になられた鈴木さんはとてもチャーミング、にこやかに打ち合わせもつつがなく終了。
 


 控室でスタンバイしている間に、入場が始まり、そして開演へ。まずは鈴木さんのトークから。相変わらず、こちらはアウアウなトークでしたが、鈴木さんはそれでも当時に思い出などをお話していただきました。
 



 そして北川さんも交えたフォトセッション。ぐっとゴジラの構えをとる喜多川さん、すごい、本物だ!



 そしてサインお渡し会の後、喜多川さんトークへ。時間が足りないくらいに面白い話が続出、これはもうミレニアムシリーズ上映のたびに喜多川さんにお越しいただかないと。そして、トークが終わると、再登場の鈴木さんの『揚がったよー』のわかる人にはわかる掛け声で、ロビーではキャスト社物販&コロッケの販売。
 そして上映。今回は『ゴジラ2000ミレニアム』『オール怪獣大進撃』『三大怪獣地球最大の決戦』のそれぞれがアニバーサリーな3本。ゲストさんは無事にホテルへ。ここでひとまず役割は終わった……ぐったりしてロビーで一休み。



 ロビーにはこの日のために鈴木さんが描かれたかわいいゴジラお誕生日イラストと、もはやプロ並みの喜多川さんのイラストが展示。


 
 ぐったりしていても何なので、最後の『地球最大の決戦』だけは見ようと劇場へ。90分強の作品にこれでもかと面白いものを詰め込んだ、奇跡の一本。しかし、途中で寝てしまった。
 
 つつがなく上映終了、と思いきや。最後に来年ゴジラ誕生祭の特報、そしてナレーションは小林清志さん! 『戦いは、まだ終わっていない!』本物だ! VSシリーズの予告編といえばこの人! 最後の最後にサプライズゲスト! なるほど声だけなら東西両会場のゲストとして行ける! 今回の上映作品に足りなかったVSシリーズ成分がここで補充された気分。

 バタバタとしながらもゴジラ誕生祭は無事終了。しかし、まだ終わっていなかった。帰宅してから次男とその友人、長女を連れて西宮へ。『GODZILLA GENERATION3咆哮』へ。



生頼範義、開田裕治、西川伸司各氏の大迫力イラストに、ほんの少し撮影ミニチュア展示に子供達も『スゲースゲー』。バーニングゴジラ立像もカッコよく、みんなでちびゴジラスタンプラリーに挑戦して、シールをゲットできました。ほぼ不眠で過ごしたゴジラの誕生日、その夜は気を失うように寝てしまいました。
 
 
 

拍手[0回]

 やらなくっちゃいけないことがたくさん。ああ、面倒くさい。しかしその面倒くさいことを乗り越えなければ安息は得られない。


 しかし、であるよ。見たいものがあるものまた事実。いや、この現状から逃げたいだけなのかもしれない。逃げちゃだめだ、いや逃げていいんだよ。いやしかし……ぐるぐると考えが逡巡し、とりあえず、今できることは片づけておこう、とやることやって、外出。




 行先はいつもの京都。でも車じゃだめだ。長年乗り慣れてきたスクーターでないと。それに、年に一回着るか着ないかわからないライダースジャケットでないと、今日はダメなのだ。





 2時間ほどかけて京都へ。まずは京都文化博物館。京都ヒストリカ映画祭の一環で『子連れ狼』上映、しかし時間が合わない! せめて、拝一刀の顔ハメパネルだけはやっておきたい。だって太秦から本物の乳母車も来てるのだ。



 そして、ハメる。


 よし、ハメた。



 北大路欣也版『子連れ狼』の乳母車も拝んだし、次に行こう。




 そして、ご存じ京都みなみ会館へ。『イーちゃんの白い杖』『さらば青春の光』という、『映画』という括りぐらいしか共通項のない2本だ。強いて言えば、日英の若者像を描いた作品立ち、ともいえるけど、強引すぎる。



『イーちゃん』は一週間上映ということでぜひ見たかった。仕事柄なのか、障害者を扱った映画はできるだけチェックしたいと思っている。普通の人と違う、と言われてる人たち。でも普通って何なのか? その人たちを取り巻く環境はどういうものなのだろうか、とても気になる。知的障害者の心の揺れと、それを取り巻く人たちのナチュラルな姿を描いた『ましろの恋』に、どん底生活からの逆転劇『岬の兄妹』等々、表現も様々。お涙頂戴、感動巨編にならないところがいい。



 『イーちゃん』は、静岡に住む、全盲の姉弟を20年間追ったドキュメンタリー。見えない大変さ、苦労、そんなものはもう終わったこと。主人公のイーちゃんの成長と挫折、そして全盲の上に難病を抱えた弟の姿をカメラはとらえていく。とにかく、イーちゃんとその家族が明るい。絶対大変なことはたくさんあったと思うけど、まったくそれを感じさせない。イーちゃんも小さいころからすごくしっかりしていて、自分の意見をはきはきいう。でも、挫折することもある。人生うまくいかないのは障害者も健常者も一緒だ。それでも、少しずつやりたいことを見つけていく。時間をかけてゆっくりと。新しい世界に新しい出会い。イーちゃんはにこにこと笑う、何度も入退院を繰り返す弟とは言葉と触れ合うことで通じてる。劇中、半分冗談で言った『私は、心の目で見てますから』という言葉がとても深い。見ていて『お前はどうだ?』といわれた気がした。小さいことでくよくよしすぎだわ、ええ年でバタバタしてるけど、自分も何とかしよう、と思ったよ。ナレーションの春風亭昇太もアドリブ混ぜつつ、ユーモラスにイーちゃん一家を見守る。時間作ってみてよかったと思う一本。



 見終わってすぐ隣の劇場へ。



 『さらば青春の光』。である舞台は焼津市からイギリスへ。カルト化し、何度もリバイバルされた名作、さてどんなものか。





 モッズという一群がいる、ヤク決めてクラブで踊ってベスパ乗り回して……。モッズコート(『踊る大捜査線』の青島刑事が着てたあれ)にデコトラ寸前のベスパ、というのがオシャレ、ということなのか。乱痴気騒ぎを繰り返し、その頂点たるブライトンビーチのイベントへ。そこには、ライバルたる革ジャンにバイクのロッカーたちが待っていた。
勝手にイギリス版『爆発!暴走族』だと思っていたけど、ちょっと違う。ニューシネマともまた違う手触り。大人たちに突っ張って、『誰でもない者』になりたくてモッズ生活を楽しむ主人公ジミー。でもどこか物足りない。結局、みんなと同じことしてるだけじゃないか? 『あんなの遊びでしょ?』と憧れの彼女から冷たくいわれて自棄になる。いつの時代も女は冷静だ。自分でもわかってた、こんなバカ騒ぎはいつか終わる。じゃあどうすればいい? 現実に直面し、焦る主人公、もう、どこにも行き場はないのか?





 
 ファッション、音楽、熱狂的なファンが多数存在するのはわかる。もう少し早く見ていたら乗れたかもしれない。遅かった。もう俺はブライトンで暴動を起こす若者を『こら!』と怒鳴るおっさんの立場だ。余りあるエネルギーのぶつけどころがわからず、暴走するのは洋の東西問わず、若者が陥りがち。どうすりゃいいんだよー! うん、その気持ちはわかるよ、とすっかりおっさん目線で見てしまった。あと、人のベスパ盗むな。




 2本見終わって、先週末舞台あいさつに来たイーちゃんが無事結婚した、という話を館長から聞く。さっき映画で見ていた人の近況が聞いたことで、物語が一つ、きれいに終わった気がした。
 



 そしてスクーターにライダースじゃけっど、モッズとロッカーの折衷みたいな姿で俺は現実へ戻るためにアクセルふかす。そうだ、週末はまたここに来ないといけない。ゴジラ誕生祭だ!
 
 

拍手[0回]

 これは面白そうだな、と思いつつも結局スルーしてしまう映画は多い。このシリーズもそんな映画だった。それがある日のこと、中三の次男とレンタル店に行った際『これ見たい』と持ってきた。なんでも、BSだか配信で見たから続きが見たくなったそうだ。それが『ジョン・ウィック』だった。キアヌ・リーブスの殺し屋ものという知識しかなく、見てみたら、それはもう……2作続けて見てしまった。


 引退したはずのキアヌが復讐のために殺し屋に復帰する……という、今まで何度も語られてきたようなパターンだ。しかし『ジョン・ウィック』は『世界の人口の半分ぐらいが殺し屋』というぐらいの世界観で話が進んでいく。あいつも、彼も彼女も殺し屋。まるで少年漫画のような無茶設定。いやそれよりもインベーダーゲームが世界の命運を握るようなコロコロコミックのホビー漫画のような世界観。物語も『犬を殺されたキアヌが怒る』『家を爆破されたキアヌが怒る』といたって単純。殺し屋世界の深みと勝間との思い出とか、細かい部分もちゃんと作り込んであるんだけど、とにかくキアヌが殺しまくる、ただそれだけ。



 そして新作『ジョン・ウィック・パラベラム』が公開。今回は殺し屋の掟を破ったキアヌがひたすら逃げる前半と、色々あって舞い戻ってきたキアヌの開き直りを描く後半に分かれているけど、やっていることは一緒。ひたすら殺しまくるのみ。銃で、ナイフで、馬で、本で、手にしたものはすべて殺人道具になる、いや手の延長のようにするすると動く。丸腰の際はサンボ仕込みの投げ技が炸裂。


 気が滅入ったり、なんだかやる気が起きないときに見ると効き目抜群。いい意味でのゲーム感覚、観客は決してゲームオーバーすることないキアヌと一緒に殺しをエンジョイすればいいのだ。


 寿司屋経営の忍者で、最大のライバルがマークダカスコス。あの『クライング・フリーマン』である。このキャスティングも絶妙。ともに90年代に活躍した両名が相打つクライマックス、そしてさらに……と満腹になってもキアヌの殺しは続く。


 
 なんだかいいものを見た気分。『ぃんだよ細けぇことは!』とばかりに、ただひたすら殺しまくる、考える暇はない、今はこの殺人遊戯に酔いしれるしかない。しかし、組織ってのは味方になると頼もしいけど敵に回すと厄介だな、と思う次第でありました。

拍手[0回]

 毎度恒例、京都みなみ会館の超大怪獣大特撮大全集R(超大R)。
今回は『小高恵美映画祭』ということで、『ゴジラVSビオランテ』『竹取物語』上映に、三枝未希役として平成ゴジラシリーズ連続出演の小高さんを迎えての超大R史上初の同一ゲスト2デイズ。両日ともにサイン会トークショー付き。

 あの小高さんですよ! 中2のとき、『竹取物語』で中2の小高さんを見て以来、毎年平成ゴジラシリーズでそのお姿を拝見していた女優さんですよ! 今回は1日目の『デビューから竹取物語』までのトーク司会をキャスト社中村社長と担当。2日目の平成ゴジラトークは狂える天才特撮ライターの丸山剛士氏と、司会二人交代制というのも初めてのこと。

 会場にはすでにファンの姿がちらほら。いつもの方もいれば、今回が初めて、という顔もある。小高さんが来るということで、新規のお客さんも多数来られている模様。


 当日は打ち合わせ→サイン会→トーク、そして上映という流れ。こちらはテンションがおかしくなる中、いつものようにあたふたとバタバタと何とか聞き手を務める。平成ゴジラならまだしも、竹取物語について語られることは少ないのでは? とにかく初めて聞く話が多く、ついついお話に聞き入ってしまうことも。京都にはロケで来られたこともあるとのこと。しかし、小高さんはあの時と全く変わっていない、さすがだなぁ。
 そして『竹取物語』上映。みんなの知ってる古典文学をストリートに映像化しつつも、海竜や月からくるUFO等々、現代風アレンジも加味した超大作であり、東宝久々の歴史ファンタジー大作でもある。しかし、先月の『妖星ゴラス』のマグマといい、今回の海竜といい、ワンポイント的に怪獣を出すのは東宝の伝統ですな。



 初日はつつがなく終了。2日目は裏方に徹し、イベントのお手伝いを。そういえば、いつも壇上に立つことが多いので、客席からトークを見ることって久しぶりのような気がしました。平成ゴジラへの熱い思いが小高さんの口から語られていく、これ、ひょっとしてすごいことでは? そう、ばたばたしながら進めていていたので『自分は伝説の人と会っているのだ』とじわじわと実感がわいてくる。
 2日目も無事終了。90年お正月映画ナンバー1宣言をうたった『ゴジラVSビオランテ』は、シリーズ人気投票でもナンバー1の作品となった。川北、大森両監督の『新しいゴジラを作りたい!』という思いが結実した奇跡の一本。これがあるから後のゴジラ、そして平成特撮映画の流れがあるといっても過言ではない、と思う。


 そんな2日目の朝、ぶらりと立ち寄った古本屋で買ったのが『平成特撮の夜明け』という偶然。
 
 夢のような2日間はあっという間に過ぎた。だが、戦いはまだ終わっていない! 来月には『ゴジラ誕生祭』が控えているのだ。まだまだ緊張は続く。 


拍手[1回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析