忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 果たして俺は、『シン・ゴジラ』を見たのだろうか? 初日はあまりにも目まぐるしい展開に怒涛の見せ場、呆気にとられながらも大満足といった感じだったように思える。もちろん、一回では終わらない、この先何度も見るだろう。子供らとも約束してるし、行かねば。いつ行くか? そして梅田茶屋町のMBS毎日放送にシン・ゴジラの巨大モデルが展示、とのこと。じゃあ、まとめて見ましょう。
 
 ということで、巨大モデルの写真を撮りまくってきた。後ろからの圧倒的ボリューム。まだ準備中だったが、ご厚意に甘えて撮らせていただく。なれなのか、不細工だ気持ち悪いだ、ハンバーグみたいな顔だと思ったシン・ゴジラがかっこいい。どういじってもゴジラに見えるから、デザインとは不思議なものである。
 茶屋町へは、映画の後も訪れてみたが、他にお客さんがほとんどおらず、やはり写真を撮りまくる。ほかには歴代ポスター展示だけ、という少々寂しいもの。『VSメカゴジラ』の時は、もっと派手に展示やイベントをしてたのになあ。
 
 そして2度目の『シン・ゴジラ』へ。梅田の劇場はスクリーンがでかい、ポッポコーンもでかい。おまけに予告編が多すぎて、いったい何を見に来たのか一瞬忘れるほどだ。
 
 これからはやや内容に触れることを箇条書きで綴るので、ご容赦願いたい。物書きのくせにゴジラのことは、好きすぎてまとめられない、ということで。



 シン・ゴジラはまっとうすぎて異色に見えるも立派なゴジラ映画、怪獣映画である。そもそもゴジラシリーズなんて今まで異色作だらけだ。その中だと、かなりまともな内容になっているように思える。完全に前半は災害シュミレーションだから余計そう感じる。


 初見時は、ほとんど内容を知らなかったのと、テンポよく進む内容についていけず、少し感じた違和感を抱いたが、今回はじっくりと見ることができる。相変わらず官僚関係は専門用語に、いささかアニメ的なセリフの応酬だが、気にならない。ただ、人間激昂した時、テーブルをドンッとは叩かんよなあ。
 
 ゴジラ初登場のアレは異形中の異形。しかし、そこで昭和29年の第一作ときっぱり手を切って、完全なるリセットに成功している。とはいえ、オマージュ、リスペクトは数知れず。何よりもここぞというときに流れる伊福部メロディは嫌味なく、大惨事の中、ゴジラが恐ろしくもあり、頼もしく感じるのは、効果音が従来の怪獣映画のそれをそのまま使用しているからだ。耳慣れた音、音楽が流れると人間安心するものだ、と思う。
 
 
 怪獣映画だけでなく、前にも書いたように『日本のいちばん長い日』『激動の昭和史・沖縄決戦』の岡本喜八監督作品も参考にしている。ドキュメントタッチで事件を追うスタイルはまさにそれだし、細かいカット割りやカットのインサートの仕方も岡本喜八っぽい。それよりも、初見時に気づかなかったのだが、写真出演とはいえ岡本監督が重要なキーマンとなっている。そういや、岡本監督は首長流と少年の交流を描いたアニメ『遠い海から来たCOO』の脚本やってたなあ。もともと実写でやりたかったそうだが、まさかあのゴジラは……と深読みしすぎてしまう。と、いうことは次回作は民衆の目から見たゴジラ事件という『肉弾』もありかな。
 
 しかし、ここは海から来た黒い奴と大騒ぎする『ジャズ大名』がベースという珍説を唱えたい。アメリカから静岡の某藩に流れ着いた黒人たちを藩主はどうしたか? というのも深読みしすぎか。
 
 この映画は余計なドラマを排除した分、事件に追われる官僚と、ゴジラの圧倒的強さを存分に描いている。ここまで容赦のないゴジラは初めてかも。『ゴジラはかくあるべし』という制約を逆手にとたせて位にうならされる。旧態依然としたゴジラ像ばかり追いかけてきたファンにはこれは斬新。リファインという意味では『VSビオランテ』のゴジラを初めて見た時の感覚に近い。ぬぼーと立っているだけのゴジラがまさか……である。恐ろしいが、とても美しく、かっこいい。
 
 戦闘車両よりも働く乗り物が強い、という皮肉。そして自衛隊は直接被害にあわず、ゴジラにやられるのはアメリカ軍のみというのも、自衛隊が全面協力しているから、配慮した結果なのかもしれない。でもそうは見えない構成の妙。
 若手俳優もいいが、いい顔したおっさんたちの活躍する映画でもある。
 あと……今はこれぐらいしか思いつかないが、とにかくゴジラは全く新しくなって帰ってきた。平日でもほぼ満員だった劇場の様子を見ればよく分かる。『あのゴジラ』ではなく、まさに『シン・ゴジラ』がやってきた。この夏、あと何度か見る予定だけど、そのたびに印象が変わるかもしれない、不思議な映画である。
 
 そして、そんな日に『シン・ゴジラwalker』重版出来の報が! やったぜ!
 
 

拍手[2回]

PR
 ようやく退院できました。ひょっとしたら、これのためだったのかもしれません。
 ゴジラファイナルウォーズから12年、ギャレスエドワーズのゴジラからは2年。待ったようなそうでもないような、ゴジラの新作がやってまいりました。
 
 庵野樋口コンビという、理想かつ不安要素の多い二人が手掛けることで様々な憶測が乱れ飛び、大量のエキストラ撮影、極秘扱いのストーリー。
 
 待っている間が楽しいというか、でも見たいというか。距離を置いて、怪獣界隈の動きを見ていたのですが、それでもやっぱり初日の初回に駆けつけたのです。
 見たことないゴジラ、でもゴジラ。それが見れて満足でした。
 
 がちがちの固い話でもなくきちんと怪獣映画。それもかっこいい怪獣映画。
 大事の群像劇、ということで岡本喜八監督『日本の一番長い日』『沖縄決戦』を下敷きにしているのでは、と言われてましたが。
 『ジャズ大名』やな。
 
 以上、手短ですが、初回の感想をネタバレも内容に触れることなく、書いてみました。
 シン・ゴジラはいいぞ。

 あと、企画執筆等々やったので『シン・ゴジラwalker』もぜひ映画のお供に。
    

拍手[3回]

 退院後、経過良好。びくびくしながらも食事が摂れる、感触を抑えて、やせた体形をキープ……いや、そんなことはどうでもいい。先週の土、曜日は京都みなみ会館へ。



 先月は入院していて行けなかったので、満を持して、である。『ゴジラ対メガロ』『ゴジラFINALWARS』の軽快なアクション系ゴジラ2本立て。これは見たい、見ないと。それに、子供らにも見せたい。


 しかし、なかなかスケジュールが合わないのと、いろんな要素が重なって、土曜日はバカボン大好きうちの長男とソラノ先生と京都へ。長男はドキュメンタリー『マンガをはみ出した男 赤塚不二夫』が見たいとのこと。中3が一人で初めて見る、ドキュメンタリー。しかし寡黙な長男は感想を漏らさず。その間、みなみ会館でとある企画を進行させ、その日は帰宅。


 
 翌日、お泊り会帰りの娘を奈良に迎えに行き、次男も合流し、京都へ。大移動である。どうしようもない父親の、半分趣味みたいな映画に付き合ってくれる子供らに感謝。まだ怪獣映画を見てくれて嬉しいのです。何を上映するのかわからないけど、京都みなみ会館に行けば怪獣映画が見られる、そう思ってるようで、次男なんかは道中で何をやるのか知ったぐらい。それでも楽しみにしてくれている。


 『ゴジラ対メガロ』は素晴らしいパッチワークの映画。よくライブフィルムと絡ませたものだ、と思う。怪獣タッグマッチはややダラダラしてますが、そこに至るまでも少し長く感じた。


『ゴジラFINAL WARS』はとにかくゴジラが轟天号憎さに南極から日本へ。ついでに怪獣をやっつけていく、穴だらけの大作戦。それでも付き合ってくれるゴジラは本当はいいやつではないか、そういえば『メガロ』の時も、初対面のジェットジャガーに呼ばれて日本に行くし。基本的にいいやつかもしれない。ひょっとしたらシン・ゴジラもいいやつかも……それはないか。


  ちょっと帰りは遅く名たけど、子供らも満足な2本立て。娘は久々のくじで3回やって3回当たったから大したものである
 

拍手[1回]

 前回のギャングと盗賊から数週間、いつもより少し早くやってきた京都みなみ会館の超大怪獣大特撮大全集DX(長い)。いつもなら月末が恒例なのに、なぜ早いかといえば、4月17日は大魔神の第一作目が封切られた日だから。それに合わせて16、17日は『大魔神誕生祭』と銘打って、同じく大映特撮の『鯨神』と合わせて上映しようということなのです。



 しかも17日、まさに大魔神の誕生日には大魔神ご本人でもある、橋本力さんをお招きしてのトークショーもあるという豪華な内容。
 いつものようにうろ覚えで新聞記事書く分には楽しいイベントなのですが、橋本さんトークショーの司会を仰せつかることに。前回の田﨑監督に続き、二回目の司会、今回はキャスト社の中村社長と合同で、ということですがそれにしても緊張する。だって相手は大魔神ですから。下手なことを言うと踏みつぶされるのです。


 そこで『伊福部昭の世界』『大魔神』サントラを購入し、関連書籍を読み漁り、魔神様に粗相のないように身も心も魔神対応に変えていったのです。若干誇張された表現はありますが、大体こんな感じでその日を待ちました。なんでもスタイルから入ってしまうのです。


 やるなら徹底的にしようと、大魔神Tシャツも通販で……遅い、こない! 



 仕方ない、太秦に行こう。太秦の大映通り商店街の魔神様にもご挨拶してこようと車を飛ばす。最初からこうしておけばよかった。


 
  そして大魔神誕生祭初日。まずは『鯨神』から。
 九州の漁村を舞台にした悪魔の鯨、鯨神と、二人の漁師の物語。純粋な怪獣映画ではないのですが、実物大モデルを使った撮影は大迫力です。面白いのは明治期の物語で、荒くれの漁師たちの村に宣教師がいて、主人公もまたクリスチャンであること。新しい神と、忌み嫌われる神との対比。最後は主人公もまた鯨神になれたのだろうか。いや、三日三晩横になってぶつくさ言ってるぐらいだから、元気になったのでは? と思いながらも映画は終わる。



 そして『大魔神』は言うまでもなく、大映特撮のみならず、日本の特撮技術の頂点ともいえる作品。ここでも実物大モデルが効果的に使われている。今回は実物大の神映画の2本立て。大映時代劇の伝統とリアリティを追求した特撮技術、それらが合わさった大傑作。ただし、魔神が暴れるまで待たないといけない。



 そして翌日。いよいよ橋本さんをお迎えしてのトークショー。喫茶店で軽く打ち合わせしてから、本番へ。



 80歳を超えているものの、橋本さんは当時のことをよく覚えておられ、お話もとてもお上手。司会でありながらもこちらはただひたすら橋本さんの秘蔵話に感嘆し、ただただ相槌を打つだけでしたが、何とか中村社長のフォローもあり、つつがなく終了。



『野球選手は博打やっちゃダメ』は至言、『神様は瞬きしない、神様だからNG出さない』は名言。 
 大魔神がタガネを持ち替えるのはご自身でされたとか、カツシンとブルースリーとか、色々。



 最後はサイン会に花束贈呈。サイン会では写真係を仰せつかり、慣れないスマホのシャッターを切る。最近は連射モードもできるからガシャガシャガシャとシャッター音が鳴った時は壊れたのかと思った。


 最後の最後に感動の再会もあったりして、サイン会も無事終了。橋本さんは再びお山に帰られました。



 そして、映画の上映中はロビーでぼんやり。なんとか無事に大魔神誕生祭は終わりました。しかし、今月はまだ何かあるみたい。そして来月も。
 


 打ち合わせ中に聞いた『鯨神は九州じゃなくって館山でロケ』を披露できなかった。橋本さんは今でもメジャーリーグの中継を観戦する野球人でもありました。あと先日見た『人斬り』が猛烈に面白かったとか。




拍手[2回]

 前回は、ヒーロー映画であり、今のところ最新の怪獣映画である『劇場版ウルトラマンX』を見てきたわけですが、さらにさらに着ぶくれしたバッタ男とか、コウモリ男とパンツはいてない男の喧嘩とか、ヒーロー映画が続々とやってきます。



 そんな最新映画に目もくれず、今回は恒例の京都みなみ会館超大怪獣大特撮大全集DX『宇宙大怪獣ドゴラ』『大盗賊』の2本立て。


 東宝初の宇宙怪獣ドゴラは『出る出る詐欺』と呼ばれても仕方ないぐらい、ポスターやスチール写真のような大暴れはしないのは、ファンなら周知の事実。全身が映るのはほんの数分で、あとは細胞分裂して、空中に浮かぶデカいスパンコールのようになってしまいます。


 でも、それでも自衛隊は、科学者と協力し、弱点を突き止めドゴラ殲滅に全力を尽くす。しかし、出番は少ない。じゃあ、何が面白いのかといえば、銀行ギャング時計s多雨との攻防である。これはギャングものに怪獣を絡めた珍しい一本。ギャングを追う刑事、夏木陽介と変な外人ダン・ユマの軽妙なやり取りを見るのが楽しいのだ。というのは、大きくなってからわかること。しかし、先月の『美女と液体人間』といい、ギャングは何かと不定形の怪物に縁がある。



 『インディペンデンス・デイ』のUFOのように、街を覆いかぶさんとするぐらいに巨大なドゴラだか、弱点が地蜂の毒、というのもなんだか弱々しい感じがするのもまた事実。


『大盗賊』は、世界のミフネ主演のファンタジーという意欲的な一本。特撮の、時代劇の、そしてミフネのさらなる可能性を模索したような作品である。大阪・堺の豪商が南の海で大冒険。ど
ことも知れぬ異国(とはいえ、日本語が通じるのだが)で、囚われの姫を助け、盗賊と協力して大暴れ。これが驚くほど『ルパン三世・カリオストロの城』にそっくりだった。いや、こっちの方が早いか。クライマックスがお姫様の結婚式での大乱闘はともかく、悪玉が『潰されて死ぬ』ところまでそっくり。


 と、そういうことを抜きにしても、日本では珍しい、剣と魔法のヒロイックファンタジー。この路線は続く『奇厳城の冒険』で終わってしまったのも残念。侍でも、軍人でもないミフネの冒険譚というのもまた見たかったような。

 特撮はもちろん、異国の街や城壁のオープンセットの豪華さに目を見張る。あいにく、フィルムは退色して紫がかっていたけど、そんなの、この特集では珍しいことではない。

 そして来月は大魔神誕生祭と人類絶滅NIGHTと大忙し。


   

最近買ったお もちゃの中でも特にお気に入りなのは、このパチものエレキング。体色といい、雌っぽいのでエレクイーンだ。


拍手[1回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析