忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 もう何度も書いているのでうんざりされるかもしれませんが、自分のお仕事はモノカキ兼介護職。いや、介護がメインで、サブがモノカキ。いつかモノカキ業がメインの収入を超えたら、やめてやろう……と思いながらずるずると続けております。と、ここで自分の境遇を嘆くわけではありません。介護職というのは休みが不定期なので、平日に連休だったり、週末働いたりすることが多いのです。人が休んでいる時に働き、人が働いてる時には休む。でも平日お休みだと、まるで自分が無職だと思われそう、と不安になったりします。」




 しかし、そんなヒマな大人のために、ということはないと思うのですが、映画館はサービスデーを平日に設定したりすることが多いのです。
 そんな昨日は松竹系のMOVIXはメンズデー、TOHOシネマズはシネマイレージデーで、普通の大人料金よりもお安く映画が見れる嬉しい日。そんな日に見たいものが重なると、ハシゴしたくなるってものです。ケチか? いや、本当のケチはレンタルになるまで待ちますよ、いやサイトの情報だけで、脳内で映画を一本でっちあげるかも。自分は中途半端なケチであります。でも、そのけちけち精神は大金持ちになっても捨てたくないので、金持ちになりたい。
 まずはバイクで湾岸道路を飛ばしてMOVIX堺へ。インド映画『バジュランギおじさんと、小さな迷子』が近隣ではここしかやってないし、今週で上映終了、という事。
 
 パキスタンの少女がインドで迷子になってしまう。信仰心の熱いおじさんが彼女を引き取り、そして彼女を親元に届けようと奮闘する、そんなお話。ところが、お話は簡単には終わらない。なにせインド映画です、2時間半以上の長尺なのです。歌と踊りがあるから長い、というのもあるのですが、それだけでは済まされない事情があるのです。



 まずインドとパキスタンは地続きのお隣同士なのですが、あまり仲良くない。それと、宗教の違い。主人公のおじさんはハヌマーン(ウルトラ六兄弟とも共演したあの白猿)を信仰するヒンドゥー教徒。対して迷子の少女は鶏肉オーケーなイスラム教徒。インドでは異教徒なのですな。島国に育ち、宗教は都合のいい時にイベントを行うぐらいの信仰心が薄い、日本人(そりゃ信仰心の熱い日本人もいるとは思いだすが、ここは漠然としたイメージで)からは想像できないような複雑な事情が絡み合ってるのです。しかし、宗教の違いが意外なヒントを生んだ。迷子の少女は口がきけないし、読み書きができない。自分がどこから来たのか伝えられない。この設定が実にうまい。おじさんは、彼女がインド人だと思っていたら、ある日彼女が鶏肉を食べ、クリケットのパキスタンチームを応援するのを見て確信するのです。イスラムだ、パキスタンの子だ! しかし、その頃外交的にうまくいってないパキスタンへ行くのは至難の業、そこで旅券もビザもなしに国境線を超えることに……。パキスタン、という手掛かりだけの少女とおじさんの珍道中、ただでさえ不法侵入の上にスパイに間違えられて警察からもマークされることに。道中で彼と知り合ったジャーナリストも仲間に加わり、少女の親探しの旅は続くのです、終わり。このままだと全部書いてしまう。



 前半は歌って踊って戦うインド映画、後半はパキスタンに移ってのロードムービーという構成。イスラム教のムスクに入ることを拒むおじさんに『ィんだよ、細けえことは』と歓迎、その上に脱走の手助けをする司祭。生活と宗教が密接な関係にある彼らには異教に触れることはとんでもないことなんですが、迷子の少女のためなら致し方ない。いつしかおじさんの気持ちも変わってくる。全国の娘のいるお父さんは必ずウルルルしてしまい、外出の際は決して娘を手放すものかと思いたくなる。小さな善意の前には宗教も国境も関係ないのです。信心深く愚直で素直すぎる(ギリギリバカ)おじさんのキャラクタ―も素晴らしい。彼のまっすぐな気持ちが二つの国をほんの少し、動かした。しかし、ネットの力はすごい。山奥に住む人たちもスマホで動画見る時代なんだなあ。



 そしてウルウルしながら次の目的地、TOHOシネマズ鳳へ。次の上映まで30分しかない、いけるか、行くのさ。


 
 M・ナイト・シャマランの新作『ミスター・ガラス』だ。シャマラン監督もそういえばインド系だ。毎回観客が『え?』となるようなどんでん返しを用意することで有名な監督、しばらく『もういいよぉ』となっていたけど、今回があの『アンブレイカブル』の誰も待っていなかった続編とあれば見るしかない。『アンブレイカブル』も不思議な映画だった。列車事故で唯一生き残った男、なぜ彼は無傷なのか? というミステリー仕立てのお話かと思いきや、彼と対極の、生まれつき骨折しやすい体質のコミック研究家を置くことで、徐々にヒーローものとしての実態が浮かび上がってくる構成。それも地味な、地味なヒーローものの第一話と最終回。アンブレイカブルマンの特技は怪力と警察に通報することだ。



 
 
 あれから十数年、アンブレイカブルマンは街の監視者として息子と二人でヒーロー活動をやっていた! やってたんかい! しかし、彼は凶悪な『ビースト』と対決中に警察に捕まり、ミスターガラスのいる重度の精神病院に収監されてしまう。この『ビースト』もシャマラン監督『スプリット』のキャラクター。自身の中に24の人格が入った犯罪者だ。要するにシャマランユニバースである。悪役とヒーローがそろった。でもそれで? コミックの世界をぐつぐつと煮込んで地味にした内容は相変わらず。町内レベルのインフィニティウォーである。シャマラン監督は広げた風呂敷を畳みつつ、別の風呂敷を広げていく。まるで石川賢の漫画のようだ。アメコミ、ヒーローの世界なんて本当にあるのか否か? 絶望から転じて希望にあふれるラスト。これは続き撮らないといけないですよ。マーベル、DCのハデハデなヒーロー映画の裏にべったりと張り付くような、地味なシャマランユニバース。『アンブレイカブル』の頃と違い、ヒーロー映画更盛の中に作られたカウンターみたいな作品。ぜひ、全てのシャマラン映画は繋がってるという事で、サイン星人やビレッジ獣の再登場をお願いしたい。そういえばこの映画もネットが重要なキーになっておりました。




 そして見たいものすべて見終わり、次の見たいものが来るまでじっとおとなしくしようと思うのでした。冬眠です。



拍手[0回]

PR
 人、というか男、それもごく一部の頭の悪い男はなぜか特訓シーンに憧れる。主人公が特訓に特訓に重ねて勝負に打ち勝つ、そのカタルシスも自分も体験したいと思うのだろうか。そして、この広い世界には少なからず『特訓映画』というジャンルが存在する。その筆頭がジャッキーチェンの初期作品と『ロッキー』シリーズだと思う。ひょっとしたらそれしかないかもしれない。いや『ベスト・キッド』もあるさ。




 
 そんな特訓映画の系譜である『クリード・炎の宿敵』を見てきた。ロッキーのライバルアポロの息子、アドニスを主人公に据えた『ロッキー』スピンオフの二作目で、しっかり『ロッキー』の精神も受け継いでいる。とはいえ、劇場で『ロッキー』を見るのは中学生の時『ロッキー4』以来ではないか? あれ以降、なんとなくスルーして、ビデオで見たクチである。『クリード』の前作も、『ロッキ-だけどロッキーじゃないしな』と思い、スルーしてしまった。今、それを激しく後悔している。




 今回はその『ロッキー4』に登場したソ連のボクサー、ドラゴの息子がアドニスとロッキーに挑戦するという、いわば『ロッキーと戦った男の息子が、ロッキーと戦った男の息子と戦う』というややこしいもの。アドニスにしてみれば、自分の父を殺した男の息子と勝負するわけだ。愛人の子で顔も見たこともない父の仇打ち? そこはうまく処理されている。仇打ちではなく、自分の居場所を見つけるために戦うのだ。



 かつて父もその座に就いた世界ヘビー級チャンピオンになり、結婚、出産と人生順調のアドニス。しかしその頃、ロシアではかつてロッキーに敗れて以来負け犬のレッテルを張られ、妻にも逃げられ細々と暮らしていたドラゴ親子が、復讐のチャンスをうかがっていた。




 今回はアドニスの成長物語であり、ドラゴ親子の物語でもある。『クリード・チャンプを継ぐもの』の続編であると同時に『ロッキー4炎の友情』の続編でもあるのだ。ややこしい。


 この先、多分内容に触れます。




 物語はスポーツ映画の王道ともいうべき、『敗退→復帰→特訓→勝利』のラインに沿って進んで行く。反則勝ちとはいえ、ドラゴの息子ヴィクターにボコボコにされ病院送りになるアドニス。妻の出産を経て、今再び自分というものを見つめ直す。それにはヴィクターとの再戦しかない! 一度は仲違いしたロッキーをコーチに迎え、ニューメキシコの『ボクサー虎の穴』で猛特訓。いつの時代になっても特訓シーンは燃えるものがある。それが突飛なものであればあるほど、人は、男は真似したくなる。時代が変わってもそれは一緒。でもしんどいのはいやだから、代わりに走ってくれ、アドニス! 
そして、アドニス初め、ロッキーのチームは敵地ロシアへ……。 




 アドニスの苦労はよくわかる。生まれてきた娘(難聴かもしれないという不安)のため、妻のため、なによりも自分のために再び立ち上がる様子が丁寧に描かれている。でもいくら哀しみのブロックを積み上げても、お金持ちのボンボンじゃない。




 ボクサーにはハングリー精神が必要、とはよく言われているが、今回はドラゴ親子の方がよほどハングリーなので、そっちに感情移入してしまう。普段は肉体労働に従事し、夜はボクシングで実績を上げていくヴィクター。国にも、妻にも見捨てられた親子が取るべき道はロッキーとその弟子への復讐しかなかった。




 ドラゴ父を演じるドルフ・ラングレンの枯れ切った顔にその30年間の苦労の様子が現れる。時に息子を叱咤し、時に褒めて一流のボクサーに仕立て上げる。二人とも口数が少ない。だからクライマックス、劣勢に立った息子にタオルを投げて『もういいんだ』と声を掛ける姿にグッとくる。かつて、ロッキーはタオルを投げなかったために、親友アポロを死なせてしまった。それを踏まえての結末だったのだろう。ソ連のボクシングサイボーグと言われたドラゴも血の通った人間であり、父親なのだ。しかし、元ヨメ(ブリジット・ニールセンがまさかの再登場。ドラゴを捨てて政府高官の嫁に。彼女こそロッキー以上にドラゴを奮い立たせる存在だったのではないか)が見守る前でのドラゴの表情はとても苦しそうだった。『ロッキーとその弟子を倒して元嫁をぎゃふんといわせてやりたいぜ! でも、もうどうにもならないんだよなぁ』という苦渋に満ちた顔。その元ヨメが、さっと会場からいなくなってようやく人間らしく、父親らしく息子に接するドラゴ父。ここでウルっと来てしまう。




 アポロの息子の更なる飛躍を見にきたつもりが、思いがけず敵役であるドラゴ親子に感動してしまった。もう、次回からはドラゴ親子の映画でいいよ! とさえ思ってしまう。ドラゴはあれから相当苦労した。でもロッキーだって散々な目に遭ってきた、というのは『ロッキー5』で描かれてるけど『ロッキーザファイナル』を作って以降、この映画なかったことになってるんですな、残念。それと、いつの間にかロッキーのろくでなしの義兄、ポーリーが死んでいたことに驚いた。




 

拍手[0回]

 あれは昨年の暮れ。作家の空埜一樹先生とお話していた時のこと。
『見ました、ヘレディタリー? 怖いですよ』
『怖いの?』
『わっと来るような怖さじゃないですけど、こわいです』
 確か、そんな内容だったと思う。


 個人的に血がどばーとか体ぐちゃぐちゃの、いわゆるスプラッター系の映画は苦手だし、シーンとしていると、『わっ』と来るのも苦手、総じてホラーにはあまり足を進めたくないんですな。それでも怖いもの見たさと申しますか、評判のホラーは気になってしまう。


 とういう事で見ておこう、ヘディテリー。いや、ヘデタリーだったか? 検索しても出てこない。ひょっとして、ソラノ先生は存在しない映画を怖がる、まるで小松左京の『牛の首』状態だったのか? いや、そもそもソラノ先生はあの時、そこにいたのか? 自分は誰もいない助手席に向かって延々話しかけていたのではないのか? と、ほんの少しゾッとしましたが、なんてことはない、タイトルを間違えていただけなんですな。しかし、一度言い間違えると、なかなか戻らない。ヘディテリー、ヘデタリー……とにかく上映館を調べてみると、近場では上映していない。そこで、新年早々心斎橋へ。前回の『来る』に続き、新春ホラー大会である。



 心斎橋ビッグステップにある映画館は、以前は『パラダイスシネマ』は、学生時代何度か足を運んだこともあるけど、『シネマート』になってから行くのは今回が初めて。



 ビッグステップ内にある『墓場の画廊WEST』でウルトラマンレオ展をやっていた。パネル展示とちょっとしたグッズ販売、要はブルーレイ発売のイベントらしい。そういやブラック指令に会ったのは去年の冬だったなぁ、とか思い出す。
 
 で、映画館へ。
『ヘデテリー一枚、いやへデデリー、デリヘリー……』
『ヘディタリーですね、言いにくいですよね』
と、なんとかチケット購入。シネマートは韓国映画を推していて、展示や販売もにぎやか。入場待ちの間には獅子舞もやってきたけど、スタッフさんに『上映中です!』と注意されてた。 
 で、『ヘディタリー継承』のことを。たぶん内容に触れてますので、ご了承ください。
 とある郊外の家族。祖母が亡くなってから、どこか様子がおかしくなってくる。いや、おかしいのは祖母が死んでからなのか? 怖い、何がどう怖いのかがわからないのが怖い。両親と兄妹の四人家族、妹はいつも絵を描いたり、口を『コッ』と鳴らしたり、よくわからない。その妹が事故で死んだ。兄に誘われついていったパーティの途中、アレルギー発作を起こしてしまい、病院に向かう車の中、外の空気を吸おうと窓を開け身を乗り出したとたんに電柱に首が……。アメリカの蟻はデカい。
 妹の死をきっかけに壊れていく家族。いや、その前からおかしくなかったか? 時折聞こえる『コッ』という音。降霊にハマる母、祖母の墓があばかれたと連絡を受ける父。徐々におかしくなってくる。いや、冒頭からいやな空気が流れてたよ! コッとするたび、びくつく家族、そして観客。数々の異変が徐々に一つに結ばれ、そして意外なラストへ。
 全体を流れる重く、暗いトーン。母の仕事でもある緻密なミニチュアの不気味さ、生前の祖母の奇行、吠える犬、謎の光、コッ、デカいアリ、降霊オバチャン……。
 
 後ろでは女子グループが何かあるたびすすり泣くような声をあげ『うぅううう……帰ろう』とささやいてるし、前ではカップルが、恐怖のあまり頭をくっつけ合ってる。いちゃつくんじゃねえ、目立たないようにやれ。
 
 様々な伏線が回収、あるいはスルーされていくクライマックス。最後はもう見てくれで怖がらせてやるぞ! とばかりに、あれが四つん這いでカサカサ―、天井に張り付いたり……とやりたい放題。あれって誰? 『そんなバカな?』と思うことが実現しちゃうのが映画の面白い所。今回もスルーされかけていた事柄が現実味を帯びた瞬間、とんでもないことになる。最後は本当にとんでもないので、こわいというより『なるほどぉ』と感心してしまった。あれ、でも『コッ』は何だったの? とか『?』が残ったので、パンフレット読んでみよう。
 心にぐちゃりと残る不思議な映画、怖いので、帰りにもう一度、ウルトラマンレオの勇姿を見て帰宅しました。
 

拍手[0回]



 年も明けたのはいいけれど、今年はいろいろあって一人。独りぼっちのクリスマスは辛くないけど、一人の正月は辛い。しかも今年は三が日まるまる休みというミラクル。介護関係者に盆も正月もないのですが、たまにこういうことがある。こんな時ほど仕事場でダラダラしたいと思ったことはない。とはいえ、年越しを職場で迎えたので、その代わり、という配慮かもしれない。



 正月ぐらいは家でのんびりごろごろしててもいいはずだけど、テレビは再放送とダラダラ長いだけの特番ばかりで見たいものがない。ならば買い込んで未視聴のDVDでも見てやるか、いやファーストデーなので映画館に行こう、といつもと同じ思考と行動をとるのでした。今年も変わりませんな。



 新年一発目の映画は『来る』。話題のホラー映画である。正月からホラー。でも、他にこれというのがない、こともないけど、見たいもの優先させるとこれになった。



 
 幸せな家族を襲う得体のしれないバケモノ、それを守るために立ち上がるフリーライターと霊能力者! 予告や漏れ伝わる情報だと、そういう映画のように思えた。でも実際見てみると……いい意味で『思ってたんと違う』映画だった。



(内容に触れるかもです)



 物語は妻夫木聡扮するヒデキの幼少時の回想から始まる。森の中で少女と遊ぶヒデキ。でもその少女は、自分は山に連れていかれるという、次はあんたの番だ、とも。なぜな
ら『あんたは嘘つきだから』だからだ。



 成長したヒデキは東京の会社に就職し、仕事も恋愛も順調、結婚して娘ができて、その様子をブログにアップする等イクメンとしてもパパ友からもカリスマ扱いされる。
 



 このヒデキがうっとうしい。文字にすれば『頑張ってるお父さん』な感じもするけど、妻夫木史上もっとも薄っぺらで中身のない役ではないだろうか。不安がる妻に対して『大丈夫、大丈夫』と慰める声のトーンが軽い。へらへら笑顔で、実は自分のことしか考えてない。イクメンぶりだって、世間に向けて『いい家族』アピールをしたいだけ。娘がケガしても、淡々とブログをアップするだけ。逆にいえば、これだけイーっとなるキャラを演じられる妻夫木氏の演技力がすごいのだ。もう、別の作品に出ても、見てるこっちはイーっとなってしまうかもしれない。







 この幸せな家族に迫る魔の手。次々と起こる異変に、ヒデキは知人の民俗学者を頼り、フリーライターの岡田准一からキャバ嬢兼霊能力者のマコトを紹介される。



 この筋書きだと、軽薄なヒデキが尋常ならざる異変を前にやっと父として夫として、心の底から家族を守るために立ち上がる、ような筋書きのように見えるではありませんか。でもそうはならない、ヒデキは物語の中盤でバケモノに殺される。



 え? そう、この映画の主人公はヒデキではなかった。未亡人となった妻、黒木華はシングルマザーとして娘を育てるが、そこにも魔の手が……なるほど、今度は奥さんを守るために岡田准一が立ち上がるわけだ。でも、黒木華も死ぬ。



 マコトの姉で国家的霊能力者松たか子がついに多忙なスケジュールを押さえて立ち上がる。日本中から霊能力者を集めバケモノを迎え撃つのだ。バケモノも黙ってはいない、やかましいおばちゃんの団体旅行にしか見えない沖縄のシャーマン、ユタを血祭りにあげる等、松たか子の計画をつぶしにかかる。



 新幹線で何かに気付いた霊能力者のおっちゃんたちが、ルートを変える相談をしたり、こっそり泊まり込んだカプセルホテルで場違いな正装に着替えたりと、この辺の『徐々に集まって大作戦を決行する』雰囲気はホラーではなく戦争映画や、怪獣映画のテイストである。



 やがて始まる一大攻防戦。住人たちを避難させた団地を前に行われる、神仏お構いなしの大祈祷作戦。しかもクリスマス・イブ。このごった煮感が凄まじく狂ってる。



 『一番怖いのは人間』という使い古された言い回しがあるけど、この映画もまさにそれ。生まれてこの方虚飾に虚飾を重ねて生きてきたであろう妻夫木の薄っぺらさに、元々薄幸そうなのに、紙粘土でこしらえた能面のような顔をした黒木華。誰も実は子供のことなんか考えていないのかもしれない。育児から逃げるように男に走った黒木華をバケモノが襲う。



 劇中法事や結婚式、飲み会等々、やたらと人が集まり飲食するシーンが繰り返される。そこで行われる人間の嘘と本音。怪奇現象よりもこっちの方が見ていて怖い、というか生々しい。個人的には妻夫木の出身地である関西地方で行われた法事で、ポツン、と座り愚痴をこぼす吉本新喜劇の俳優、青野敏行の存在が生々しさを上塗りしてくれる。嘘と本音で固まった人間の業がバケモノを呼んだのかもしれない。本来ヒーロー役に回るはずの岡田准一も、過去に恋人の子供を堕胎させたという経験をしているため、実は弱い。



 そもそも、怪異の原因が妻夫木の少年時代の体験だとしても、その関連性は物凄く薄い。なぜ襲われるのか、理由がはっきりとしていない。いや『嘘つきだから』狙われたというシンプルなものなのか。



 不快の快、という矛盾した表現がぴったりくる映画。監督の目指したのは人間のいやらしさなんだろうな。無垢な子供や人間離れした霊能力者の方が強いのですよ。でもそれも紙一重、という弱さを持っている。



 続々集まる霊能者の中、センターを陣取る隻腕の柴田理恵。このキャスティングはすごい。一人で『マッドマックス・怒りのデスロード』に出てきたおばちゃんライダーに匹敵する存在感を持っている。ただのバラエティに出てるおばちゃんではないのだ。



 以上、思ったことをつらつらと。とにかく、心に引っかかる映画なのでした。



 自分は父親として大丈夫やろか? と不安になった。


拍手[2回]

 なんだかんだと毎週映画館で映画を見ている気がする。いや、気のせいではない、『暇なのか?』と言われても仕方のないぐらいに映画を見ている。仕事のない時はひたすら映画かオモチャである。


 そんな2018年ももうすぐ終わり。もうゆっくり映画を見る時間もないだろう、という事で今年最後の映画へ。ホラーにするか、ヒーローにするか、と迷ったが後者を選び、仕事明けにMOVIX八尾で『仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER』を。



 毎年恒例の冬ライダー映画。現役と前番組のライダーががっちりタッグを組んだシリーズも、もう何年目だろうか。近年は『平成ジェネレーションズ』と称して作られてきている。目玉は歴代ライダーの共闘だ。今回は現役のジオウと前作のビルドがメイン。平成最後、という事もあってクウガをはじめとする平成ライダーが総出演。年末恒例のライダー顔見世興行を賑やかに盛り立てる。



 平成ライダーをなきものにせんと、いかな時間の干渉も受けない『特異点』の少年を狙うタイムジャッカーに立ち向かうジオウとビルド、とその仲間たち。時間の改変によって『仮面ライダーが架空の存在であり、テレビ番組』である世界に主人公が放り込まれる展開が面白い。『ウルトラマンガイア』の劇場版でもあったが、今回はさらにそれを突き進め『架空の存在である自分たちは、本当は存在しないのか?』と主人公が自問するのが面白い。まさに現実対虚構である。



 でも、その辺は『みんなの記憶にある限り存在する』とか何とか、ライダー映画らしいうやむやさで解消。自らのアイデンティティーを疑いだすと自滅しかねない。でもこれはちびっこが見るヒーロー映画なのだ! 




 
 勢揃いする怪人軍団に立ち向かう歴代平成ライダー! それぞれの持ち技を駆使し、戦う姿にそれぞれのファンやちびっこはぐっと拳を固く握るのだ。ちょっと冷静になってみていたけど、ライダーたちがそれぞれのマシンで終結するシーンに『お』となり、仮面ライダークウガが華麗なモトクロスアクションを披露するに至って『おぉおお!』となってしまった。もうここにきてテレビの設定とか『どうやって集まったの?』とかどうでもよくなってくる。そもそも平成ライダーを根絶やしにしたい敵の設定もよくわからない。ライダーがいるから消したい、でも消えたら自分の存在は? そんな大いなる矛盾をはらみつつも、そんなことはどうでもいいとばかりに展開される大立ち回り。やっぱり冬のライダー映画は歌舞伎だな。それぞれがそれぞれの見せ場で存分に活躍する。




 オリジナルキャストの登場で大いに話題になったけど、あれじゃ生ぬるい、本当に見たいのはオリジナルキャスト全員がそろって変身するところだよ! 無理だと分かってはいるけど、せめてテレビシリーズでその片鱗でもいいから見せてほしい。そして平静を締めくくってほしい。しかし、来年からの新元号のライダーはどうでもいいのかね、タイムジャッカー?



拍手[2回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析