作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思えば、自分は今流行っていないものを執拗に追いかける悪い癖がある。時代劇だったり、怪獣だったり007だったり……。クラスで誰も話題にしないようなものばかり追いかけて、今にいたる。そして、マカロニウェスタン。すっかり過去のものであり、西部劇はあまり好きではなかったが、中学生時代、古本屋で見かけたレコードがきっかけだった。
こんな感じ。中身はアメリカ西部劇とマカロニの混成盤だった。人工着色のジャケットに怪獣カードに通じるかっこよさを感じていたのだ。
それと前後してセルジオレオーネの『ドル三部作』にすっかりはまり、以後、マカロニウェスタンを見たり集めたりし始めた。
とりあえず、撃ち合いを派手にかっこよく見せるマカロニは、正統派西部劇が苦手な俺にとって分かりやすく、面白かった。でもすっかり過去のものなので、ビデオで見るか、サントラを聞くしかなかった。
そして、『ジャンゴ・繋がれざる者』である。クエンティン・タランティーノの新作にして、新作マカロニウェスタン! とはいえ、アメリカ映画なので『マカロニ風西部劇』といった方がいいのか。イタリアンソースのハンバーグである。
ジャンゴというのは『続荒野の用心棒』の主人公の名前。棺桶を引きずって、町に現れる謎の男。
そして棺桶からはガトリングガン。あらゆる意味で異色でありながら、以後のマカロニのフォーマットになったこの作品。だからここぞというときにはみんなジャンゴという名前を使いたがるし、ガトリングガンを撃ちたがる。三池監督も『ジャンゴ』って映画撮ったよなあ。 ちなみに、ガトリングガン持ったジャンゴ映画が多数作られたけど、正統派の続編は80年代の『ジャンゴ・灼熱の戦場』のみ。久々にガトリングガンを手にしたジャンゴは悪徳奴隷商人と戦う。でも、マカロニ西部劇というより、当時流行っていた『ランボー』のようなワンマンアーミーものになっていた。
タランティーノはいつも『戦争映画撮るぞ、西部劇撮るぞ』といいながら、それらの正当な後継に収まらず、どこか異質な手触りを残してくれる。今回も然り。マカロニであって、マカロニでない、西部劇であって、西部劇でないような。
では何か? 豪華スターを使った壮大な『ごっこ遊び』ではないか? 自室で、好きな音楽流しながらフィギュアで遊んでいる感じ。もちろん、自分オリジナルのストーリーを作って。
『トイストーリー』のアンディと一緒じゃないか! でも、大体そんな感じ。
お話は南北戦争の少し前、奴隷として虐げられたものが立ち上がり、銃を手に、悪い奴らをぶっ殺す! それだけ。
公開始まったところで詳しくは書きませんが、『マカロニ』らしさもあるものの、そこから一歩出た作りになっている、と思う。要所要所でオマージュ的なものがあるんですが、あからさまにはやらない。それがまた異質感を、ごっこ遊び感を生み出しているのだ。
黒人ガンマンの映画は昔から散々作られてきたので、目新しくはないが、アメリカ南部の奴隷農場が舞台というのは珍しい、と思う。マカロニはすぐメキシコに行きたがるから。それと西部劇に雪山が出てくるのも珍しいけど、あれはある映画のオマージュなので。
後ろ振り向きながらも、新しいものを作ろうとしている、やっぱりタランティーノはただの映画オタクじゃないわ。
ということで、今日の夕飯は真っ赤なトマトソーズのスパゲティな。
PR ![]() ![]() |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|