作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近、梶原一騎作品を再読している、と前にも書きました。しかし、偏食はよろしくない、なんでももりもり取り込んでいかないと。 梶原一騎が劇画魔王ならば、今回はその対極にある『漫画の神様』の元へ行ってみようと思いました。 漫画の神様といえば、手塚治虫です。車で一時間ばかりの距離なのに、今まで行くことのなかった宝塚市の『手塚治虫記念館』へはじめて行ってきました。 手塚先生はその昔、『巨人の星』を手に、『これのどこが面白いのか、説明してくれ!』とべそをかいたとか。 火の鳥! そしてハリウッドばりに手塚キャラの手形、足型が刻まれた玄関前。 マグマ大使と魔神ガロンの二大巨人の手形。 エントランスのサファイアとアトム。 マグマ大使のガレキは展示してたけど、サンダーマスクはなかったなあ。 そして、手塚先生の中学時代の作品を見て『こりゃかなわない』と、すぐにでも帰りたくなりましたが、そうじゃないだろ。 漫画の神様へ触れ、ものづくりの源流のようなものを得よう……というのは建前でして真の目的はこれ 企画展『鉄腕アトムからマジンガーZへ』。マジンガー40周年、アトム60周年のダブルアニバーサリーの企画、手塚先生ごめんなさい、やっぱり、アトムよりマジンガーなのです。 展示は小規模ながら、それでも、当時の原画や、短編『思い出のk君』『衝撃!H編』もフォローしたマジンガーシリーズの変遷、そして超合金など、グッズの展示。そして、オナジク40周年のデビルマン、昨年発表された永井先生の読みきり『どろろとえん魔くん』にちなんでの、どろろんコーナー。 小規模ながらも、濃い、実に濃い、原画の線一本一本、鉛筆で手書きのネームに凄まじいエネルギーを感じる! あいにく原画は写真撮影禁止でしたので、紹介できません。 しかしながら、永井先生が来館された時に、さらさら、と書いたアトムとマジンガー。どう真似ても出来ない、マジンガーの凶悪な面構え!これだ、この顔だ、本物だ! アトムは、ツノ長いですが。 モニターには何度も何度も見た『マジンガーZ』オープニングが。何度も何度も見たはずなのに、ついつい見てしまう。もう、モニターの前で一日過ごしてもいいほどに。 記念写真コーナーの俺。マジンガーの手に乗ってるつもり。硬い、実に硬い! 外国人女性から『写真撮ってください』と言われたので、お返しに撮ってもらったもの。女性、しかも外国人の方に奇行は見せられない小心者でした、実に小さい! 『マジーンゴー!』の一声でも教えればよかった、と悔やむ。 マジンガーとマジンガー。 そして、塗り絵コーナーに置かれたマジンガー塗り絵で遊ぶ。 子供らにしては手塚治虫、鉄腕アトムと言ってもピンと来ない感じ。アーカイブも豊富、漫画読み放題なのに。 それよりも塗り絵や、地下で簡単なアニメを作るほうが楽しかったみたいです。 宝塚で大量の光子力エネルギーを蓄えた気がするので、これをなんとか次に生かしたいと思うのでした。 あ、手塚先生の記念館でした。 PR ![]() ![]() |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|