忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ぽつん、と時間が空いた。いや、そんな気がしただけかもしれない。
気のせいだ。しかし、しかし……。
 蓋を開けたら二週間打ち切り続出、レイトショーばかりで、昼に見ようと思ったら難波でしかやっていない
『ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発!』
を見るのは今しかない!
 仕事ほったらかして映画ぁ?
ノンノンノノンノン。
映画じゃない、『怪獣』を見に行くんだよ!
 しかも、21世紀になって復活するとは思わなかった昭和の一発屋怪獣をよぉ!
 
 ギララ!
 かつて日本には『怪獣ブーム』があった。
 今で言うと……。ええっと、みんなの趣味が細分化されたので、例えるものがないんだが……。
 羞恥心……チガウナ。
 ケータイ小説の映画化とか、動物映画とかアニメ映画とか、実写漫画映画(余談ですが、昨日テレビでやってた『どろろ』は着物は薄汚れているのにセットが小奇麗なところで興醒めした)とか、そんなところか。

 東宝のゴジラが火付け役となり、大映ではガメラ、そして日活はガッパ、と邦画各社がこぞって怪獣ものを作っていたのですな。
  そして、文芸路線で怪獣には縁遠い松竹もついにブームに便乗して作ったのが『宇宙大怪獣ギララ』なのです。
 結局、日活のガッパもギララもこれ一本で終わり、各社揃って『慣れぬものに手を出すべきではない』と思ったのか、これ以降怪獣映画を作っていない。
 あと、時代劇で名を馳せた東映も『怪竜大決戦』という忍者物プラス怪獣ものを製作しているが、その流れはテレビの赤影に移り、『うちは等身大ヒーロー物でいいや』と思ったのか、今のキバやゴーオンジャーに至る……。
 
 で、そんなギララがまさかの復活、でも監督が『地球防衛少女イコちゃん』の川崎実! 『エスパレイザー』の川崎実! 電エースの……もういいか。
 日本一のお手軽監督だ。そのフットワークの軽さと思いつきは見習いたいが見習いたくない、そんな人物だ。
 でもギララだ。
 見事なまでに再現されたギララの着ぐるみを雑誌で見るにつれ
『これは是非見ねば!』と思い、そして劇場へ。

 バカ映画でした、終わり。いや、そうじゃねえよ!
 
 スクリーンで暴れまわる着ぐるみ怪獣! 迎え撃つタケ魔人!
 宇宙空想科学対土着信仰の守護神! 
 この発想はなかった!
 やられた!
 でも安い、実に安い映画だ! でもそんな事はどうでもいい!
 
 怪獣が暴れたり取っ組み合ったりしてるのを見れただけでも俺は満足なのだ!
 そこにギララがいる、それでいい。
 あ、洞爺湖サミットネタもね。
 
 思えば今年はこの映画と結局未見に終わった『マツジュンの隠し砦の三悪人』で、21世紀だというのに『地元民が輪になってドンタタドンタタ、と踊る』が見れただけでも収穫ではないだろうか? 違う?

 ともあれギララだ。今週末で終わるからしかと見ておけ!
 よくもないが悪くもない、それがギララだ!
eae055de.jpeg

↑ ソノシート風パンフ

aacc3bd4.jpeg
↑ パンフに載ってた解剖図。そう、『トランスフォーマー』にも『クロバーフィールド』にもこれがなかった。
 勝った!


b48a7f9c.jpeg
↑帰宅して旧『ギララ』を見る。フィギュア、プラモ入りの馬鹿でかいボックス。
これはこれでゆるい。
来年は本当にガッパをやるのだろうか?
 
 

拍手[0回]

PR
◎ 週末は週末でした。もう後がない状況で遊んできました。
あー、普通に土日を過ごした……。
 ひらかたパークのプールで泳いできたんですが、まさに芋の子を洗うかのような混雑ぶり、まるで銭湯のようでした。

 今年はビキニが流行ってるんですかねー。
 老いも若きもビキニ、ビキニ、でここはビキニタウンかと。
 最近の子は発育いいなーとか。
 時間がなかったのでひらパー名物、『プレミア価格でフィギュア売ってる変な土産物屋』には寄れず、残念。
 そういえばワーナーマイカル茨木のフィギュア屋も閉店していた。
おいおい、ワンフェス行けないんだから、少しは俺を潤わせてくれよ。
8dd200e7.jpeg
◎↑ 無駄遣いが美徳、ではない。しかし男にはやっておかねばいけない時があるものだ、の三点。
『ルーニーテューンズ・バック・イン・アクション』は、みんな大好きジョー・ダンテ監督の悪ふざけが念願のバックスバニーの起用で大爆発した傑作。 
 メタルナミュータント、ロビー、顔のない悪魔、ロボットモンスター! 等々、50年代SFキャラも総出演します。

『ドラゴン』『ダンガイオー』はいまさらですが、いずれは押さえておかねばいけないと思った作品たち。クロスファイト!

◎ 赤塚不二夫死す! これでいいのだ、とか言ってられませんが。
メジャーどころよりも、大人向けギャグ漫画を間違って読んでしまった俺の性への扉を少しだけ開いてくれた人。
 バカボンはいちばん最初の方がいい。元祖以降はみんなボケキャラで、見ていてしんどいのだ。
 で、赤塚のギャグイズムは今、海の向こう、否、海の底でスポンジボブに受け継がれているのだ。これでいいのだ。

◎清原引退! スポーツ誌の見出しを見て、声を出してしまた俺に
『そうですよ』と優しく返答してくれたコンビニのお姉さんは女神様のようだ。
 ボロボロでもどこにいても常に前進している人、のように思えました。
 
◎大和武士逮捕! 何やってるんだ! 俺はあんたの主演作『鉄拳』が猛烈にスキなんだ! 鉄拳と言ってもイラスト芸人でも格ゲーでもないぞ! ボクシングものに見せかけたキテレツ映画だ! 
 菅原文太がかっこいいぞ! 老体に鞭打ってマジモンの格闘家と渡り合うのだ! エーーールボーーー! 
  あれ、大和武士は?

◎コンビににて見知らぬおばさんに『目を見て』といわれて言われたとおりにする。
 おばさんは俺の肩を軽くもみながら『うーーーーーん、我慢我慢我慢……はい、もう大丈夫です』と。
 何が大丈夫なのか、何を我慢すればいいのか?

 新手の宗教? 店の外と中で一回づつ。怪しいと思ったけど、余程俺の後ろによからぬ物が憑いていたのかも知れない。
 ご好意は素直に受け止めるべし。
 
 オマケにトマトを一個もらう。これは何の意味があるのか? と聞くと『うちで取れた無農薬トマト』だそうです。
 そのトマトはおばさん曰く『守り神』なうちの飼い犬に食われてしまった。つまみ食いする守り神がいるものか?
  f92e73da.jpeg
◎ 以上、俺の週末でした。
ワンフェスに行きたかったなー。
↑遊び納めの花火。俺の夏は、終わった。でも暑い。
 
 

拍手[0回]

あぁ、もう8月だよ。あれは一体どうなっているのか、それは今どの辺なのか? とのろのろしてます。
 そんな状態であるにもかかわらず、生きる上のしがらみというか何というか、日本海に行ってきました。

d2df7b69.jpeg

 恐竜戦車! 恐竜に戦車を乗せただけというセンスのなさ。否、これこそがキル星人の宇宙センス、スペーシィなケレン味だと思いたい!
 
59806043.jpeg
 高速道路をひた走る恐竜戦車!日本海を目指せ!
 下のワイパーなど見えない!


e966177b.jpeg

 日本海はこれで二度目。前と同じ宿、同じコース。嬉しいのはすぐ後ろが海水浴場だということ。
 しかも夕方。水もいい感じでまだ温かく、いるのは俺の他は、いちゃいちゃカップルが二組だけ。
 泳いだ。何もかもを忘れて泳いだ。陸に上がった時、全てを思い出して戦慄した。
 宿では子供向けの映画大会で『名探偵コナン』を上映していた。
 確か前に来た時は『チャーリーとチョコレート工場』だった。冬の日本海でハリウッド……、悪くはないが、いいともいえない。
 その夜はbsのルパン特集を見ながら原稿を書く。旅先で原稿だなんて俺も偉くなったもんだ。でもやってることは家にいるのとあまり変わりない。

 ルパンは……。
 世間じゃ宮崎版の二本だとか、ファーストシリーズ(前半か後半かでもめる)だとかカリ城だとか色々言ってますが、俺の印象は、ひたすら『あばよ、とっつぁーん』
『待てールパーン』
 の頭の悪い鬼ごっこイン日曜の昼下がり(再)なんだがな。
 赤ジャケットな。
 それでいいんじゃないの? と思いながら久しぶりに山田康雄の声での『ドゥふフフフ……』のルパン笑いが聞けました。
 bsの特集ではお情けのようにピンクのルパンもやってくれました。そうだ、ルパン三世はこのグダグダ感がいいんだよ。
 勘違いするな。ルパンは『グダグダ泥棒コメディ、たまにアクション』なんだよ。とはいえ『さらば愛しのルパンよ』はすげえ。
『一体何人死んだんだ?』

 宿のフロントで、フロントマンのおじさんから甲山の牛の話を聞きだそうとしたが、今回も失敗。でもおかしいよね、『甲』のつく山にはなぜ牛の怪談があるのだろうか。六甲山とか。

701e0b9b.jpeg
 翌日は車ですぐの水族館へ。
 勝てるわけがないセイウチの下半身。

6f8ebbbd.jpeg
同じく勝てるわけのないイルカの大ジャンプ。

 しかし、海と山に囲まれたいいところだった。また行こう、今度は何もかもを終わらせた時にでも、と思った。

 で、帰宅しても机に向かう。

拍手[0回]

0cf4042c.jpeg

♪きーみはだーーーれときすをするー
 そんな歌だったか。ッていまさらかよ!
マクロスF(フラッシュ)は宇宙レギオンがいいよね。
 
 友人達が大躍進、大進撃の中、のろのろと手を動かしております。

◎田舎町の、こんな田舎町で痛車を発見!
ナンバーは他府県だったのですが。
灼眼の軽四自動車でした。
 写真を撮ろうと構えたら、物凄いスピードで、ジグザグに走って見えなくなりました。

◎机に座りっぱなしだと、テレビも見れない。友人は音楽と手に触れて遊ぶオモチャのみ。

35fc82da.jpeg

 そこで、超合金魂バトルフィーバーロボを購入。発売してどれだけ経ってんだ! 
♪ ちきゅうがひめぇーーーをあげてーーるぜー(バトルフィーバー)
だれかが ぼくらーーーーをぉよんでるぜー(バトルフィーバー)
 
 戦隊ロボで唯一かっこいいと思うデザイン。
 何だ今のトーテム……。
鎧兜を基調とし、これ以上の合体はないシンプルさ。さすが戦隊ロボ一号。

ロボットである。が、中に人が入る着ぐるみでもある。
 外のスタイルと中のスタイルのアンバランスさ、ヘタレ感がよく出ております。
860948f7.jpeg

 電光剣も構えられます。
合金の含有率が?な感じですが、暑い夏は鋼鉄の同士をころころ転がして仕事に励むよろし。

d5935a37.jpeg

 エゴス怪人はいないので、甲虫怪獣アゴンと。
オープンのあおり画がいかにも、と思っていただければ幸い。



◎で、週末は法事で箕面方面へ。
引越しの予定はないけれど、住みやすいところだなあ。
時間があれば山に登って滝とか去るとか……。でも仕事だ!

◎灼熱の大阪市。堀江方面はたくさんオシャレさんが歩いているねえ。
公園では漫才やお芝居の練習をする若者が熱中症覚悟で頑張っていた。俺も頑張らねば、と思う。

◎通り一つ向こうのアメリカ村は、堀江とはずいぶん雰囲気が違うよ。大阪観光か!
 久しぶりに行ってみたが、もう、面白いTシャツを売ってる店が少なくなってきたので寂しい。いつの間にか外人とギャングが闊歩する街になっていた(うそ)。


◎仕方ないので特価500円のリボルテックブラックオックスを購入。
これを買ったが最後、今度は鉄人がほしくなる罠。
 鉄人は何もかも終えてからのご褒美、ということにしておく。

0311b600.jpeg
 
 最近買ったもの……。黒いロボが多いなあ。ほら、暑いのでひんやりとした感じがいいんだよ。てなわけで頑張ろう。週末、果たして旅に出れるのか? 大変だあ。

ed4661fd.jpeg

拍手[0回]

世間はすっかり夏休みですが、個人的にはどうでもいいことだと思っております。
 とか言いながらしがらみとか何とかで、今話題の映画の初日に行く事に相成りました。
 お魚さんが陸に上がってくる映画……そう、









20070930040852.jpg





『崖の上のポニョ』です!
♪ポーニョポーニョポニョ魚の子~
 ポニョは可愛いなあ。
 あの歌が耳から離れません。その時点であの映画は勝ったのです。我々民衆に。歌の力は凄まじいということを『マクロス』シリーズで散々やっているというのに!
 オリジナル主題歌を前面に使わなかった『スピードレーサー』は負けなのです。
 花が咲いた時点で我々の負けだったのです(ガメラ2より)。

 で、ポニョですが。
 なんだか最近の宮崎監督の映画は、予告の壮大さとは裏腹に別の小さな事件で物語が収束するような……、なんだか軸がぶれてるような……。
 気のせい?
 
 でもまあ、ですよあの『全部手描きです!』と歌った、海やそこの生物のうにょうにょした動きは、気が狂いそうになりました。
 魚嫌いは気を失いそうなぐらいに大量にそりゃもう大量にうじゃうじゃしてます! 可愛いを超えてキモイです!
 
 汚れた海の街、目玉を睨ませながら、うにょうにょ迫る海坊主のような波と少年……。
『ゴジラ対ヘドラ』を思い出した人が必ずいるはず。
g11title.jpg

 でも天下の宮崎監督はこんなものの影響をこれっぽっちも受けてないと思うのですが、観客がどう思おうと自由です。
 
 でもポニョは可愛いです。

 377ab050jpeg

 陸に上がったポニョはトゲトゲしてますねえ。
 
 江もすごいし、まるで黄泉の世界に旅立つような後半の……。そう、この人の映画って決して夢と希望溢れるものばかりじゃないのです。結構グロテスクです。 そこに自分のやりたい事を凝縮しているかの如くグロいです。画で見せてる部分もあるし、心情的にそう現してる部分もある。だからなんだかんだ言ってもつい見に行きたくなるんですなあ。やるなあ、爺。
 この人とスピルバーグはホント、グロいの好きですよ。
世界中のこども達に夢と希望とトラウマを与えているのですな。
 それでええ、と思う。
 
 736f57d9jpeg   1f7f17fajpeg

 ビニールプールを出したので『ガメラ対バルゴン』のラストを再現しました。
 ソフビは水が入るとタポンタポンになるので、気をつけて遊ぶように。遊んだらちゃんとバラシて乾かす事をお勧めします。

  42e1a273jpeg

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析