作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやはや南友。
何が正業で何が副業なのか、何が善で何が悪かわからぬまま、西へ東へ動き回って、週末ぐらいはのんびりさせろよ、の俺ですよ。 昨日、某学校で『キャラクター表現論』というのをぶってきました。生意気に。くそ生意気に。 で、『キャラクターって何なの?』というお話になってはたと考えた。 『本当に、キャラクターって何なんだろう?』と。辞書に載っていない意味。もはや『キャラ』という日本語になってやしないか、その意味は? 例えば。石ころがあったとして。それはキャラか? 違う。 では手足が生えていたら? それっぽくなってきた。 さらに顔があったら? キャラじゃねえの? それが『イシヤマくん』という名前だったら? おぉ、一個のキャラとして成立した? じゃあ、名前が大事なのか? 否、顔が大事?顔があるってことは喜怒哀楽の感情表現ができるってこと。それがキャラの必須条件? 感情が出せるってことは魂があるってこと? 魂がある物はキャラ化する? うーん、お話は脱線しながらもシャーマニズムやアニミズムの話になってきました。でも、少数でワイワイとそんなお話をしあう授業も面白いね、こっちが勉強させてもらってる感じですよ。 上の論法でいくと、おぉ、でっかい埴輪が乙女の涙で動くアレとか、人の命を加えた時に空にそびえる鉄の城とか、『モノ→キャラ』への変換となる事例って結構ありそうだ。 次回それをやろう。 でも、人の乗っていない巨大ロボって『モノ』であって『キャラ』ではないのかな? 誰か俺に教えてくれ! ↑はい、買ってしまった真マジンガーの主題歌。 ジャケット裏面に入ってるアニメのカードが折り曲げないと収まらないんですけど。 PR ◎機械獣並みに強いあしゅら男爵! これは盲点だった!
ポン友からの『あしゅらツエ―』と言うメールの意味が朝になって分かった! というわけで怒涛の『真マジンガー』第3話ですが、今川監督にしては最初に説明をちゃんと入れたり……しているけれど、ハッタリとケレン味は忘れていないようでした。 初見時大爆笑だった『Zマジンガー』第一話冒頭をアニメで再現するとは。でもお話はちょっとしか進んでおりません。来週やっとガラダとダブラスか。 ◎で、オリジナルの方はといえば……。 昨日やってきた『Z&グレート、もうこれで3年は退屈しないボックス』で、第一、二話を見るとこれまたガラダとダブラスを倒すのに時間がかかっております。妙に原作版に忠実で、兜甲児君はニ週にわたってマジンガーの操縦に四苦八苦しておりました。 物わかりのいいおじいさんとバカな孫。『真マジンガー』とは正反対のキャラ設定です。そんな甲児くんも『グレート』終盤に再登場した時はすっかり大人の雰囲気でしたが続く『グレンダイザー』で再び……。 ◎マジンガーZ1、2話を見た後は我慢できずにグレート31話の暗黒大将軍の最後を見ました。見てしまいました。 戦闘獣をことごとく倒され、総力戦とばかりに自ら戦地に赴く将軍様。 あと一歩の所までグレートを追い詰める将軍様。先にグレートが倒れ、将軍様がとどめを刺そうとしたその瞬間、半身を起したグレートのマジンガーブレードが将軍様のお腹の顔面(変な日本語)を貫通! そして再びグレートはその身を地に伏せる。 「勝った、グレートに勝った!」 勝利を確信した将軍様。援軍を送るという部下の声に『いらん、今私に必要なのは地獄の責め苦にも耐える勇者の歌声だ!』とカッコいい勝利宣言! そして、爆死……。 『進む道を誤ってしまったが、お前は立派な将軍だった』 全身から血のようなオイルを流し、片手片腕のグレートのコクピットの中、血まみれの剣鉄也が呟いて、番組は終わる。 そして次週はミケーネ帝国総出の将軍様の弔い合戦……かと思いきや 、剣鉄也のトラウマ話でした。 戦闘のプロである鉄也君は実は鳥嫌いで、カナリアを見て錯乱し、鳥型戦闘獣に手が出せませんでした。なんでも少年時代、ペットに鷹を飼っており(無茶苦茶だ!)、それが友達を襲って失明させてしまったからだそうです。 やっぱり最初っから見なおそう。 ◎で、懲りずに今日も将軍様の合金で遊んでみた。まだまだ遊べる。 えんま怪獣エンマーゴの代わりとして、ウルトラマンタロウと戦わせてみた。 五月人形の代わりに飾ってみた。ダースベイダーの五月人形があったんだから、暗黒大将軍でもいいでしょ。
どどっとまとめて書きますよ。
◎昨日も『次回へ続く』で終わった仕事人2009。いよいよ新キャラ登場か。噂ではヒガシと同じ事務所のグループKのTだそうだが、全然違う人かもね。全身火傷で包帯ぐるぐる巻きの源太かもしれない。 床下の次は天井裏から、という酒井演出。出陣シーンに『仕置のテーマ』が流れると、ゾクゾクしてしまうのだが……。 畜生! 職場で見られたからいいものの、裏の金スマ録画しやがって! ちびっこ主婦の特集なんか見たくねえよ! 結婚した時は散々こきおろしてたくせに! ◎バンダイのキャラカーンッて商品あったよね? キャラものの描かれた缶飲料といえば、お母様が掃除の際『まあ、だらしない、空き缶を転がして』と危うく捨てられそうになった男子が多数いたエヴァンゲリオンのUCC缶コーヒーが有名ですが、最近でも、コトブキヤのボトムズコーヒーとかアンヌ隊員の缶コーヒーなんてものもありました。 で、今でも買える、かもしれない、ウルトラマンサイダーと金本選手の缶コーヒー。 それぞれ新マンと金本アニキの味がしました。 今度はキン肉マンコーヒーが出るんだと。 ◎金本アニキの缶コーヒー飲みながら向かったのはおなじみアリオ鳳。 『おっぱいバレー』目当てのお客(推測)でごった返すチケット売り場。俺もみたい、綾瀬はるかのおっぱい見たい、否『グラントリノ』が見たい! でも今日はだめなんだ。 『映画クレヨンしんちゃん オタケベ! カスカベ野生王国』(長!)を見に行ってきました。 毎年毎年、埼玉の一家族が世界征服を狙う悪の組織と対決するんですね。でも、このパターンも飽きてきたなあ。まあ、付き合いだし、見るか。 あぁ面白かった! 今回のいい所はエコロジーをバカにしてるところ! エコロジーに走るあまり、人間を動物化して世界を自然に返すのが今回の敵の役どころなんですな。理想の世界を夢見るあまり、他人の迷惑を顧みないのは007の悪役と相通じるものがありますな。 でもエコだ、環境だ、分別ごみだなんて言ってるよりも自分の家族(夫婦)関係を何とかしろ! というのが今回のテーマ。 畜生、劇場で笑ってしまった。 ゲストキャラの声を後藤邑子さん があてられてました。今更ながら、『こんな声だったんだあ』と思った時にはエンドロール。ジェロの歌が流れていた。 あ、入場者プレゼント貰ってない! ◎アリオ鳳、29日に仮面ライダーディケイドショー! それよりも28日の水木一郎ライブの方が気になる! 俺はいけない、仕事だから! ◎爆笑アニメ映画を見て家に帰ってみると、ハングル語の小包が。 将軍様の隣に立っている箱。 韓国正規品マジンガーZ&グレートマジンガーのDVDボックス! 全148話、ディスク18枚? 本当かよ? って買ってから疑うな。 これで将軍様をいつでも拝めむことが出来る! あともりもり博士の最後も、横回転の大車輪ロケットパンチもあと、あと、色々、とにかく、全部だ。 真マジンガー放送で、調子に乗ってる俺でした。 ◎ 蝶々 あー、あれやこれやせにや行かんのに、お部屋を片付けないとおもちゃ捨てられるのに。 俺を誘惑する悪い奴め、お前は誰だ! ついに買った、買ってしまった! これがないと動けない、今までの俺にご褒美だ!(いいわけ) 知らない人はいないと思うけど、暗黒大将軍とは何者か? マジンガーの好敵手としてはドクターヘル、あしゅら男爵よりは劣るものの最後の大物、というイメージがあるのか、それ以降もOVA『マジンカイザー』の後日談的な『マジンカイザー・死闘!暗黒大将軍』や短編『ダイナミックスーパーロボット総進撃!』でも、敵役の大トリを務めていたし、いきなり最終回な『真マジンガー』一話にも冒頭から出てきて驚いた。 鎧兜に身を包んだ巨体に、胴体に顔が付いていても違和感を覚えないかっこよさ。こんなにかっこいい『将軍』が他にいるだろうか? で、かれこれ二年近くこれを買おうかどうか迷っていたのだ。
あぁぁ、ポチっとな。 遊ぶぞ、箱を開けてマントを付けて。うわあ、劣化するとべたべたしそうなマントだ。さすが新世紀合金、ブラックゲッターのマントと同じだ。放っておくと内箱の発泡スチロールにくっつきそうだ、なんてことはその時考えよう。
しかし、バンダイが新旧ブラックオックスを出してるぐらいで、敵役を合金化って今までなかったのでは? 将軍様自体、当時ものやガレキ以外では浪漫堂のアクションストーン(*)かこれぐらいしか出ていないんですよ。こんなにかっこいいのに。 仮面の忍者赤影の卍党編がひっそりと深夜始まっていた……。
そんな事も知らずに俺は、借りてきた現代の民話集・ウルトラマンタロウのモチロンの話を見ていたのですが。 ウルトラ親子が怪獣を臼代わりに餅をつき、それをてつだう月星人南夕子。彼女もまたタロウ達と同じ身長。……。ウルトラマンと怪獣の餅つきならまだしも、そこに巨大な女性がいるんですよ。すさまじい絵面だ。 その人う前がクリスマスネタでして、かつてタロウと怪獣の戦いに巻き込まれ、両親を亡くした女の子のためにタロウが東京タワーをクリスマスツリーに代えてあげるという、これまたファンタジックな内容。 そこに出てくる悪役テロリスト星人というのが これ。 デザインや造形云々の前になんだか違和感を覚えるのですよ。 これは言わずと知れた、有名なバルタン星人二代目。 はて、両者の違いはなんだ。まあ、いろいろありますが……。 そうだ、 これだ、手にした刀だ! ウルトラ怪獣にしては珍しく、。テロリスト星人は武器を手にして地球に来るんです。刀一本で地球侵略とは、大きく出たな。 でも、これって地球人でいうなら『全裸で日本刀持ったおっさん』でしょ。いや、ひょとしてテロリスト星人は美少女かもしれませんがね。 そう、ウルトラシリーズに出てくる宇宙人ってそのほとんどが全裸。でもそんな事はあまり気にしなかった。そこに道具を持つことで、その全裸性が際立つってしまったのです、このテロリスト星人は。 要はあれだ。 『全裸で靴下だけだと、かなりエロい』 『あー、服は脱いでも眼鏡は外さないで、そっちの方がヤらしいから』 みたいなものか。 ヤらしいのか、テロリスト星人? この後テロリスト星人は、身寄りのない女の子が優しいミラクル星人にもらったボールの力で氷漬けになり、それをタロウが空中でバラバラにして、ホワイトクリスマスに……。 『うわー雪だー!』ってそれ、星人の肉片ですよ。 自分のせいで女の子の両親を亡くしてしまったけど、ちっともそこについては悩まないタロウは、さすがだなあ。ここで悩むと『ガメラ3』みたいになって、物語があらぬ方向に転がりますからね。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|