忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

 一応、ライトノベルなる物を書かせていただき、糊口をしのいでいる身分なのですが、
ラノベで時代劇とか、ラノベでマカロニウェスタンとか、ラノベで怪獣ものとか、考えてはボツを食らったりしている日々でございます。
 えらい人いわく、『そこには客がいない』との事。ごもっともでございます。

ポン友の和泉フセヤは『恋する乙女と守護の盾』で、学園潜入ものとか書いていいなー。以上、くどい宣伝。

 でもなんとかしたいなーなんて思っている矢先、作業もひと段落で、ポン、と時間が空きましたので、公開中の『ICHI(市)』を見てまいりました。56f3e0f5.jpeg

 








ご存知、勝新太郎の当たり役『座頭市』の女性版! しかも主役は綾瀬はるか(ボイン)! 
 全身スーツでピッチピチだった(らしい。未見なので)『僕の彼女はサイボーグ』や次回作『おっぱいバレー』 (タイトルからだとソフトオンデマンドのAVみたいだ)がとてもとても気になる女優さんです。
 はじめはネタだろう、と思っていたけど、本格的チャンバラもの、の匂いが宣伝から感じられたので、見に行った、という次第です。そう、時代劇に非ず、チャンバラ。
 大河ドラマや藤沢修平、山本周五郎なんかの人情物はもういいんだ、俺が欲するのはかっこいい立ち回りのあるチャンバラものだ! ほら、これなら女の子主演で時代ものでラノベがやれそうな予感(あくまでも予感)!

 思えば、一世一代の当たり役だった座頭市も、北野武が金髪でやったり、哀川翔が舞台でやったり、さらにさかのぼって、レプリカントのルトガーハウアーが演じたりと、結構バリエーションも多くなっている。なら、女性版があってもいいだろう。

 で、見た。
 物語はとある宿場町で、巻き舌でいつまでたっても、いくつになっても池袋のキングな、泣こうが喜ぼうが怒り口調の窪塚洋介が仕切るやくざ一家(チーマーのようだ)と、しゃくれあごの中村獅童率いる山賊一味の争いに巻き込まれる弱虫で刀の抜けない浪人・大沢たかおのお話……。

 巻き舌対しゃくれあごの対決です。セリフにするなら、
「よるぉるるうぃっくたのるれ、れんるえんれい!(よろしく頼むぜ、先生)」
「あぅおのおうわぅわおえおおのうわぁ!(あの女は俺のものだ!)」
なのです。
 さらに獅童の部下に竹内力! あなた、裏番組の『釣りバカ日誌19』にも出ているんじゃ?しゃくれの部下もまたしゃくれ! カオルちゃんにマゲを付けたような芝居、素敵だ!
「うわわうえー!(かかれー!)」
てな感じでした。
 実力はあるものの、刀を抜けず、大失態を犯した浪人さんも、護る者のためについに……。
 あ、はるかちゃん演じる盲目で居合の達人、市もいますよ。

 で、誰が主役なのさ?

 あれ?

 あーーーーーーーーーーーー!
 
 もう、いい材料なのに、綾瀬はるか(ボイン)だけを立てればいいんじゃないの、これ?
 それぞれのキャラが立ち過ぎて主役が霞んでいるんだよ!
 
 座頭市というキャラはもともと盲目ゆえに世間から虐げられ、世をすねたキャラなのです。ニヒルさの中に弱い者に対する慈愛とユーモアがあるのです。

 でも、今回の市ちゃんは、世をすねたキャラはいいとしても、死にたいとか言って、なかなか人に心開いてくれないのです! だから、表情豊かな、脇役の浪人さんのキャラが生きてくるという皮肉! 

 一応、市ちゃんの旅の目的、理由はあるものの、それが本筋にうまくかみ合っていない、残念! 

 でもまあ、ストーリー云々はまだいいとしよう。

 もうな、チャンバラシーンをスローモーションで見せるの禁止な! 

 あれは要所要所で見せるから効果的なのであって、全編あればっかりだと、役者さんの頑張りも、殺陣師さんの工夫もあったものじゃない! 

 ああ、もう設定だけ俺にくれ、少女剣客ラノベにするから!

 余談ですが、製作はワーナーブラザース。どうしてワーナーは『さくや妖怪伝』『キューティーハニー』と、微妙なテイストの少女活劇を作りたがるんだろうね? 
 全部金払って見たけど。

a6ceddb7.jpeg

 







勢い余っておもちゃ箱から座頭市人形を引っ張り出してきましたよ。

ee4c3a65.jpeg







『お嬢ちゃん、おにぎり食わねえか?』

bb3b50b0.jpeg







◎関係ありませんが、先日捕獲した『ブレードランナー2・大阪うどん編』こと
ブラックレイン・健さんの声は別人で碇ゲンドウの人だけど、初の日本語吹き替え収録で二枚組版』。
松田優作の遺作ですが、これに出るために勝新の『座頭市』をキャンセルしたのは知る人ぞ知る話。だから、最初は勝新対ユーサク(ライバルの浪人役)で話が進んでいたらしい。
 
 さらに知る人ぞ知るお話では、お詫びを兼ねて勝新の撮影に顔を出したユーサクが一日助監督をやったらしいのだが、本当だろうか?3cf5c86a.jpeg
 

 
 




コカコーラ・カロリーゼロゼロセブン。スパイグッズが当たる懸賞をぜひ!

拍手[0回]

PR

前回に続き……。

illust.jpg










 和泉フセヤくんの『恋する乙女と守護の盾』が昨日の発売だったことを本人から指摘される。

b8ee817c.jpeg
和泉『24日発売だぞ、告知してくれ』
 

2a51341d.jpeg
俺『面倒くせえ』
 

b8ee817c.jpeg
和泉『ちゃんと宣伝しろ。それと、ゲームは来月発売な。帯に書いてある』

2a51341d.jpeg
俺『ゲームはお前、関係ないだろうが』

b8ee817c.jpeg
和泉『主人公の声はドラマCD版に続いて釘宮理恵さんだ』

2a51341d.jpeg
俺『と、申されてもなあ。小説は声出ないんだろうが』

b8ee817c.jpeg
和泉『いいから宣伝しろ、見本誌おいていってやる』

b8ee817c.jpeg
『読んだら返せよ』

2a51341d.jpeg
俺『けちけちマンか、お前は』

 ……という事なので、昨日発売『恋する乙女と守護の盾』
よろしくお願いします。
 えー、内容は帯にある通り、女装して女子校に潜入! 
 以上であります。

 ドキドキしたりぷにょんぷにょんしたりです、たぶん。
 乙女の園に紛れ込んだ異物(男)の悪戦苦闘、獅子奮迅の活躍、でしょう。
 銃撃戦があっても決してマカロニウェスタンになったりせず、正統派の学園ラブコメを描いてくれることを信じております。ってまだ見読ですが。

 e5e3ac91.jpeg
とりあえず、バルゴンにくわえさせてみる。


708f80ed.jpeg
今日の猫。合体途中。


 

拍手[0回]

 


以下の対談は……。
某月某日、ごく近い友人の和泉フセヤくんが晴れて文庫デビューしたので、見本誌を持ってうちに遊びにきた時の記録だ。
かなり脚色してあるし、つまんない会話なので、スルーするように。

eca6742f.jpeg
和泉(以下、イ)「久しぶり」

a93289fd.jpeg
俺(以下、オ)「おう、入れよ」

イ「しかし、汚い部屋だな」

オ「ほっとけ! お前んところも似たようなものだろ」

イ「ソフビはちゃんと飾れよ。部屋に転がすなよ、トゲトゲが危ないだろうが」

オ「つい触っちゃうんだよ」

イ「それと合金は中の発泡スチロールの箱がぽろぽろ崩れるな。あと、SICの針金ぐるぐる地獄はどうにかならんかね?」

オ「メーカーに言え、そんな事」

eca6742f.jpeg
イ「デビューしたからコーヒーよこせ」

オ「『コーヒーください』って素直に言えないのか、お前は」

<コーヒーを入れる、飲む>

オ「さて、このたび集英社から無事デビューしたわけだが」

イ「なんでそんな大スポ風の物言いなんだ」

オ「細かいこと気にするな。しかし、俺はどうして作家の知人より、知人が作家になる率が高いんだろうか?」

イ「コーヒーおかわり」

オ「聞いてんのか?」

<コーヒーおかわり>

eca6742f.jpeg
イ「と、いうわけで『恋する乙女と守護の盾』をよろしくお願いします」

オ「なにも喋ってないだろうが! で、どんな内容だ? 宣伝しといてやる」

イ「新人エージェントが女装して全寮制女子校に転入し、ターゲットを見えない敵から守る話だ」


a93289fd.jpeg
オ「ボディーガード牙のような……」


eca6742f.jpeg
イ「梶原一騎から離れろ!」

オ「潜入捜査モノか。まるで007のようだな。敵のボスはちゃんと猫抱いてるハゲのおっさんにしたか?」

イ「そっち方面じゃない、ラノベだ!」

オ「なるほど。女装学園ボディーガードか。これでもう一ネタあれば晩年のエド・ウッドが考えそうな話だな」

イ「だからその辺からの発想やめい! これは人気PCゲームのノベライズ版だからな、客層が違うんだよ」

オ「ゲームノベルか……。俺もやったな」

イ「お前と違って、ちゃんと内容を噛み砕いて文章にしているぞ。河童とか怪獣は出ないからな」

オ「ならいらない」

イ「買えよ! そもそもドタバタ学園ラブコメなんだからそんなもの出る展開なんてあるわけないだろうが!」

オ「自分オリジナルな設定とか怪獣とか忍者は?」

イ「でーまーせーん。そういう勝手なことやるとお前みたいに怒られるんだよ!」

オ「ダメなのか……」

イ「ゲームの特典小説の時も言われたんだろう、『ごく普通に書け』って」

オ「俺はいたって普通だよ」

イ「クリスマスにニワトリが暴れまわるギャルげーのノベルなんか見たことないよ」

オ「季節に合ったいい話だ。自然現象だ」

イ「それに、女の子忍者が怪獣に化けるような小説書いてか?」

オ「ガマに化けるんだ。でかい奴にな」

eca6742f.jpeg
イ「一緒だろ!」

a93289fd.jpeg
オ「でもまあ、よかったじゃないか。これで晴れてデビューだ、おめでとう」

イ「しかし、お前のように勝手に営業ができないので、お前が代わりにやっておいてくれ」

オ「やだよ」

イ「いいじゃん、ゲリラで野良犬なんだから」

オ「野良犬ゲリラか……いいタイトルだ」

イ「そんなので企画書書くからボツを食らうんだ!」

a93289fd.jpeg
オ「まあ、適当にやるよ……」

イ「よろしく頼むよ」

オ「しかし、イラストさんが一緒なので『鉄球姫エミリー』と勘違いされないか? いや、その方が売れるのか……」

eca6742f.jpeg
イ「お前、どこのだれに喧嘩売ってんだ!」

a93289fd.jpeg
オ「お前にだよ」

eca6742f.jpeg
イ「ああ、もう知らん!」

a93289fd.jpeg
オ「おい帰るのか? 見本誌おいてけ!」

イ「買え!」

 

とまあ、こんな感じで、和泉君はプリプリしながら帰っていった。
ちっとも激トークじゃなかったな。

03c6105f.jpeg

というわけで、乙女と乙女男が乱舞する、集英社スーパーダッシュ文庫
『恋する乙女と守護の盾』よろしくお願いします。

で、発売日、いつ?

拍手[1回]

 この世界に、平成ライダーの筋をすらすら言える人間ってどのくらいいるのでしょうか。

 すっかり日曜朝のヒーロータイムとご無沙汰で、まあ、普通の成人男性とすれば当たり前なのかもしれませんがね。
 でも、それでも……。

 いつも通りの複雑そうな物語を着ぐるみショーでカバーし、そのあまりにも既成概念からかけ離れ過ぎたデザインと設定で、逆に世間からも絶大な支持を得た『仮面ライダー電王』は好きなのでありますよ。あと、響鬼とかクウガとか。異端が好きなんですね。
 
 というわけで、夏の『仮面ライダーキバ』は行かなかったくせに
『劇場版仮面ライダー電王・さらば電王ファイナルカウントダウン(長!)』は見に行って来たのでありますよ。

 テレビシリーズの後日談。全滅した敵は実は……。なんてのはよくある話でして、(個人的)見どころは劇場版ライダーにふさわしく、クライマックスに登場する再生怪人軍団! そりゃ敵味方に新ライダーがいたり、噛ませ犬っぽい新怪人はいますがね。それだけだろうと思ったところに思わぬサプライズ!
 雑魚以下の扱いとはいえ、劇場版平成ライダーで初めての試みなのではないでしょうか?
 迎え撃つ7人の仮面ライダー! 舞台は江戸! さいたまスーパーアリーナでも、いつもの採掘場でも工場でもなく、江戸の町! 日本家屋をぶち抜く怪人対ライダーの大チャンバラ! 
 木と紙でできた日本家屋はぶち抜くものだ! 江戸の町民は逃げ惑い、ニワトリが乱舞する中斬り合うのだ! 
 日本の殺陣、ひいてはヒーローのアクションって元々チャンバラの立ち回りから来ているので、見ていてそれほど違和感はない。
 
 いやあ、それだけで満足ですよ。変身と名乗りもあるし、オリジナルから遠ざかっていそうで一番昭和の匂いのするライダーじゃないでしょうかね。さすが時間を超えるライダーだ。

 いや、だからって昭和ライダーばんざい! な訳でもなく、モモタロスたち着ぐるみさん(イマジン)に再会し、そしていつものやり取りが見れただけで俺は満足なのですよ。

 役者さんが『もういいよ……』と言うまで電王は続けてほしいですね。
 全然ファイナルって感じでもなかったし。

 しかし、山賊対イマジンとか、人間(悪)対着ぐるみ(正義)って、立場が逆転してるなあ。それでもいいや。

088a849e.jpeg

劇場で配られるマグネット。もはや電王ではなく、イマジンがメインなのか! 
冷蔵庫に貼ってお母さんを困らせよう。

 *予定していた『激対談! 『恋する乙女と守護の盾』発売直前記念・俺対和泉フセヤ』は電王が面白過ぎたので次回以降になります。


 

拍手[0回]

♪何やーってもーラーイオーンは強ーい~

b3150e2d.jpeg

そうです、猛獣には何やっても勝てないって随分前に、マス大山も同じこと言ってました。

 さて、ゴールの見えないマラソンを、血を吐きながら続けてますが。

昨日、物置を整理していたら、随分買い込んだおもちゃの山を掘り返してしまいました。

その中の数点。

b031af5a.jpeg
ウルトラマンパワードの怪獣、略してパワモンは、通所のソフビよりも倍の値段とボリュームと、改悪と言われても仕方ないぐtらいの凶悪な面構えの連中が多いので、店頭から消えかかった当時、必死におもちゃ屋をまわって(玩具狩り)買い集めたものだなあ。
 パワモン、ゲットだぜ!
 ゴモラはちびっこにはEXゴモラだと言い張っておこう。
『ほれ、タイで、怪獣軍団のボスやったしょぼいゴモラな』

 手前に佃煮のように転がっているのはご存じモスラ。
 形状からして平成版が出回る前に出された昭和タイプ。
 どこかのショップで買い物した時に、おまけで付けてくれたものだ。

モスラといえば……。

f78a7531.jpeg

先日買った『モスラの精神史』。時代背景、原作者などから、モスラを研究するという、商業誌で初めてモスラを論じた本ではないだろうか。『怪獣はなぜ南から来るのか?』にも触れられていますぞ。
決して『いい年こいてモスラとか怪獣が好きな人間の精神構造を考えた本』ではないぞ。
 下敷きにしているのはご存じ『宇宙船』復刊3号。 だから他誌と同じ事しても……とヤボを言うのは止そうぜ。
でも高いぜ! でもおもちゃの記事とメーカーコメントとか、そこら辺はホビージャパンに任せるか別におもちゃの本でも出せよぉ、上記の本すら紹介されてないってどういう事?
 『ざるからこぼれた情報をフォローする』のが『ビジュアル世代のSF雑誌・宇宙船』の任だったのでは?
 やっぱり野暮なことを書いちまった。でも買ってるな。これは不細工だけどどこかにウマが合う部分があるので惰性で付きあってる女、という感じだな。

 本といえば……。
俺のごくごく近しい友人和泉フセヤくんが集英社スーパーダッシュ文庫『恋する乙女と守護の盾』でデビューらしいぞ。 

a4627ab2.jpeg

 次回で対談でもするかあ。写真はイメージな。

 ああ、仕事せな。
仕事せえへんかったら『さらば電王』行かれへん。

6623edb2.jpeg

 猫。顔怖い。

 
 



 



拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析