作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一応、ライトノベルなる物を書かせていただき、糊口をしのいでいる身分なのですが、 でもなんとかしたいなーなんて思っている矢先、作業もひと段落で、ポン、と時間が空きましたので、公開中の『ICHI(市)』を見てまいりました。 思えば、一世一代の当たり役だった座頭市も、北野武が金髪でやったり、哀川翔が舞台でやったり、さらにさかのぼって、レプリカントのルトガーハウアーが演じたりと、結構バリエーションも多くなっている。なら、女性版があってもいいだろう。 で、見た。 巻き舌対しゃくれあごの対決です。セリフにするなら、 で、誰が主役なのさ? あれ? あーーーーーーーーーーーー! でも、今回の市ちゃんは、世をすねたキャラはいいとしても、死にたいとか言って、なかなか人に心開いてくれないのです! だから、表情豊かな、脇役の浪人さんのキャラが生きてくるという皮肉! 一応、市ちゃんの旅の目的、理由はあるものの、それが本筋にうまくかみ合っていない、残念! でもまあ、ストーリー云々はまだいいとしよう。 もうな、チャンバラシーンをスローモーションで見せるの禁止な! ああ、もう設定だけ俺にくれ、少女剣客ラノベにするから! 余談ですが、製作はワーナーブラザース。どうしてワーナーは『さくや妖怪伝』『キューティーハニー』と、微妙なテイストの少女活劇を作りたがるんだろうね?
PR 前回に続き……。
……という事なので、昨日発売『恋する乙女と守護の盾』 ドキドキしたりぷにょんぷにょんしたりです、たぶん。
イ「しかし、汚い部屋だな」 オ「ほっとけ! お前んところも似たようなものだろ」 イ「ソフビはちゃんと飾れよ。部屋に転がすなよ、トゲトゲが危ないだろうが」 オ「つい触っちゃうんだよ」 イ「それと合金は中の発泡スチロールの箱がぽろぽろ崩れるな。あと、SICの針金ぐるぐる地獄はどうにかならんかね?」 オ「メーカーに言え、そんな事」 オ「『コーヒーください』って素直に言えないのか、お前は」 <コーヒーを入れる、飲む> オ「さて、このたび集英社から無事デビューしたわけだが」 イ「なんでそんな大スポ風の物言いなんだ」 オ「細かいこと気にするな。しかし、俺はどうして作家の知人より、知人が作家になる率が高いんだろうか?」 イ「コーヒーおかわり」 オ「聞いてんのか?」 <コーヒーおかわり> オ「なにも喋ってないだろうが! で、どんな内容だ? 宣伝しといてやる」 イ「新人エージェントが女装して全寮制女子校に転入し、ターゲットを見えない敵から守る話だ」 オ「潜入捜査モノか。まるで007のようだな。敵のボスはちゃんと猫抱いてるハゲのおっさんにしたか?」 イ「そっち方面じゃない、ラノベだ!」 オ「なるほど。女装学園ボディーガードか。これでもう一ネタあれば晩年のエド・ウッドが考えそうな話だな」 イ「だからその辺からの発想やめい! これは人気PCゲームのノベライズ版だからな、客層が違うんだよ」 オ「ゲームノベルか……。俺もやったな」 イ「お前と違って、ちゃんと内容を噛み砕いて文章にしているぞ。河童とか怪獣は出ないからな」 オ「ならいらない」 イ「買えよ! そもそもドタバタ学園ラブコメなんだからそんなもの出る展開なんてあるわけないだろうが!」 オ「自分オリジナルな設定とか怪獣とか忍者は?」 イ「でーまーせーん。そういう勝手なことやるとお前みたいに怒られるんだよ!」 オ「ダメなのか……」 イ「ゲームの特典小説の時も言われたんだろう、『ごく普通に書け』って」 オ「俺はいたって普通だよ」 イ「クリスマスにニワトリが暴れまわるギャルげーのノベルなんか見たことないよ」 オ「季節に合ったいい話だ。自然現象だ」 イ「それに、女の子忍者が怪獣に化けるような小説書いてか?」 オ「ガマに化けるんだ。でかい奴にな」
イ「しかし、お前のように勝手に営業ができないので、お前が代わりにやっておいてくれ」 オ「やだよ」 イ「いいじゃん、ゲリラで野良犬なんだから」 オ「野良犬ゲリラか……いいタイトルだ」 イ「そんなので企画書書くからボツを食らうんだ!」 イ「よろしく頼むよ」 オ「しかし、イラストさんが一緒なので『鉄球姫エミリー』と勘違いされないか? いや、その方が売れるのか……」 イ「買え!」
とまあ、こんな感じで、和泉君はプリプリしながら帰っていった。 というわけで、乙女と乙女男が乱舞する、集英社スーパーダッシュ文庫 で、発売日、いつ?
この世界に、平成ライダーの筋をすらすら言える人間ってどのくらいいるのでしょうか。
すっかり日曜朝のヒーロータイムとご無沙汰で、まあ、普通の成人男性とすれば当たり前なのかもしれませんがね。 でも、それでも……。 いつも通りの複雑そうな物語を着ぐるみショーでカバーし、そのあまりにも既成概念からかけ離れ過ぎたデザインと設定で、逆に世間からも絶大な支持を得た『仮面ライダー電王』は好きなのでありますよ。あと、響鬼とかクウガとか。異端が好きなんですね。 というわけで、夏の『仮面ライダーキバ』は行かなかったくせに 『劇場版仮面ライダー電王・さらば電王ファイナルカウントダウン(長!)』は見に行って来たのでありますよ。 テレビシリーズの後日談。全滅した敵は実は……。なんてのはよくある話でして、(個人的)見どころは劇場版ライダーにふさわしく、クライマックスに登場する再生怪人軍団! そりゃ敵味方に新ライダーがいたり、噛ませ犬っぽい新怪人はいますがね。それだけだろうと思ったところに思わぬサプライズ! 雑魚以下の扱いとはいえ、劇場版平成ライダーで初めての試みなのではないでしょうか? 迎え撃つ7人の仮面ライダー! 舞台は江戸! さいたまスーパーアリーナでも、いつもの採掘場でも工場でもなく、江戸の町! 日本家屋をぶち抜く怪人対ライダーの大チャンバラ! 木と紙でできた日本家屋はぶち抜くものだ! 江戸の町民は逃げ惑い、ニワトリが乱舞する中斬り合うのだ! 日本の殺陣、ひいてはヒーローのアクションって元々チャンバラの立ち回りから来ているので、見ていてそれほど違和感はない。 いやあ、それだけで満足ですよ。変身と名乗りもあるし、オリジナルから遠ざかっていそうで一番昭和の匂いのするライダーじゃないでしょうかね。さすが時間を超えるライダーだ。 いや、だからって昭和ライダーばんざい! な訳でもなく、モモタロスたち着ぐるみさん(イマジン)に再会し、そしていつものやり取りが見れただけで俺は満足なのですよ。 役者さんが『もういいよ……』と言うまで電王は続けてほしいですね。 全然ファイナルって感じでもなかったし。 しかし、山賊対イマジンとか、人間(悪)対着ぐるみ(正義)って、立場が逆転してるなあ。それでもいいや。 劇場で配られるマグネット。もはや電王ではなく、イマジンがメインなのか! 冷蔵庫に貼ってお母さんを困らせよう。 *予定していた『激対談! 『恋する乙女と守護の盾』発売直前記念・俺対和泉フセヤ』は電王が面白過ぎたので次回以降になります。
♪何やーってもーラーイオーンは強ーい~
そうです、猛獣には何やっても勝てないって随分前に、マス大山も同じこと言ってました。 さて、ゴールの見えないマラソンを、血を吐きながら続けてますが。 昨日、物置を整理していたら、随分買い込んだおもちゃの山を掘り返してしまいました。 その中の数点。 ウルトラマンパワードの怪獣、略してパワモンは、通所のソフビよりも倍の値段とボリュームと、改悪と言われても仕方ないぐtらいの凶悪な面構えの連中が多いので、店頭から消えかかった当時、必死におもちゃ屋をまわって(玩具狩り)買い集めたものだなあ。 パワモン、ゲットだぜ! ゴモラはちびっこにはEXゴモラだと言い張っておこう。 『ほれ、タイで、怪獣軍団のボスやったしょぼいゴモラな』 手前に佃煮のように転がっているのはご存じモスラ。 形状からして平成版が出回る前に出された昭和タイプ。 どこかのショップで買い物した時に、おまけで付けてくれたものだ。 モスラといえば……。 先日買った『モスラの精神史』。時代背景、原作者などから、モスラを研究するという、商業誌で初めてモスラを論じた本ではないだろうか。『怪獣はなぜ南から来るのか?』にも触れられていますぞ。 決して『いい年こいてモスラとか怪獣が好きな人間の精神構造を考えた本』ではないぞ。 下敷きにしているのはご存じ『宇宙船』復刊3号。 だから他誌と同じ事しても……とヤボを言うのは止そうぜ。 でも高いぜ! でもおもちゃの記事とメーカーコメントとか、そこら辺はホビージャパンに任せるか別におもちゃの本でも出せよぉ、上記の本すら紹介されてないってどういう事? 『ざるからこぼれた情報をフォローする』のが『ビジュアル世代のSF雑誌・宇宙船』の任だったのでは? やっぱり野暮なことを書いちまった。でも買ってるな。これは不細工だけどどこかにウマが合う部分があるので惰性で付きあってる女、という感じだな。 本といえば……。 俺のごくごく近しい友人和泉フセヤくんが集英社スーパーダッシュ文庫『恋する乙女と守護の盾』でデビューらしいぞ。 次回で対談でもするかあ。写真はイメージな。 ああ、仕事せな。 仕事せえへんかったら『さらば電王』行かれへん。 猫。顔怖い。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|