作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寝屋川の銭湯でゆっくりしたり、寝屋川の古本屋でフェイバリット映画、の割に今まで持っていなかった『サボテンブラザース』を捕獲したりしているうちに世間はえらい事になっていたようで。
『北朝鮮から飛翔体が……』なんて、ニュースでほんとに言ってるからねえ。飛翔体、とか言われると、なんだかものすごい化け物が飛んでくるイメージがあるじゃないですか。 日本も各地で迎撃の用意をしたり、ミサイルを乗せたトラックが高速を走ったり、とまさに怪獣映画。極めつけは千葉にある巨大レーダーの通称がガメラレーダー。 半円形をしているから、巨大な亀の甲羅に見えるからなんですが。 さて本題。 昔、ツレと冗談で『永井豪作品ってよく動物が暴れたり、逃げ出してるシーン多くね?』って話した事が会った。アニメのデビルマンでもえん魔くんでも妖獣や妖怪の魔力でペットが暴れたり動物園の猛獣が逃げ出したりってエピソードがあったと記憶していたので、そんな話になったのだが。『バイオレンスジャック』でも、動物園の猛獣を手なずけて暴れる飼育係のおっさんのエピソードがあったし。 え、それだけ?いや、もっとある、と思う。それほどまでに豪ちゃんは動物が好きなのだ。違うか。そんな俺の想いを知ってか、満を持して始まった『真マジンガー・衝撃!Z編』は のっけから猛獣大暴れでした! しかもそれを操るのがアレだけど、アレな姿のあの人……。 そこから30分、息つく暇のない戦闘の連続! あれとかアレとかがえらい事になっていて、あっさりアレが……。そう、いつもながらの今川節! そう、それは実は…… で終わっちゃうような演出ね。もったいつけるのが大好きなのだ。 物語の構成ってのを考えてるのか?と思うほどの展開はまるで最終回!え、これで終わっちゃうの? 大満足の第一話でしたが、来週からギャグアニメ『おなり~ボロッ殿だい!』になるんじゃないか、しょっぱなから暴れすぎた兜甲児(これぞまさにやりすぎコージー!)が残り25話、ひたすら悩みまくってマジンガーが動かない、とか色々心配しちゃいます。 あぁ、でも超合金は買うな。 PR
腐れ縁(くどいようですが、なかやまきんに君とキャプテン・ボンバーぐらいの関係)の和泉フセヤから先日の日記について『アレじゃなんだかわからん、ちゃんと宣伝しろ、お前それでも元書店員か!』と上からの物言いでクレームがついたので、しぶしぶ宣伝します。
集英社スーパーダッシュ文庫『恋する乙女と守護の楯』下巻 絶賛発売中であります。1000円出せばおつりがくるぐらいの値段じゃないかな。 さて。いろんな意味で素敵な放送局、KBS京都の春の新場組の一番の目玉は朝っぱらから放送する『鉄人28号』だと勝手に決めました。 さては『真マジンガー』放送を知ってか知らずか、今川作品で攻める気か、やるな……、と思っていたら、中身は『太陽の使者鉄人28号』でした。鳴き声がテレスドンと一緒の奴です。 それはそれで嬉しいのですよ、だって初めて見た鉄人がこれですから。スマートでカッコいいし、リアルロボットものがそろそろ姿を見せる頃にあえて、原作に倣って最後まで素手で戦ったロボットですよ。 これが俺よりもう少し下の世代になると『鉄人28号FX』だったりするんですが。しかし、時代はめぐり、巷のちびっこに言わせると原作版の鉄人こそが『普通の鉄人』だそうで、これは今川版をお父さんと一緒に見ていたからそうなったらしいです。寄って太陽の使者版はいまいち……。 以下は、明日書く予定でしたが、どうにもリアルタイムで見れそうにないので、勝手に予想して書きます。 『真マジンガー』面白かったー!! もうね、手足が筒状のロボットがガシガシ動くんですよ! あぁ、これで終わるまで死ねないな、こいつのためにおもちゃ買う貯金しないとな、って感じですよ。 まさかZが……とはね、いやあ、また今川監督にはしてやられましたよ! 来週も見るっす!でも来週からは予算の都合で学園ドラマになったりするんじゃないでしょうね?まさか、まさかそんなことはないでしょう。毎週毎週マジンガーが動いてるのを見れるだけでも幸せさ! 頼む、そんな番組であってくれ。 俺が今懸念しているのは、バンダイから暗黒大将軍の超合金が出るんじゃないか、という事だけだ。オクでOVA版を狙ってる俺は一体どうすればいいんだ。 表の仕事(介護福祉関係。らしくないねえ)でへとへと~。 ああ、今日はエイプリルフールだから、素敵なウソでもついてやろうかと思ったけど、ウソかいてナンボの商売だし、後で悲しくなっても空しいだけなので、やめとく。 連荘仕事でへとへとの俺の所に、腐れ縁(なぞの預言者と兜剣造博士ぐらいの関係もしくはザ・グレートゼブラとジャイアント馬場ぐらいの関係)の和泉フセヤが、久々にやって来た。
……とまあ、和泉は前回に続いて見本誌を置いてさっさと帰ってしまった。
とか書くと、俺がプリキュアの映画にでも行ったかのようですが、違います。しかし、全員集合ものばやりだなあ。
◎巷では大河ドラマの後押しもあってか戦国武将が女性の間でブームだそうな。 先日、ワイドショーでそれの特集があったが『彼は義に固い人で……』とか『彼は忠義を重んじるといいますか……』とか、見てきたようなことを言う人が多かったぞ! でも、見たんなら仕方ないね。 俺も以前に真田幸村公をおまけのように書いたことあるけど、見たことないので、想像で書きました。 ◎今日は、某学校の体験授業の講師で呼ばれました。代打講師です。 でもまあ、みんな驚いたことに十代、高校生なんですね。 16、7歳ですよ! 3、4歳の時にエヴァが放送されていたんですよ。エヴァはもう懐かしアニメの域に達しているのか? 新劇場版はアレンジかました懐メロを歌うようなものなのか? あぁ、なんだか年取ったなあ、でも、キラキラと瞳を輝かせて俺のくだらない話に耳を傾けるその前向きな姿勢、いつまでも守ってほしい。俺もみんなから勝手にやる気とかをもらいました。 で、お話の内容はといえば『マックス合金は尖った部分が多いので、手袋が付属してるんだよ』とか『日本で最初のガレージキットはモスラ……だったかな(タロスだったかもでもタロスと言って分かってくれる平成生まれがどこにいる?)』とか、そんな感じでした。許せ。 ↑帰りに古本屋で買った徳間書店『永井豪の世界』。1978年の発行。待てよ、31年前? ウソだろ? 70年代も遠くになりにけりだなあ。
○結局ですな、昨日のルパン対コナンは途中まで見て、あとはウルトラマンタロウのエレキングの話とムカデンダーの話を見てしまいましたとさ。しっかし、絵柄全然違うねえ。昔、同じ局だからという理由で松本零士の『1000年女王(ラーメン屋の娘が世界の支配者だった、とか言うお話)』とアラレちゃんが共演する番組があったなあ。アレも無理があったなあ。
○ナックル姫、とか書くとナックル星人の娘みたいで『大怪獣バトル』みたくなりますが、違います。昨日から野球の関西独立リーグが始まったんですよ。 やっぱり注目は史上初の女性投手、神戸9クルーズの吉田えりちゃんですよ。普段は普通の女子高生ですが、マウンドに立つと、かっこいい、そして可愛い。フィギュアスケートの選手も氷上では輝くものですが、そこから出ると結構普通に見えますからね。やはり、空には鳥、水辺にはワニ、山にはクマ、みんなそれぞれ得意のフィールドで輝くのですね。俺も机の前ではハンサムでいたい。 しかし、恐るべしは水島新司の先見性。 女性プロ野球選手を出したり、北海道、四国にプロ野球球団を作ってみたり……。水島先生に現実が追いついて来ている! 里中、結婚おめでとう、そしてあぶさん、今季で引退ですか? でもやっぱりナックル姫には『用心棒女子校生ブラックキング姫』とバッテリーを組んでもらいたいものです。 姫かキングかどっちかにしろ。 ○ナックルボールといえば江戸時代に虎の元締めが難なく打ち返したことで有名ですが はい、きたドン。やっと見つけた『必殺仕事人2009公式ガイドブック』。そのお隣は昔買った『必殺ポスター全集』。ウルトラやライダーならまだしも、必殺なんて資料本がまだまだなかった頃の話。未見のシリーズの概要を知ろうと思えばファンロードの特集とか、のちに別冊で『必殺15年のあゆみ』を出す雑誌『テレビジョンドラマ』ぐらい、あとはキングレコードのBGM集のライナーぐらいしかなかった頃、仕事人ブームがあったとはいえ、資料本なんてほとんどなかった頃ですよ。 映画ポスターならまだしも、テレビ番組の番宣ポスターだけを集めた本ってのも他にそうそうないと思いますよ。 ジャニーズ効果もあるんですが、こういう本が出るってのは、だから、ホント、嬉しいもんですよ。写真もインタビューも豊富、過去作もきちんとフォロー。 出版元が朝日新聞社、ってことはあのファンタスティックコレクションの体裁をとっているということか? 番組放送途中にムック本だすなんて『仮面ライダーブラック』の頃と一緒やん! なるほど番組が終了すれば小学館から『愛蔵版必殺仕事人2009超全集』が出るってことね。 手前にあるのは最近中村主水にも殺された日本一の切られ役、福本清三先生の『おちおち死んでいられまへん』。内容は『ラストサムライ』の裏話みたいだが、こういったメインではない、脇の人や裏方に徹していた人が本を出すって珍しいので。後は川谷拓三の『3000回殺された男』ぐらいか。いや、昔京都で宍戸大全氏が書いた本を買ったけど、どこへいったか……。 ○対決もの、で思い出しましたが、中村主水も柳生十兵衛やゾロとの対決企画があったなあ。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|