作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずは『カールじいさんの空飛ぶ家』を見てきました。 そしてカールじいさんの声が飯塚昭三なので、ハカイダー気分やドルゲ気分が味わえる映画でした。そういや『グラントリノ』も頑固じいさんと少年の話だった。イーストウッドも風船付けて飛べばいい。 そのあと、天王寺にて恒例の『黒龍会』に『トレビ会』を合体させた新年会。 どんな感じの飲み会かといえば 久しぶりに会った面子なのに話題は暗黒大将軍に始まり、年末年始のテレビの話がほとんどでした。いつもと一緒ジャン! 今年は趣向を変え、二次会を敢行。
みんな元気で何より、頭痛いので寝ます。 PR ◎酒が入ると眠くなる体質のためドリームマッチの途中から寝てしまいました。 春日とケンコバの組み合わせは見たかったなあ、絶対グタグタだったはず。おかげで爺さんのように早起きだ。 ◎正月から鉄人やるのかサンテレビ! しかもモノクロ! 元旦早々『パンダコパンダ』やってたし、はずさないねー。 ◎今日の竜馬伝はどこまでやるのかなあ。多分子供時代をやって、後半は空手大会、来週で黒人とナイフ使いと居合の達人とやりあって博士に拾われるところぐらいでしょうか。 ◎スペクトルマンの成川哲男さんが亡くなられた。『スペクトルマンの~』というより、空手の大師範なのですね。 ◎元日、昨日と二日連続で病院へお見舞い。そんな正月があってもいい。 昨日は奈良の病院まで出かけたので『じゃあ、鹿だろ』ということになり、奈良公園まで出かける。 鹿のことばかり考えていたので周りに春日大社や寺社仏閣があることをすっかり忘れており、初詣の渋滞に危うく巻き込まれそうになるのを何とか回避。でも駐車場は混んでいた。 ↑興福寺南円堂 ↑五重塔。人は入れないが、鹿がいた。 ↑鹿。当たり前だが鹿だらけ! 角を切った跡を触ると温かかった。 しかし、鹿せんべいをあげても『フン!』と拒否しやがる。きっと食べ飽きたのであろう。 平城遷都1300年、ずっと鹿せんべいじゃあ他のものも食べたくなるだろう。鹿せんべい業者は、味のバリエーションを増やしてもいいと思う。 あれは、味気ない。 あと、商店街に売れ残りだかビンテージだか、古いものがやたら多いけど、それでいてフィグマや超合金魂を売っているおもちゃ屋があった。 ナメゴン買っておけばよかったかな。 今日は尼崎、伊丹を経由して天王寺の予定。 正月叩き売りに遭遇したい。
♪銀河を超えてー
あけましておめでとうございます。
今年は返上、返上の年であります。
年末の見納め映画は『ジャッキーブラウン』、年明けて見たのは『ダニーザ・ドッグ』『スモール・ソルジャーズ』と、買ったDVDをちゃんと見よう運動を慣行。
『ジャッキーブラウン』は、ブラックプロステーション映画の女王、パム・グリアを招いたとあって黒人大アクション映画と見せかけて実は……。タラ公って普通に映画撮れるじゃん、と思った作品。
結局未見の『イングロ~』もナチス虐殺アクション映画と見せかけて実は……と風の便りに聞いてます。
世間が思うタラ像を忠実にやってのけたのは『キルビル』の一本目だけではなかろうか? いや、違うな。
『ダニー』は、再見して気づいたんですが、ちゃんとラストの立ち回り用に『主人公に匹敵する強さを持った癖のある相手』を置いてるんですね。座頭市シリーズで必ず市のライバルになる剣の達人が現れるようなもんですね。『キスオブザドラゴン』でも、ちゃんとジェットリーを追い詰める強い双子の悪徳刑事がいたし、ただ単にチンピラを数多く叩きのめすだけではないのですね。まあ、元をたどれば『ドラゴンへの道』のブルース・リー対チャックノリスになると思うのですが。
『スモール~』は、おもちゃが動く、という共通の題材ながら同時期の『トイ・ストーリー』に負けた不遇な作品。だって敵も味方もちびっ子受けしそうにないもの。結局続編も作られずじまいでした。
相変わらず監督ジョー・ダンテのワルのりっぷりは健在なんですがね。
さて、映画ばかりではない。人並みにいつも行ってる石清水八幡まで初詣に行きましたが賛同をやっとこ上ってみたものの、本田で参拝客が動けないぐらいの混雑だったので、遠くからお参りして下山しました。
まあ、巫女さんのジェットストリームアタックが見れただけでもよしとしましょうか。
さあ、笑ってはいけないホテルマンをいつ見るか。六時間あるからなあ。結局紅白見て、ジャニーズカウントダウン(ライダーでもウルトラでもジャニーズでも、全員集合ネタというのは燃える題材ですよ。忠臣蔵とか怪獣総進撃とか。だから紅白のAKB総出演も燃えた、萌えた)を見たからなあ。
石井対吉田は、もう一つやったなあ。アレは完全にしいの売り込み方が失敗したと思うけど。いきなり大物と組ませるなんて、デビュー戦がバンバンビガロだったサンダーストーム北尾光司かよ。
もっと試合の場数こなして強さをアピールすればよかったと思う。
柔道金メダリストだろうが、総合格闘技という異ジャンルに行くんだから。
ということで、新年はテレビの話から。
ベルトやメモリが売り切れて大変な仮面ライダーW関連商品ですが、さらには子供用の黒のソフト帽も売り切れて困っている、と帽子屋のお姉さんが言ってました。これ実話。 さて。年末の買い物とか何やかやで、昨日も八尾。時間つぶしに入ったゲオのゲームコーナーでシャドームーンのカードを拾ったがために、初めて仮面ライダーバトル・ガンバライドをすることに。 で、八尾と言えば、アリオの円谷ジャングルなのですが。一昨日行ってきたのにまた行ってきた。 店舗の半分をその名の通り、巨大な有料ジャングルジムが占めており、保護者同伴でちびっ子が遊ぶわけだが、保護者は時間まで遊具内のベンチに腰掛けて待たないといけない。退屈だ。しかし、子供にも大人にも優しい円谷プロはそんなお父様、お母様のために小さな本棚を作って時間つぶしの本をご用意してくれていた。
映画の内容はジェット・リーが『暴れて、ピアノ弾いて、暴れる』というシンプルなもの。 ということで、今年一年かお付き合いくださりありがとうございました。最後の最後まで怪獣の話しかしてませんでしたが、気のせいです。 今日から大みそかまで嬉しくない缶詰め状態なので、寂しい方、急用のある方は携帯まで。
この時期のマイミクさんの日記見てると、民族大移動のごときコミケと大掃除のネタが多くなってるのですが、私も昨日家をピカピカにしたところです。でも自分の部屋はそのまんま。 今年は色々あって、作家らしいことをほとんどしておらず、腐っておりました。いろんなところに迷惑掛けたと思います。しかしながら夏ごろから、再び意欲的に前向きにとりくみ、現状に至ってるので、来年は というのが、総括。 今年のマイベスト映画は『グラン・トリノ』。 トータルでどんどん見る本数が少なくなってきているのは仕方ないとしても、ファミリー映画が増えてきているのもむベなるかな。 T4もヘルボーイ2も見逃したしなあ。 みんなべた褒め『トランスフォーマーリベンジ』は、おもろかったけど、数が増えただけ、という印象もありました。 とか言って結構楽しめた『カムイ外伝』がよそではボロカスなのです。ま、動物や忍術をCGで表現することの難しさはあるでしょうが。 家人が昨日見てきた『アバター』がことのほか面白かった! と言ってたので行ってこようか。珍しくSFをすすめられた。でもキャメロンなあ。『昔から構想を練っていた』とか『中学生のころに思いついたアイデア』を映画にするとアレな感じするけど。最近のベッソンはずっとそうだ。
普通の話ですみません。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|