作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新ネタ送って思うところが一杯あって『ゴメーン、今の無しにしてくれるー』といいたいところだが、とりあえず叩かれろ、俺。
本当は、こんな事はしたくなかった。 ニュースをそのまま拾うなんて芸のないことはしたくなかった。でも、でも読んで欲しい。 ついにきたのだ、この日が! ***************************** ベトナム通信、カンボジア沖で「UFO」爆発と報道 http:// [ハノイ 28日 ロイター] ベトナム通信(VNA)は28日、同国南部プーコック島の上空で未確認飛行物体(UFO)が爆発したと報じた。島の住民らは、長さ1.5メートルの破片を含む灰色の金属のかけらを発見したという。 VNAは「プーコック島でUFOが爆発」と題した記事を配信。その中で「爆発は地上約8キロの上空で起き、恐らく飛行機だろうが、当局は民間機か軍用機か確認できていない」としている。 機体の残骸(ざんがい)や生存者の捜索に兵士らが派遣され、現地当局は国内およびカンボジア、タイの航空会社に連絡を取っているが、これまでに行方不明になった機体の情報は届けられていないという。 プーコック島から約10キロ離れたカンボジアのカンポットの住民らは27日、大きな爆発音を聞いたと述べていた。ロイターが28日行った取材に対しては、沿岸近くで金属の破片を見つけたと語っている。 ******************************** 脳内では『一体誰が爆破させたのだろう?』という思いが駆け巡っております。 宇宙が平和でありますように。 PR
新ネタをひりだすのに苦闘する毎日。
俺の好きなものは世間の求めるものとは違うのよね、と痛感しつつ、好きなものしか書いてない。 仕事があったりなかったり、あったりなかったりの中、某仕事が順調だという連絡を受け、ほっと一安心。 さて、やるべえ。 毎月仮面ライダーSupirits 目当てで読んでいるマガジンZをみて驚いた。 再来月より連載! 『ゲッターロボDASH 』!! そして???? 賢ちゃんはいないのに、どうなっちまうんだ? ガンダムみたいにどんどん増えるゲッター。 『ゲッターロボ飛焔』の立場は? あぁ、俺もゲッターやりてー!
昨日、今日と何度かマウスを握ったまま眠りに落ちそうになってしまった。いかんいかん、お仕事だぜ。
昨日のアニメ・たむけんは男前過ぎました。 でも最後で落としたから良し。 つい今しがた間でフニャンフニャンなおにゃのこの世界にいたので、昼飯食いながらゴリゴリ男しか出ないセルジオ・レオーネの『ウェスタン』でも見るか。主演チャールズ・ブロンソン。 で、ふと思ったんだけど、いわゆるギャルゲー、美少女ゲーの女の子たちって何かあると口に手を置いたり、顎に手を置いたりしてないか? (統計を取るとそうでもないのですが) やっぱりブロンソン効果? まあ、手を置くのに無難な場所なのか。 あんまりバンザーイとか、両手をぶらぶらさせてるキャラってのもいないわけでして。 ふにゃふにゃとガチガチ、バランスとらんといけないわけですよ、この男はややこしいね。 そんな昨日はついに『ロッキー・ザ・ファイナル』を見た。 妻に先立たれ、息子には冷たくされる元チャンプは、今じゃあレストランの経営者で、昔話をお客相手にに語って聞かせる毎日。 平穏な毎日。 『そうじゃないんだ……』 男の心にぽっとついた灯火はやがて大きな炎となって無謀とも思える現世界チャンピオンとのエキシビジョンマッチに挑むのだ。 まるでおじいさんのリハビリのようなロッキーのトレーニングシーンだったが、それでもあの曲が流れると、胸躍るものがある。 そして最後の最後までロッキーに付き合ったろくでなしアニキのポーリー(精肉所勤務)も健在。 前作では消化不良気味だったが、老体に鞭打ってロッキーがリングに上がった! 寒々しくざらついたロケ撮影のフィルムが、どことなく70年代、一作目の雰囲気を作り出してくれている。 監督も兼ねたスタローン、やるじゃないか。 そしてすがすがしいラストと、ニヤリ、そしてホロリとなるエンドタイトル……。 未見の人には悪いんだが、一年前の映画だから、もういいだろう。 ラストシーン、試合を終え、エイドリアンの墓参りを済ませたロッキーの姿が画面の奥でフェードアウトする……。 スタローンは確信犯的に撮ったのか、なんだかロッキーが死んでいるような撮り方だったが、考えすぎか? そしてランボー・最後の戦場へ。見たくなってきちゃったじゃねえか。 なんだかたまの週末に爆睡するともったいない気がしますねえ。 裸の大将を見たら、ロッキーザファイナル見て、ギムのマクロスF(フラッシュ、じゃなくてフロンティアなのね。でも思い込みとは恐ろしいもので、ついついマクロスフラーッシュ! と呼んでしまう)でもみようかと思ったら、寝てしまった。 というか、その前にアレをナニする作業が……! 貧乏暇なし、眠気ありだぜ。 これは多分しつこいぐらいに降っている雨のせい、ということにしておきましょう。今日のバーベQ、否、バーベキューどうするんだよ? そんな雨の中、以前『シルバー仮面ジャイアント』絵本を入手した山のうどん屋 に再び行って参りました。で、こういうとき、って具体的な店名を挙げるとまずいんですかねえ。いいとは思うのですが、読み手の想像力を膨らませるためにもここはぼかしておきましょうか。 晴れてればなあ、豚とカ新加入のウサギたちと戯れたのに……。 山奥の素朴なたたずまいの店舗も、土曜日の日中なので、それなりの賑わい。 うどんを食ったあとは タコラ、クレクレタコラのキーホルダーを入手! 決してお子様セットのオマケを俺がせしめたわけじゃない! というか、お子様セットのオマケにタコラというセンスは、いかがなものか? おそらく、アキバや日本橋でも見当たらないと思う。まず、アキバや日本橋のソレな飲食店にお子様セットは、ない。 山奥でタコに出会うとはおもわなんだ! いや待て、山奥でタコと、というと、バラゴンを倒したフランケンの前にいきなり(何の伏線もなく)オオダコが現れる『フランケンシュタイン対バラゴン』の海外版を思い出してしまう。 ちなみに前に買ったタイ版は日本版ラストでタコは出ませんでした。 ↑ ということで、写真はタコラ二種、そしてうちのフランケンと絡めて見ました。でも、東宝版じゃなくて、オリジナルのボリス・カーロフ版な。 山奥でタコ、というセンスは凄いなあ、そりゃタコ嫌いの外人が驚き、わざわざオーダーするわけだ。 だからタコラってナニよ? という人のために↓ 動画ありました。 要は大昔の5分程度の怪獣コント番組だ。スポンジボブの遠いご先祖様だ(ウソ)。
テレビの話。
ここ最近、サンテレビでは必殺スペシャルの再放送をナイターの合間に放送している。 今となればシッチャカメッチャカなスペシャルも、懐かしい、と昨日の『仕事人アヘン戦争に行く』をみた。 鎖国中の江戸時代で、仕事人たちはどうやって香港へ渡るのか? 簡単な事、熱気球でいくんだよ! じゃあ熱気球はどうやって? 平賀源内先生が作るんだよ! でもアヘン戦争の時代には平賀源内は生きていないんじゃあ? 長生きしてたんだよ、それも113歳だ! 100歳を超えた源内先生と、セントヘレナ島より逃げてきたナポレオン元皇帝が長崎で出会う……! これだよなあ……。 現代人が忘れた何かがそこにある。 かくて中村主水たち仕事人は悪徳中国人とイギリス人を阿片窟で仕留め、気球に乗って江戸に帰るのであった……。 これぐらいの飛躍が大事だと、改めて思った。 続いて木曜洋画劇場『ランボー』を久しぶりに見る。 第一作目って、ランボーが逮捕されたり、いわれのない言いがかりをつけられて警察にいじめられたり、と70年代の匂いがするなあ。 シリーズ化なんか考えてなくて単に『スタローンがロッキー以外で演じた映画』みたいだし。ちなみに公開当時はあの『E.T. 』がライバルで太刀打ちできなかったという。 しかも自分のために戦ったのってこれだけだし、それからは依頼を受けて暴れるワンマンアーミーになってるもんなあ。 洗浄を恐れるあまり街中で暴れた第一作目。それから戦場で自分の活路を見いだいした二作目以降。 誰のせい? といわれると二作目の脚本を担当したジェームズ・キャメロンじゃないかなあ。この人、エイリアンもランボーも二作目を請負って、見事に後続させてるよ。 自分のターミネーターも二本目で超大作にしたし、ついでに言えばデビュー作の『殺人魚フライングキラー』もジョーダンテの『ピラニア』の続編だし。 ミスター二作目だ。 ということで、アヘン戦争から、フライングキラーまで、達人の発想力というものに、俺も少しはあやかりたい、というお話でした。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|