忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 野田大元帥と氷室冴子さんが亡くなられました。
うむむ……。

 故大伴昌司氏の『一枚の絵は一万語に勝る』と並ぶ名言『SFは絵だ!』の野田元帥。
 初期のスターログや学研の『SFファンタジア(だっけか?)』でその名を覚え、小倉のSF大会でお見かけしたのが最初で最後だったような……。
 日本にSFを根付かせようと奔走された巨人ですよ。

 片や氷室さんは、コバルト文庫で主に活躍された少女小説の大家。
アノ頃(いつ?)、コバルトとソノラマ文庫ぐらいしかジュブナイルがなかった時代ですよ。それがいまやライトノベルと名を変えて、こんなにまあ……。

 SFも少女小説(少女が一杯出てくるSFッぽいのはありますが)もまだ書いたことありませんが、いま自分がこの稼業をやっているのは、このお二人の引いたレールが少なからず関係しているわけだなあ、と勝手に思いつつ、黙祷。
 
 てなわけで本題。
 作業の合間にBGV代わりに『斬る』『日本のいちばん長い日』など、岡本喜八作品を流すともういけない。ついつい見てしまう。
斬って斬って斬りまくる『大菩薩峠』とかラグビー桜田門外の『侍』とか。もういけない。
 黒沢時代劇が立ち回りにリアリィティを取り入れたのは周知の事実だが、それを更に一歩推し進めたのは岡本時代劇だということを知ってください奥さん。
 一撃で勝負はつかず、まずは膝の裏、首筋などの急所、そして指を狙い斬るか、突進するかのごとく刃を当てる(斬る、でも突くでもない)岡本チャンバラ。
 斬られりゃのたうち、そして指が落ちる!
 実際、利き手の指(親指とか)を落とされると、もう刀を握れないしね。実に生々しいのです。 

4bc9add1jpeg
 で、
 いきつけのツタヤにはDVDレンタルの『ジャズ大名』がない!
仕方ないので、VHSで見た。
 小品ながら、編集、せりふのテンポがいいし、コメディ仕立てで きちんと裏表のテーマが打ち出されている。
 こりゃ使える……。なんに?

 というわけで岡本喜八フィーバーでスタ。 


拍手[0回]

PR
歌手の中島美嘉と付き合う夢を見た。さほどファンでも、気に留めているわけでもないのに、だ。
 ご本人にはまことに申し訳なく思う。

 イザ、ナニをアレする段になると、アレが始まって結局結合できず……。いや、夢、夢の話ですから! ホント、夢って奴は勝手なものだぜ。

 アレを読んだり、これを書いたりして、爆発する日まで準備する。
多分、その日は来るんだろうな。

あ、仕事いかな。 

48be4d81jpeg

↑ 久しぶりに発掘されたパワードレッドキング。凶悪な顔。こんなものをソフビ化しておもちゃ屋で売ってたんだから、90年代のバンダイは狂っていた。マヒローでオモローなデザインです。

 つまんあい日記だなあ。

拍手[0回]

日付変わりましたが。
本日は恒例不定期会合『都麗美会』の『空埜一樹先生出版祝い&夏のアレ』と称して、いつもの喫茶店を飛び出して日本橋に集結。
 
 そう、トレビ会のメンバー、ソラノ君がこのたびホビージャパン文庫からデビューしたのですよ。

『死なない男に恋した少女』
3527ca43jpeg







ラノベ史上初の新ジャンル『サシデレ』!

 サシデレとは何か? サシのデレだよ!

 しかも本日が発売日!
 祝わずにおられいでか! と、まずは大正浪漫酒房でかんぱーい!
女給さんはみんな袴だ! 言っておくが、着物に袴だ。袴一丁上は裸、じゃないぞ!

 飲みに飲んで、あれやこれや。タコワサウマー。
 ここは女給さんを呼ぶのに、でんでん太鼓と拍子木を使うのだが、
もと鳴らしたかったー!
 『お命、御用心』、チョン!


そしてマイミクのねこにゃん様をゲストに迎え、夏のアレの打ち合わせも少々。

 次回は着物で行ってみたい!

 続いては、あぁ、メイド喫茶!
 酔いも手伝ってメイドさんだらけの前に立つとなぜだかシャイボーイになる俺。
 いかんいかん、今日の面子はワイルドバンチなんだよ!

 飲むぜコーヒー、打つぜ打ち合わせ!
  
 ダメだ、ヴァンダムとセガールは禁句だ! 面白すぎるから!

 まわしの下はスパッツぅ? いや、剃った上でまわしを締めろ!
 タンクトップの下は何も着るな、浮かせ!

 いや、メイドさんがタンクトップにまわしを締めてたんじゃないんですが、ともかくそういう会話でした。

  酔いが醒めて眠くなったので、ここまで。支離滅裂のうちに眠りたい。あ、ちゃんと宿題したよー。

 女給さんからもメイドさんからも『おめでとうございますハート
って言われてうらやましいぞ、ソラノ君。

 ともあれ、
『死なない男に恋した少女』
 『死なない男に恋した少女』
 を、よろしくひとつ。
 
 あ、ソフマップで、メモオフPSP売ってたよ。
 ノベルのタイトルも記載されて恥ずかしい限り。
アレはスカイドン……。 

4f382a4ejpeg

↑ ついに買った食玩モチロンとウルトラマンタロウ!
 モチロンが出るとはなあ……。

何度でも言う『死なない男に恋した少女』、よろしく!

拍手[0回]

449932dajpeg


あぁ。
 チラ見程度で、と思って昨晩録画した『激動の昭和史・沖縄決戦』を全部見てしまった。
 冒頭から岡本喜八監督のテンポいい演出に飲まれてつい……。

 タイトルどおり、である。第二次大戦で唯一の国内戦といわれた沖縄決戦をもう、これでもか、というぐらいに描いた映画である。

 二時間強を駆け巡るのは、仲代でも丹波でもなく、小林清志のナレーション。
 小気味よいカット割とナレーションで、各地で進行する沖縄の惨状を分かりやすく解説してくれる。

 右往左往する軍上層部よりも、ここで岡本監督は戦争で一番酷い目にあった庶民や、少年兵に重きを置いて撮っている。

 予算の関係で、上陸したアメリカ軍の姿をほとんど映していないのだが、それがかえって、恐怖感を煽り立てる。
大作扱いなのに、予算はほとんどなかったらしい。
 でも火薬量は半端ナイ。
 
 ただただ『戦争はいあやだなあ』と思う一本。重い話なのだが、そう思わせないのは監督の力量か。

↑『岡本喜八ポスター全集』所蔵の『沖縄決戦』

『(敵艦隊が多くて)海が見えません!』 の有名な台詞もこの映画から。

 実際は『海の色が見えない!』なんですが。

戦争の愚かさと無常さを噛締めつつ、さて。

拍手[0回]

新ネタにだめだしされ、しばらく冷却期間を置いて再度取り組もうと決心しつつ別件が入ってうひゃー、とタンタカタンタカしながら酒を飲んでます。

 今日が発売日だったので、お知らせします。
『PSP版メモリーズオフ』


 の特典でノベルスをやらせていただきました。久しぶりのゲームノベル、枯渇するボキャブラリー!
 奇しくもパーティーが目茶目茶になる話を前後して書いていた!
 今までよりもちゃんとしてる、と思いますので。よろしければ。
 でも特典だから、ゲームを買わんといかんのか。
それと、うちにはこれをプレイするマシンがない。 

f0bc94b8jpeg

↑ 話変わって古本屋で二百円だった『王立宇宙軍』のムック。
世間がエヴァの新劇場版だ、なんだと騒いでるのに、後ろ向いてます。
王立南河内大学ロケット部の奮闘を描くこの映画、そういや好きだったなあ。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析