作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モーーー、背中がパンパンに張るわ、夏風邪ひいてるっぽいわで、大変だ!
背中やられると動きたくなくなる、しかし座ってばかりだと余計疲れる……。寝ながら文章書きたい、プールに浸かりながら書きたい。 とりあえず整骨院でマッサージうける前に背中に氷のう巻いて冷やしてます。 これからの大侵攻の前に体を直さねば。 で、今後当分劇場にいけそうにないので 『インディジョーンズ・クリスタルスカルの王国』を見る。 結局あれやこれやで『隠し砦の三悪人』も『ランボー』も見れずに終わってしまったしね。いけない、そんな事じゃいけないんだ! 体を直す前に気分だけでも高揚しておこう、そう思った。 お話はいつもの如くです。終わり。 インディ博士が世界中で人に迷惑をかけながら宝物を探すのです。 でもまあ、スピルバーグの演出はうまいなあ。オープニングの見せ方とか、さすが、と思いました。 お話の軸になるのはアレでアレな感じが好き嫌いあると思うのですが、俺は好きです。 俺も拙作でやりそうになりましたので。でもこのネタってすでにアレでやってるよね? アレ、アレばっかりで何のことか分からないでしょうが、見て損はないと思います。 一仕事終えたら、俺、バットマン見に行くんだ……。アイアンマンもいいなあ。 シャマランの『ハプニング』にはちゃんとハプニング獣とかハプニング星人が出るんだろうな? え、奥さん『花より男子F(フラッシュ)』みるんでっか? そこ、学割か、アベックか、よろしいなあ。 劇場に足を運ぶと楽しくなってくるなあ。また来よう。 でもトーホーシネマズじゃあギララやらないのか……。 七夕をすっかり忘れていたので、七夕に星になったガヴァドンの画像を張って置きます。 『ちゃんと仕事がきて、それをうまくこなして、財布がお札でパンパンなお金持ちになれますように……あと、世界平和』 あと、ブラゲ対カイザーも。 いや、そんなに、新世紀合金が好きって訳でもないんだよ。 なんだよ、チョコチョコカラーバリエーションなんか出して、ニーズあるのかよ! でも安ければ、買う。硬いから。 PR 暑いぜ週末! 否、これからずっと暑い! こちとら地獄車確定で、心して猛暑の中執筆せにゃならんのだ、どう乗り切る? こうするのさ! と庭にビニールプールを出して、涼む、ひたすら涼む! もうホースの水をかけまくってウフフあははってな感じであった! 涼んだ後は体力が消耗しまくってるので、寝る、午睡する昼寝する、ネンネする! 寝た。あー、休みの日に、何もかもを忘れて昼寝するって気持いいなあ。 そして仕上げだよ、この地獄のスケジュールを乗り切るために 乗り切るために いままでやあやあ言ってた 新世紀合金ブラックゲッターを買った! バンダイが出さないなら俺が出す! という意気込みのアオシマ新世紀合金シリーズ。 ビデオ版のダイナミック系ロボはもちろん、最近ではメーサー車まで出してやがる! バーゲンセールなんて無縁だと思っていたが、思わぬ所で特価セールとは! もうこれでこの夏は乗り切れそうだよ。 『小さいの(リボルテック)あるやんけ』といわれたが、大きいのがない! それに硬い! 合金だからね。 それにしても、マント(軟質素材)をつけると背面パーツがポロポロ取れてしまう。しかたない、一生懸命つけよう。 新世紀合金第一弾の真ゲッター1と。 サミットが近いので、『みんな仲良く。世界が平和に。物価が(オモチャとか)下がりますように』との想いを込めて両者に握手をさせてみたが……。真ゲッターには握手ハンドがなかった……。 オモチャで遊んでいると、キーボードに触れないことにいまさら気付く。 新世紀合金、あぁ、もうおなかいっぱい。 次は黒いけど暗黒大将軍が欲しい。 と、落語風に落としてみました。 ◎ブラックゲッター解説 OVA『真(チェンジ!)ゲッターロボ』に登場する黒いゲッター。流竜馬が月面で廃棄されていたゲッターを改造したもの。 黒い。そこそこ強い。 今日はオモチャと怪獣のことしか書きません
◎(前回からの続き) あぁ、ブラックゲッターが俺を呼んでいる! だから俺が迎えに行くまで誰も買うな! まだ手が出せずにいる俺は、今日もまたショプへ。 いい年こいてるはずなんだが、欲しいおもちゃが買えない。 なんだろう、この貧民ッぷり。 でもブラゲ(ブラックゲッターのことをおしゃれにこう略す)だって特価だから欲しいのであって、定価じゃ買うきもしない代物だって事は百も承知の助。 なんかさ『作りましたよー』感が先にあって、プロポーションとかがさ……でも、でも、黒い、合金硬い……。 真ゲッターの合金と戦わせたい。 で、ショップで物欲しげにブラゲをみて、その帰り。 あぁ、何てことだ! 長い間探していて、すっかり忘れていた海洋堂の 『ガメラ・ダメージバージョン』がありやがった! ブラゲもいいが、まずはこいつだ。 ガメラ3公開の頃に出たアクションフィギュアの限定版。 何がダメージバージョンかというと、甲羅とお腹に大きな穴が開いていて、血まみれで満身創痍なガメラなのです。 右手は、敵怪獣イリスの攻撃をかわすために自分でぶっ飛ばしてるし……。あぁ、痛々しい。 まさかまさかこんなところでめぐり合うとは……。他にもノーマル版、渋谷追撃版、イリスもあったからどこかの問屋から流れてきたのかな? ◎そして関係なくメフィラスズ3。 天気がいいので メフィラス星人とその手下宇宙人? を並べてみました。 プロポーションはまずいが、リペイントされた現行品のほうがいいんだがなあ。。 ◎復刊二号の『宇宙船』はやっぱり高かった! それはいいとしても、そこに情報が載ってたRCメカゴジラも高くなりそうだ! 『10万を切りたいです』 ってお前、もはやオモチャじゃないだろ! 家電だ! ええい、飛びもしないし、歩いて回るだけだったら犬でするわ、いらん! でもほしい! どっちだよ! 錯乱してますが、10万近いとねえ、テレビ買うか、ノートPC買うですよ。格差社会ですか? せめて5万切るぐらいにして欲しい。 高いのもそうだが、結局、こいつはラジコンであって本物ではない……ってのは当たり前の話だが、俺の好きな『膝蹴り』『キングシーサーのプリズム光線をひょいとかわす』が出来ないんじゃねえ。 あぁでも、でも……。 まずは特価のブラゲを……。 で、パターンとして、まとまったお金が入ってショップに『買うぞー』と突撃かけたら売り切れてる……。 あと、付け足しですみません。 八薙玉造君の新刊『花園のエミリー』 が絶好調発売中ですので、よろしくお願いします。
気分転換に、自転車で近所のショップへ。
ダメなんだ、あの猥雑な空気を身にまとわないと落ち着かないんだ、 合金やソフビの群れを見ないと落ち着かないんだ! 特価品の新世紀合金ブラックゲッターを見ないと、見ないと……持ち合わせがねえ! くそう、この逆境をバネにするぞ俺! 劇場版『ウルトラマンティガ(V6)&ダイナ(羞恥心)』に出た中で唯一未購入だった電脳魔神ディスフェイザーを購入し、帰路に着く。この映画、登場怪獣のポジションが絶妙ですよ。 無敵戦艦プロメテウスがモネラ星人の手により強奪、そしてロボ化したもの。 『グコココ……』と、機械音を発し、電飾でチカチカさせながらダイナに迫る! ロボ怪獣のツボを押さえた無敵ロボ! この散歩、高くついたな。 でも得る物はあった。さて、ゲランダはどこへ……。 昨日が一学期最後の授業。 『組み合わせの妙、発想の更なる飛躍』をテーマに、一年生にはジャズ映画ベストに入るであろう『ジャズ大名』(マゲ+クラリネット、またはトロンボーンでも可)を、二年生には世界スキー映画ベストに入るであろう『子連れ狼・地獄へ行くぞ! 大五郎』(マゲ+スキー、もしくはマシンガン、もしくはミサイル)を見てもらった。 反応は……、どうだろう。既成概念にとらわれることなく、考証を踏まえた上で大ぼらを吹け、と苦しい言い訳。 というか、ラノベじゃ時代劇は鬼門だった! しまったー。ということで、長い夏休み、みんな頑張れ、俺も頑張る。 ちなみに教科担任の先生に『子連れ狼』の簡単な解説(柳生一門&土蜘蛛一族が、雪山で拝一刀をスキーとソリで追い詰める! 一刀ももちろん乳母車改造のソリで対抗。柳生ミサイルと子連れマシンガンが雪山で炸裂!)をすると、『それ、パロディですか?』と言われた。まあ、そう思うよな。マゲでスキーだもん。
何とか、何とかなりそうで、宿題一つ終わり。多分、終わり。
明日からの新展開に期待。そうであって欲しい……。 週末。講義の資料用(熱心だな、オレ)に、とあるレンタル店に立ち寄って探し物をしていたのだが、お目当てのものは見つからず、代わりにとんでもないものを見つけてしまった。 『黒い蠍』 1957年のアメリカ映画。いや、存在は知っていたさ。昔、これとか『恐竜グワンジ』とか『放射能X』とか先月買った『原子怪獣現る』とかとセットで出ていたり、ばら売りされていたりとは知っていたが、最近、店頭で見かける事はなかった。 『ヤバイ、買っておけばよかった』と思っていた矢先にこの再会。これは買っておけ、ということか。 お話は『虫とか動物が放射能とかで大きくなって暴れる』50年代SF怪獣物の超定番です。終わり。 タイトルどおり今回は蠍。これが群れをなして(といっても3、4匹で共食いを始めて最終的に一匹)メキシコシティーを襲うわけです。 この作品の特筆すべき点は、低予算にもかかわらず大蠍をモデルアニメーションで表現しているところ。実物大のハリボテや本物を使ってない分、キャラが立って、後世に残るわけですよ。 カクカクと夜の山を歩く蠍の気色悪さ! 列車を転覆させて獲物(ニンゲン)を取り合う蠍たちの不気味さ! 更には、住処である火山の火口内には、尺取虫や蜘蛛状の巨大昆虫がうじゃうじゃ(といっても一匹づつ)! タイトル以外にも怪獣がいるって所で怪獣マニアにはポイント高しです(でも世間的には何のポイントにもなりません)。 もうモデルアニメ、というだけで、怪獣マニアはツボを押されるのですよ。かなしい性分だなあ。 で、こんな怪獣物を授業で流すとクレームがつきそうなのでやりません。 虫嫌いな人は卒倒しそうですので。 でも蠍のくせに、間抜けで不細工な顔があるんだ。虫だろお前? しかも吠えるんだ。虫だろお前? でもそんなこんなも込みで愛しちゃうんだよなあ、怪獣好きは。困ったもんだ。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|