作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◎今週より仕事ウィーク。先週は行事やら家人の病でバタバタしておりましたが、卒業パーティーで貰ったパワーを胸に、邁進したい……とか思ったら、頭痛が痛い、頭痛い! 頭痛が治らない!
左こめかみのあたりに虫でも巣食ってるんじゃなかろうかと思う程に! これじゃどうにもならん、とバファリンで治す、というか一時的に押さえると言った方がいいのか。 ◎で、昨日は昼間から『ヘルボーイ』を見ていたのですが。しまった、もっと早く見ておけばよかった。ついでに今年やった続編も押さえておくべきだったと後悔しきり。 『政府が妖怪雇って化け物退治を手伝わせる』 いい設定だなあ。 江戸幕府が河童、天狗の類を隠密に置いて……なんて安直に発想してしまいそうだ。 でも主人公の顔が不細工すぎて日本では受けてないんだろうな。いいやつなのに、ヘルボーイ。 ◎ヘル、ヘルといえばドクターヘル。そろそろ漏れてきた 『真マジンガー』情報あれこれ。なんだよ、メシ時に放送しないのか。これがもったいない。巨大ロボットはちびっ子にも見せてあげたいんですよ。録画したのを後で見せるなんて、味気ないことしないでさ。 イラスト見る限り『バイオレンスジャック』もリンクしてますね。 主題歌はLAZYの『感じてKnight』ってこれでいいのか。セルフカバーなのか? なんとなく雰囲気合ってますが。 さて仕事ですよ、仕事。遅れを返さないと。病人のふりはできませんよ。 PR
昨日の夕方からものすごい頭痛。こめかみを刺すような痛み、犬の遠吠えが頭に突き刺さる!
なんだ、一体何があったというのか? 公園で遊んでいたから日射病になったとか? 公園で変なものもらってきたとか? 単なる目の疲れか、否、それならひと眠りすれば治る。 『妖怪大戦争』を見ていたからダイモンと同じく目が……否、そんなことあるわけない。 やはりあれか、封切り日に行ったあれのせいなのか……。 という事で昨日のことです。 『ヤッターマン』や『ルーキーズ』ポスター付き前売り欲しさでごった返す、トーホーシネマズ鳳。そんな中、俺は『映画ドラえもん新・のび太の宇宙開拓史』を見に行った。気分は小学生。あぁ、あの時は『怪物くん』が同時上映だったっけ。そういや『のび太の恐竜』と同時上映だったのは『モスラ対ゴジラ』。ポスターを松本零士が描いてたっけ。確か松本版ゴジラもフィギュア化されるらしい。いよいよネタも尽きたか……、などと考えながら開映を待つ俺。相変わらず子供映画ばかりの予告編。その中にゴジラの姿はない。おっと、ドラえもんだ。 ご存じのとおり、今回はリメイクもの。前回『緑の巨人伝』がやりすぎでちびっこがついていけなかったからなのか、どうなのか。 見知らぬ星で超人的活躍を見せるのび太たち! を徹底して描いてほしかったのと、あと、ジャイアンたちが最後の最後で合流なので、わくわく感が持続しないんだな。やっぱりフルメンバーでいてほしかったけど、今回は冒険というよりは日帰り旅行の感覚で開拓星の危機を救っているわけだし、その点は否めないか。 でも、デスレース2000年ちっくな前回のメカデザインは残してほしかったなあ。あと、敵の親玉の名前がギラーミンって、藤子先生、分かってらっしゃるなあ。 とか何とか、年取ると色々考えてしまうのですが、ちびっ子たちは満足したのでしょう。 次回は深キョンの『ヤッターマン』をみるぞ。あのへなへななドロンジョ様を拝む! あと『おっぱいバレー』が非常に気になる! ↑劇場でよい子に配られるびゅんびゅんドラえもん。後ろに控えしはブックオフでデラックスなのに400円というあまりの値段だった『ヘルボーイ』。みんな大好きジャックスケリントンが出てるのに、評価が低い『ジャイアントピーチ』を買いに行ったのに。ついでに先日見た『里見八犬伝』パンフと『ゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃超百科』も。無駄遣いした。 あ、朝起きたら頭痛は治まった。バファリンさまさまか? 本来なら式典から出席の所がズルをして、卒業パーティーからの出席になりました。 あいにくと車で行ったので、酒は飲めなかったのですが、いやあ、お酒とずらり並んだバイキングは学生諸君のものさ、と俺は遠慮がちにチキンチキンチキンを食って、コーヒーを飲みまくる。え、コーラないの? 思えば一年間、くだらない授業ばっかりでスマン、でもこのスタンスは変えようがない! 故郷に帰ったり、職についたりつかなかったり、新天地を目指したり、みんないろいろあるけど、なにかあればまた頼って来てください。何もできませんが。 二次会には行けなかったけど、みんなお達者で、と街のネオンが照らす薄曇りの夜空を見て、そんな事を思った。泣くもんか。 帰りの車中、久しぶりにラジオをAM放送にしてみた。あぁ、ラジメニアも20周年か、長いなあ……。俺も頑張ろう。 それにしても、ビンゴ大会での俺のクジ運のなさよ。あぁ、Wii欲しかった―、ハマーの自転車欲しかったー! 何よりも新東宝の『怪談海女幽霊』『怪談本所七不思議』欲しかったー! *ビンゴ大会は学生さんのものです。
ゆるやかに前進する俺。あぁ、昨日のネタを今日書くのか。
◎しまった、ギムさん、先越されたぜ! http:// TVドラマ『湯けむりスナイパー』!! 拙作登場の仲居でスナイパーの椿ミヨのモデル、椿湯の源さんが見れる! 仕方ない、我々はもう一人のゲンさん『アゴなしゲンと俺物語』を映像化するしかないのか! って、俺は何さまよ? この有様さ。 ◎ちびっこはみんな買ったシンケンジャーの変身アイテム、ショドウフォン。 『また今年も携帯買わされるの!』というお母様方の嘆きの声が聞こえてきそうです。 劇中通り、携帯から筆型への変形ギミックが素敵な逸品なのですが、せめて筆先にはボールペンかインクでもつけて本当に書けるようにしないと、ちびっこは漢字の練習できないじゃないか。何とかなっただろう、バンダイ! ◎さて本題。最近はアニメでも季節ネタをやる事がすくなくなりました。と書いていて、最近のアニメを全然見ていないので、何とも申しませんが。 クリスマスとか、バレンタインデーとかはラブコメ作品だと使いそうですね。でもそれ以外の季節行事は? でもお正月に登場キャラ全員が正装して新年の挨拶を述べたりはしないでしょう、さすがに(ガンダム00でやるか?)。 ◎クリスマスやバレンタインなどのラブイベント(いやな言い方)ならまだしも、桃の節句や端午の節句はどうなるのか? 昔は律義にネタを拾っていたのですよ。白酒で酔っぱらったり、白酒とどぶろく間違えて飲んだり、こいのぼりの代わりに吊るされてみたり……。鯉のぼりで作った着物を着せられたり……。 その好例がこれ。奇跡の一本、『ウルトラマンタロウ』第48話『怪獣ひなまつり』! 昨日はまさにひなまつり。白酒もひなあられもそこそこに、これのビデオを引っ張り出して見てしまいました。 ひなまつりを嫌がる女系家族の少年の前に現れる五人の宇宙人、彼らは酔っ払い怪獣べロンを連れに地球にやってきたのだがべロンは神出鬼没で掴みどころがない。そこで、白酒に歌と踊りでで思い切り酔わせて動きを押さえようとするのだが……。 絶対21世紀じゃ通らないプロットですな(でも俺はそんなこと信じたくない、とひそかに思っている)。 20世紀の民話『ウルトラマンタロウ』だからこそなしえた名作、だと思いたい。怪獣はないもしない、ただ酔っているだけ。 これがべロン。白酒じゃなくてジンやウォッカなど、キツイ酒で眠らせれば、というのは野暮なものいい。ここは季節に合わせるのが筋ってものです。 怪獣攻撃チームZATの援助もあって、白酒をたらふく飲ませ、 フィンガー5を歌い踊る子どもと宇宙人とZAT。 しかし酔いつぶれない怪獣べロンについに太郎登場!ウルトラバケツの水をぶっかっけて酔いをさます……って、やってること逆やん! 酔いがさめた(酔いつぶれた?)は宇宙人たちとともに母星に帰っていくのでした。 ♪ウララ~ウララ~と踊るタロウ。やみくもに戦うのではなく、ちゃんと相手の目線に合わせた対応をしてあげているところが長年ちびっこの支持を得たのでしょう。
なんだか、前に進めない、足踏み状態が続く……。
そんな毎日。 ある日、部屋の片づけをしていたら、そんな気分がふっと抜けた。 単純だ。でも、この泥沼状態を脱しないと続きはない。 そんな中、昨日は二度目の学校。急きょ決まったピンチヒッター。 しまったー。俺、前回で最後とばかりラノベに必要な要素が全てつまった全人類必見の映画『直撃地獄拳・大逆転』を見せて逃げるように帰ろうと思ったのに……。 まだコンピューターで映画を作るなんて夢のまた夢、ナウな感覚で男も女もおのれの肉体ですべてを表現していたあの時代……。 果たして今の若者に通じるかどうか……。そんな感じだったのに。 でも何もしないわけにはいかない。晴天だったら『柔らかいボールとバットを持って公園で野球』だったが、外はあいにくの雨だったので、『総括』と称して、この一年、あるいは二年を振り返ってもらった。 泣いた。心で泣いた。みんな、すねようが、ひん曲がっていようが、実に前向きに夢をあきらめていない気持ちをそれぞれの書き方で残していました。あぁ、俺も負けてはいられない、とここでもう一踏ん張り。 後半はポン友『死なない男に恋した少女』でおなじみ、空埜一樹先生の飛び入り出演で学生諸君にエールと業界のあれやこれやを……。 本当は本年度最後の授業で『なんかやることない?』とメールで泣きついたら来ていただいた次第。 空埜先生にはこの場を借りて深くお礼申しあげます。 ↑俺を奮い立たせた『里見八犬伝』。金のかかった宇宙刑事シリーズみたいだが、やはり日本に残されたファンタジーは時代劇なのかねえ。 この後『魔界転生』のいい所、『子連れ狼・三途の川の乳母車』のいい所を見てさらにパワーアップ。 後ろにあるのは買ってしまった『週刊007』。ボックスセット買うほうが安いので、創刊号だけ。でも裏話満載のブックレットだけ欲しい。 ◎くどいようですが、宣伝。 『名探偵浅見光彦シリーズ・副都心連続殺人事件』絶賛発売中なので、是非。 マイミクのちゃぼさんも書いてましたが、仕事を請け負ってから、再放送のチェックとか、コンビニコミックのチェックとか、浅見光彦を意識するようになりました。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|