作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ♪ジャンゴー アイアマー ト ソロレー(イタリア語版)
『ライトノベル作家の作り方』 がんばらなあかんで、がんばらな、映画いこ! と言う事で、もうすぐ上映の終わる『スキヤキウェスタン・ジャンゴ』を。 夕方一回だけの上映か、9月は見たいの我慢して書いてたんだよう! やっぱり憧れるよね、西部劇とか時代劇。それが合わさるともうたまらん! 日本刀対ピストル! でも成功した例も少ないって事ぐらい知ってます。かくいう私も高校時代に仲間と作った映画がこの類でした。 スプラッター映画とマカロニウェスタンという二大ジャンル映画の始祖はだれあろう、黒澤明だ、という話を聞いたことがる。 マカロニは、言わずもがな『用心棒』がイタリアで『荒野の用心棒』になったと言う事が有名だが、スプラッター はと言えば、『椿三十郎』での血しぶきドバーー! に触発されて、いや詳しく書けば、それよりはじまった残酷時代劇ムーブメントと、劇画とマカロニがミックスした『子連れ狼』の劇場版を欧米人が見て、その血のりの多さによし、ウチもやるべえ、と始めた、と言うが真相は定かではない。 で、今回、どうよ? 西部劇も時代劇も超えてあえて無国籍、時代も不鮮明なまま、英語劇にした所で『日本人ウェスタン』の臭みを消したことに成功したと思います。 そしてギミック監督日本一の三池崇史ですよ、随所に『やられた!』と思わせるところ多数。 対立するギャングの設定を源氏と平家にするか! 那須与一はボウガンか! 日本家屋でウェスタン村か! シェイクスピアか! とまあ、色々。みんな大好き『日本刀対ピストル』もあったりで、この雰囲気、『夕陽のガンマン』もあったり、『殺しが静かにやってくる』もあったりしながら、オリジナルの『続荒野の用心棒』より『荒野の用心棒』いや、さらに原点の『用心棒』に近いかも、と思いました。 やはり、日本の映画、それこそすき焼きの如く、いろんな具をぐつぐつ煮込んで、最後は『用心棒』に帰結するのかぁ。 やりましょうよ、ラノベでマカロニウェスタン! 全裸ポンチョ! 全裸ダスターコート! ライフルが重い! ガトリングガン少女! 棺桶女! 回転レシーブ撃ち! 不意打ちツンデレ殺法! ダメ、やっぱり? で、『用心棒』が出たついでに年末の『椿三十郎』ですよ。 不安だなあ。 PR ローカルな話ですが、KBS京都で毎週水曜日に『中島貞夫の邦画招待席』という番組がある。
映画監督中島貞夫をホストに、昔の日本映画を放送する番組だ。 中島貞夫と言えば、私の大学の教授先生であり、私の『真田十勇姫!』の元ネタ『真田幸村の謀略』の監督様だ。 で、今週と先週は自作の『木枯し紋次郎』『同 関わりございません』の二本を放送。 自分の作品だからか、いやー喋る喋る。いつもそんな感じなのかどうかわからないが、番組の冒頭と最後、合わせて15分ぐらい、当時の苦労話を語ってくれましたよ。あぁ、俺ももっとまじめに学生やってりゃこれぐらいの面白話聞けたんだろうな……。 映画の方は、ずっと食わず嫌いで見てませんでしたが、ニヒルな股旅ものとしてはいい感じでした。だって紋次郎と言えば、中村敦夫でしょ、それが映画じゃ菅原文太ですよ。ちょっとイメージ違うな、と思っていたのですが、チョンマゲを乗せた広能正三になる一歩手前ギリギリで、ニヒルな渡世人を演じています。猫背気味に長ドスを構える様も静かな狂気をはらんでいて、ラグビーの様な敦夫版紋次郎の殺陣とは対照的です。70年代、時代劇映画衰退の中で生まれたちょっといい映画。映画屋のテレビに対する抵抗、が見え隠れしました。 で、来週の『仕掛人梅安』は、他の監督ですがどれぐらい喋ってくれるんですか、先生? ↑三度笠に合羽はかっこいいな。と言う事で絵を描きました。 おサエさんはあのおサエさんです。彼女はハイランダーです。
今からン十年前、俺は和歌山の県立高校に通っていた。
部活は、映画部。 ド文科系だ。 初めは『映画観てくっちゃべるだけの御気楽なクラブだろー』と思ってたけど、そうじゃなかった。 見るんじゃなくて、作るクラブだった。 クラブ説明の日、暗幕がないからという事で、掃除道具箱に8ミリ映写機を突っ込み見せてくれたのだ。 初めて見る自主製作映画! それから3年は、映画漬け、志望する大学もそれ方面。 その時に色々とお世話になった先輩に、ウェブ上ではあるが、再会を果たしました。 映画の見方、作り方、いろんなことを教えてくれた先輩。 俺が大学合格した日に、家まで来てくれた先輩。 あの時の3年間があったから、今、俺がこうしている、と思う。 なので、はよ書け、俺。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|