忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

俺、ゲスラ。
 ゲラン蜂の幼虫が工場の廃液で怪獣化したのさ。
え、蜂に見えない? 細かいこと気にするな。初期設定の話さ。
爬虫類っぽい? 怪獣に種別も国籍も性別もあるもんか。 
 
 俺の好物はカカオ豆。よってチョコレートも大好物さ。
 あぁ、ウィリーウォンカのチョコ工場襲いてー!

 でだ。 今日はバレンタイン。人間のがチョコを♂に渡す日だ。要するに俺の日だ。

77bb220bjpeg


↑ へい、そこの、俺にチョコくれ、チョコくれ。お前、ただの人間には興味ないんだろ? 俺なんか怪獣だぜ。くれないとガマクジラに頼んで真珠食っちまうぞ。ぺスターに頼んで石油食っちまうぞ。また原油高騰するぞ。チョコくれ、チョコくれ。
 俺、ポニーテール属性でもなんでもないけど、チョコくれ。いうなればチョコ属性か。

d740edc2jpeg 

↑ 俺のアピールが余りに素敵過ぎたので、チョコもらえたぜ、もいい所あるぜ。

 という所でコント終わり。

 チョコ、もらったー! (ノット身内)
31c6963ajpeg

↑ 嬉し過ぎてゲスラも悶死寸前!
 って、俺っていつからこんなに小さくなったんだ。
 そう、それはあとがきを書き終えたら、強制終了されてデータが保存されてなくて軽ーく凹んでいたからさ。
 怪獣とチョコで遊ばないと収まらないぜ!
 
 さ、書きなおそう。
 

拍手[0回]

PR
 水が濁ったとか腐ったとか書くと、猛烈バッシングにあいそうなので、ここまで。

 死んじゃってからその人を語る、と言うのもあれなんですが、語りたくなる人がどんどん天に召されてさびしい。

 鮫殺しで最強ヘリパイロットのロイシャイダーが逝ったと思ったら今度は市川崑監督だよぉ。

 テレビじゃみんな『東京オリンピック』『金田一シリーズ』の話しかしませんので、スルーして。
 でも、金田一シリーズのどれかで、惨殺死体を見て、金田一とお巡りさんがそろって『ギャー!』と驚くシーンと仲代達矢が褌一丁に斧というダンディーなスタイルで襲ってくるシーンは好きです。

 私は中学生のころ見た『ビルマの竪琴』が最初の市川作品で、映画を見始めた頃なので、ハマりましたよ。
 学校の映画観賞会で見て、それから劇場に足を運んで……。
 せつないよねえ。
『早く日本へかえろー!』

 晩年(という言い方がいいのかな)のこの人はホントになんでも撮っちゃうというか、ホイホイとやっちゃう感じがしました。
今見ると、いや、当時見ても面白くとも何ともなかった『子猫物語』(総監督だったか?)とかUFO対ネッシー対用心棒(実際は戦いません。面白く言ってみただけです。分ってらあ)という『竹取物語』とかとか……。
 第二の金田一で作った浅見光彦の『天河伝説殺人事件』は一本こっきりでした。トヨエツの金田一も。
 『四十七人の刺客』は同時期公開の『忠臣蔵外伝四谷怪談』の方が、高岡サキ(おっぱいおっぱい)の差で面白かったし、『どら平太』は同じ原作でも岡本喜八の『着流し奉行』の方が……。文句ばっかり書いてない?
 いえいえ、なんだかんだ言って見てましたよ。全盛期の素早いカッティングと、アニメチックな画作り(アニメ出身なのだ)は鳴りを潜めた感じはしましたが。
 

 で、『木枯し紋次郎』オープニング。
 アニメっぽい、と一言で言うと怒られますが、実験的手法を取り入れてとにかくカッコイイです。
これがないと『必殺シリーズ』も生まれなかったわけですよ。
 テレビ、と言えばまんま紋次郎だった石坂浩二の水戸黄門とか、チョンマゲ男の走る姿がシルエットになっていて『ウルトラセブン』みたいなNHKの『逃亡』、役所広司が延々自分の拳銃をぶっ壊す『刑事追う!』など、オープニング仕事もかっこよく印象に残っております。
f759fe23jpeg








↑ 我が家の市川物件は紋次郎をさらに情けなくダメダメにした『股旅』。『竹取物語』のネッシー(怪竜)のフィギュアも食玩で出てたなあ。
 
 
 あと、ヘビースモーカーだというのは有名な話で『諸君タバコ吸ってもいいけど、歩いて吸うのはやめよう』というJTの広告が印象に残っております。『分かりました、監督!』と心でお返事させていただいた学生時代の俺。

 追悼で幻の『火の鳥』『トッポジージョ』やってくれんかなあ。
 ホント、色々やってたんだなあ。

 合唱。♪はーにーうの宿ーもー
 じゃなくて
 合掌。
 

拍手[0回]

チョコ、くいてー!(伏線)
 
 ふう、と作業もひと段落しました。
 くどいようですが『真田十勇姫!散之巻』よろしくお願いシアンス。

 最近やっと『ソードマスターヤマト』の恐ろしい内容を知り、大笑いしましたとさ。

 昨日、泉南のりんくうに出来たショッピングモールへ出かけた時のこと。
 子供にいろんな職業体験させたり、無料で乗り物に乗りまくれる施設以外は、個人的にはツボに来る店がなかったのですが、ふらりと立ち寄った駄菓子屋で、イワクラの『ゴジラブルマアク伝説』が箱出し一個100円で叩き売られていたので、レトロソフビとか復刻ソフビにはあまり興味のない俺もついつい……。
 全10種買ってもうた。

 まず、ゴジラブルマアク伝説とは何ぞや? という説明ですが、これはかつて怪獣ソフビを出しまくっていたブルマアク(ブルマ悪、ではなく牛印、という意味)というメーカーのゴジラソフビを縮小復刻したもの。ああややこしい。
8e703532jpeg
 ↑こんな感じで売ってました。死んだ金魚のような顔をしたキングギドラ。
3f410c95jpeg 
 ↑ずらり、と並べてみる。なんだかたのしくなってきたぞ。
5002a5a9jpeg

↑ ポピー(バンダイ)のソフビに慣れ親しんでいた俺にとってはマルサン、ブルマアクの怪獣ソフビはどうも……、なのですが。とか言って買ってしまったのは、怪獣だから。
 なかでも出来はともかくかわいいバラゴン(人食い)と、ゴジラ。バラゴンは存在はマイナーですが、造形しやすいからか、ポピーの時も、山勝の時もソフビのラインナップに入っていましたなあ(昔話)。
 国産怪獣プラモ第一号はこいつだったか、ゴジラだったか?
 それにできがアレで『君、誰?』なバラン、カメーバを並べてみた。
 
バンダイも以前、ガチャガチャサイズでブルマアクのウルトラ怪獣を縮小復刻していたなあ。
 今でもレトロソフビの新作はバンバン出ているし、需要あるんやろうなあ。 

 あー、チョコ、チョコ、くいてー!

拍手[0回]

 お休みなので、久しぶりにジャッキーチェンの『拳精』を借りてきた。
 日本語も収録しているのだが、声がいつもの石丸博也と違うし、これがDVDか? と思うほどにぼやけたような画面。
 おまけにトリミングをしてやがる! DVDだろうが! 
 映画の内容は、ボンクラ主人公に、秘伝書から現れた五人の精霊がカンフーを教え、鍛えていく……、ってラノベかよ! 
 違いまーす。
 
いやしかし、しかしだよ、五人の精霊白塗りのお化けから女子に変えたら、結構いけるのでは? 俺はやりませんが。

 カンフー映画ブームの頃「もういいよ」と言わんばかりに毎日やっていた吹き替え版の方が愛着あるのだなあ。日本で勝手につけた主題歌とか。
 一部のメーカーでやっていた『テレビ版吹き替え』そして新録日本語吹き替え版をジャッキー映画にもぜひ。 

ジャッキーじゃないけど『世界かっこいいオープニングの映画ベスト10』に入るであろう『死亡遊戯』オープニング。
 未公開フィルムが続々公開された今、内容はアレだが、主題曲と画面のかっこよさで救われている、と思う。

 同じくカジノものでかっこいい『カジノロワイヤル』オープニング
 CDとちょっと曲調が違うのだよ。どっちもかっこいい。

拍手[0回]

大人気漫画の映画化ながらも『ガメラ3』『GMK大怪獣総攻撃』から連なる金子修介監督の恨み節(悪党は死ね、へらへらしている若者は死ね、など)全開の『デスノート第二部』をテレビで見ました。これは未見だったのですが、なるほど、原作をうまく消化しつつオリジナルな展開になっているなあ、と感心。 

 という事は原作の二部はいらないってことか? 

 ラストの雪がちょっといい感じで、主題歌であるレッチリの『SNOW』に引っかけているわけかあ、なるほどねえ、と思っていたら、現実にも降ってやがる! しかもドカ雪!
 雪で仕事にあぶれるって初めてですよ。『このまま職場にとどまっていると帰れなくなるし、死ぬ』との判断です。
 でも車乗っていたらタイヤが雪にとられて『ぎゅぎゅ、ぎゅぎゅ』といやな音を刻んでいたので、それもまたやむなしか、と諦める。
 で、帰宅したら雨降って雪溶けてやがる!
 あぁ! 

 ゲラチェックしよう。終わったら今日は飲むぞー、一人で。
5bc2ffecjpeg

↑ かいじゅうのおうさまもかちんかちんだ。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析