作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 そろそろ携帯カメラの修理に行かねば、と思いショップまで出かける。
そこで代替機として渡されたのが ↑D90SIなる代物。使い勝手はいいし、カメラも表裏二基搭載の優れモノ。画面は広いし、明るいし、これで炊飯機能と電子レンジがつけば言うことはない。もう、これでいいかも……、と一瞬心が揺らぐ。 でも記録媒体の規格が違うので買い直す羽目になりそうだ。あぁ、面倒くさい。 ↑横長画面で撮ったレオパルドン。ちゃんと腕も、刀もあるよ。 代替機の手続きに時間がかかりそうなので、近くの本屋に行く。『真田十勇姫! 散之巻』はさすがにないか(いやらしくあざとい宣伝)ので、映画秘宝別冊『ショック!残酷!切株映画の世界 』を立ち読み。 切株映画とは何か? 人体が切断、破壊される映画のことを指すらしい。 戦争映画だろうが、ホラーだろうが、そういった映画を複数のライターがあーだこーだと書く、面白くてためにならない、昔の『映画秘宝』のようで嬉しい。そしてタイトル、カラー口絵からおわかりのように小学生が読むとトラウマ必死、だが児童書の秋田書店『ショック・残酷大全科』にオマージュを捧げているのもポイント高し。 巻末にはちゃあんと、勝プロの『子連れ狼』、そしてアニメ版『Schooldays』の紹介もある。子連れ狼とスクイズを同系列で見ていた俺は間違いじゃなかったんだ! っていうか、遅いよ秘宝! これで、君も、君ももう安心だ。 PR
次回からは『侍、忍者、怪獣、怪人、UFO、宇宙人はダメだからね!』と担当さんに書面で言われてしまった。
やはりあっちを向いていたのか、俺。でもまあいいさ。分ってるよ、それぐらい! ↑再びバンダイ早! ソードビッカーがもう届きました。もうなくしません、許してください。 知り合いの方に誘われて映画『ワンピースTHE MOVIEエピソードチョッパー+・冬に咲く、奇跡の桜』の試写会に出かける。 タイトル長い。 久しぶりの梅田だぜ、もう少し早く行けばヨドバシカメラに行けたものを! さて映画の方ですが、わたくし、ワンピースは途中までしか読んでいません。アニメはさっぱりなのです。なので『俺でいいんですかねえ』と先方に断りつつ観賞しました。 物語は、主人公ルフィ率いる海賊団に新メンバー、鹿男のチョッパーが加わるお話……。って、これアニメでやったのでは? はい、今回は過去の名作をアレンジ、そしてリメイクしたお話だそうです。最初っからマジンガーにスクランダーが付いていたと思いねえ。分かりにくい例えだな、おい。 歌舞伎で言う所のご存じもの、ということになるのでしょうか。 だから、今回の主役は鹿男のチョッパーです。 人間にも、仲間からも迫害された彼が、はぐれ者の医者と出会い、人間の情に触れて医者になるお話……。なので、回想シーンが長く、泣かせどころが二段構えでございます。でも、チョッパーとその周りがやたらめったら泣くから、こちらは泣けませんでした。 おっさん、だからですかねえ。 戦闘シーンは、ちゃんと海賊団それぞれの見せ場を用意しつつ、超人的な動きを見せる彼らを『どう動き、どう着地するか』など、丹念な動画で見せて分かりやすく、さすが東映動画、と唸りました。それといちいち決め台詞がいいなあ。 原作の人って演劇好きか? セリフ回しがそんな感じだったので。 来年は完全オリジナルですか。え、来年もやるのか? ちなみに上映時間は1時間58分。長い! しかもこれに過去の作品をつけて上映するものだからトータル三時間弱の上映時間になっておりました。『赤ひげ』か? しかしながら、遅くなるとアレだったので、一本目で退席しました。東映さん、ごめんなさい。 映画も面白かったけど、上映前の予告でやっていた『電王&キバ』、そして正月映画『ゲゲゲの鬼太郎(今やってるアニメ版)』が激しく気になりました。 あと、みのもんたはいい声優でした。 ◎神様お許しください。 いくら探しても見つからないのでレオパルドンのソードビッカーも注文しちゃいました。前任のソードビッカーは飛んで行ったまま帰ってこない、ということにしておきました。 『たびたびすみません……。ソードビッカーください』 『はい、ございます、ソードビッカーですね』 『刀……ですよね?』 『ソードビッカーです』 バンダイさんの優しさは五臓六腑に染み渡るでえ。 東映版スパイダーマンの何がいいかというと、『暴君竜』『双頭鬼』『海魔王』と、敵のマシーンベムが漢字三文字な所。でも後になると『ムシバワニ』とか『ゴキブリコンビナート』とか、ぐだぐだなネーミングに。 ◎アカデミー助演男優賞にトミーリージョーンズがノミネートされていたが、そんな俳優を日本のCMではアキバで萌えーとかさせいるが、いいのだろうか。 でも本人も『チアガール対テキサスコップ』とかいう映画の製作総指揮やってるぐらいだから、いいか。 いい人だ、ジョーンズ。声は小林清志の方がいい。 ◎今年も確定申告おわリー。毎年頭の中がリセットされた状態なので何をどうやっていいか、税理士さんに尋ねながら、今年は作家業の雑費もあるので電卓片手にいろいろ教わりました。 税理士さんの優しさは五臓六腑に染み渡るでえ。 ◎↑ 公式でも発表された『真田十勇姫! 散之巻』、ぐだぐだと最終回であります。 ネット情報では詳しい事書いてないので秘密にしますが、画像の子は新キャラです。 素敵です、素敵過ぎます。 イラスト担当の成瀬さんに感謝です。 こちらのつたない、限りなく0に近いイメージをふくらませてくれております。 ちなみに、今回も前回に続いて表紙絵にネタが仕込んであるのですが、それはまた後日。 いやあ、思い付かんかったあ。 で、次の準備せな。 うわわーん、早速レオパルドンの左腕がポキン、と逝ってしまった! たかがオモチャ、されどオモチャ、しかも買ったばかりだというのに! でも、大人の俺は慌てずバンダイお客さまセンターに電話。 「あの、左の可動腕ください」 「左右ワンセットになっております」 よかったー。 バカ安で買ったからパーツ代払っても痛くないぜ。 今日はマイミクのソラノ君に教えてもらったビデオ屋を覗きに行く。 閉店するのか、在庫大処分との事。一階が中古車屋、二階がビデオ屋という不思議な店だ。実はむかし来たことがあったのだが、その時はジョン・ウォーターズの作品を並べていたりと、マニアックな店だったが、そのおもかげは既になかった。 ほとんどがアダルト で、一般作もバラバラに並べられていて、見づらかったが、とりあえず「007ゴールデン・アイ」を購入。 いずれはアルティメットボックスを買うつもりたが、最近ボンドづいているので。 一枚380円ナリ。レンタル価格か? 「探偵レミントン・スティール」(女の子が探偵稼業を始めるにあたり、女じゃなめられるとおもい、強そうな男の名前を看板に掲げたら、本当に同姓同名の探偵、レミントン・スティールがやって来て……という、ラノベみたいなドラマ。あぁそうさ、なんでもラノベになるのさ)からの流れでボンドの声を神谷明が担当していたはず。ちょっと楽しみ。 携帯から書いているので今日はここまで。しんどーい! ソラノ君にありがとう。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|