忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どどっとまとめて書きますよ。

◎昨日も『次回へ続く』で終わった仕事人2009。いよいよ新キャラ登場か。噂ではヒガシと同じ事務所のグループKのTだそうだが、全然違う人かもね。全身火傷で包帯ぐるぐる巻きの源太かもしれない。
床下の次は天井裏から、という酒井演出。出陣シーンに『仕置のテーマ』が流れると、ゾクゾクしてしまうのだが……。
 畜生! 職場で見られたからいいものの、裏の金スマ録画しやがって! ちびっこ主婦の特集なんか見たくねえよ! 結婚した時は散々こきおろしてたくせに!

◎バンダイのキャラカーンッて商品あったよね?
キャラものの描かれた缶飲料といえば、お母様が掃除の際『まあ、だらしない、空き缶を転がして』と危うく捨てられそうになった男子が多数いたエヴァンゲリオンのUCC缶コーヒーが有名ですが、最近でも、コトブキヤのボトムズコーヒーとかアンヌ隊員の缶コーヒーなんてものもありました。

7a68412e.jpeg
で、今でも買える、かもしれない、ウルトラマンサイダーと金本選手の缶コーヒー。
1044e4a8.jpeg
それぞれ新マンと金本アニキの味がしました。
今度はキン肉マンコーヒーが出るんだと。

◎金本アニキの缶コーヒー飲みながら向かったのはおなじみアリオ鳳。
『おっぱいバレー』目当てのお客(推測)でごった返すチケット売り場。俺もみたい、綾瀬はるかのおっぱい見たい、否『グラントリノ』が見たい!
 でも今日はだめなんだ。
『映画クレヨンしんちゃん オタケベ! カスカベ野生王国』(長!)を見に行ってきました。
 毎年毎年、埼玉の一家族が世界征服を狙う悪の組織と対決するんですね。でも、このパターンも飽きてきたなあ。まあ、付き合いだし、見るか。

 あぁ面白かった!
 今回のいい所はエコロジーをバカにしてるところ!
エコロジーに走るあまり、人間を動物化して世界を自然に返すのが今回の敵の役どころなんですな。理想の世界を夢見るあまり、他人の迷惑を顧みないのは007の悪役と相通じるものがありますな。
でもエコだ、環境だ、分別ごみだなんて言ってるよりも自分の家族(夫婦)関係を何とかしろ! というのが今回のテーマ。
畜生、劇場で笑ってしまった。

 ゲストキャラの声を後藤邑子さん があてられてました。今更ながら、『こんな声だったんだあ』と思った時にはエンドロール。ジェロの歌が流れていた。

あ、入場者プレゼント貰ってない!

◎アリオ鳳、29日に仮面ライダーディケイドショー!
それよりも28日の水木一郎ライブの方が気になる!
俺はいけない、仕事だから!

◎爆笑アニメ映画を見て家に帰ってみると、ハングル語の小包が。
49be3ffe.jpeg
将軍様の隣に立っている箱。
韓国正規品マジンガーZ&グレートマジンガーのDVDボックス!
全148話、ディスク18枚? 本当かよ? って買ってから疑うな。
 
 これで将軍様をいつでも拝めむことが出来る!
あともりもり博士の最後も、横回転の大車輪ロケットパンチもあと、あと、色々、とにかく、全部だ。
真マジンガー放送で、調子に乗ってる俺でした。

a086ab52.jpeg
蝶々

拍手[0回]

PR
◎で、結局あの北朝鮮のミサイルはどうなったのさ? まさか核弾頭搭載で、日本近海に落っこちたのを、世界征服を企む悪の秘密結社が回収そしてタイ国を脅迫する気じゃあ……。それはスペクターが40年近く前にやってることですから。

◎ミサイル騒動が落ち着いてから、ミサイルで世界中が云々する映画を見てきた。
かつて世界を守ったり、政府と手を組んだりしてきたヒーローも迫害される立場に追い込まれ……。これで、結婚でもして細々と暮らしながら自警団活動に精を出していたなら『Mr.インクレディブル』になるのだが。『ウォッチメン』はそこをさらに推し進め、パロディの範疇に収まらない部分までやってしまった。
『ダークナイト』に続いてDCコミックが送る鬱ヒーローもの、『ウォッチメン』! 自らの仮面を剥ぎ、引退生活を送るかつてのヒーロー達。でも……。
 自らの存在に悩む者、あくまでもヒーロとしての道を突き進む者、悩み、もがき、そして見えた先は……。
 現実世界とリンクし、葛藤やトラウマを抱えながら悩めるヒーロー像を描くあたり、『ダークナイト』よりもリアルだろう。
 本当の悪とは何なのか、俺は一体何なのだ? 3時間弱の長尺に展開する圧倒的な情報量と謎、時々猛烈にエグイアクションとえっちぃ。
 陰々滅滅とした展開だけど、ちょっと待て。みんな、忘れてるけど、変身モノだぜ、これ! へんなコスチュームとか仮面被ってるんだぜ!だからこそ、ラストが際立つ。すかっとしないけど、あれでよかった。

 ヒーローを信じて良かった、ヒーローになれてよかったー!
でも子供は見ちゃだめだ。

 もう、ぐたぐた言わんで、シルクスペクター二世のぴちぴちコスチュームと、ドクターマンハッタンの青いイチモツを拝むのだよ!

1_1.jpg
 ナイトオウルのデザインは日本の有名な漫画家さんが手がけました。

さあ、次はアマゾンから来たすっかとさわやか、悩み無用の『アイアンマン・やっぱりお前はこっちを買うか、の二枚組』を見よう。
 

拍手[0回]

先日やってた『ドラえもん心に残るお話30』にあの『ドラQパーマン』がランクインしてなかったことに憤りを感じる今日この頃。
 なんで泣かせ系の話ばっかりやねん。なんだか毎月『おばあちゃんの思い出』を見せられてるような気がします。

 さて。巷では……、ウソ。私のマイミクさん周りではやはり先日の仕事人10話がとんでもない事になってるともっぱらの評判でして。
「殺し屋の業が云々というより、最近のドラマのつくりに合わせ、連続ものにしようとすればああいったパターンやぶりも生じるのでは? と落ち着いた今になって考えてみた。それにしてもすさまじかったなあ。旧来のファンも驚かせるってすごいと思うよ。おかげで仮面ライダーブレイドがでっかい刀に変身しても驚かなかったよ。

 さて。昨日この春話題の映画『ヤッターマン』を見てまいりました。
劇場は半分ぐらいの入りで、たぶんみんな『ドラゴンボール』を見に行ったんじゃないかと思います(嘘。イグアナゴジラの教訓が全然生かされていないと、風の噂に聞きました)。

 まったくもってアニメのまんま! 作り手側も意図的にそうしたとあって、アニメ三話分を見たという感じ。
冒頭の『……毎週戦っているのだ!』という山ちゃんのナレーションで見ている人間の疑問や不安を見事に吹っ飛ばしてくれました。
 三池監督らしく、お下品なネタも混ぜてはいますが、立派なタツノコアニメでしたよ。
 
 深キョンのドロンジョ様は
「泣く泣く友人に頼まれてSMの女王様のバイトをしたけれど、元々サドッ気も人をぶった経験もなく、力ないセリフ回しといやいや繰り出す鞭の一振りがそれでも力強かったりしたもんだから常連のMオヤジからもそこそこの評価を得て、やめるにやめれなくなって今では結構楽しんでます」といった感じ。
どういう感じだよ! 要するに弱々しくも気丈にふるまう深キョンがよかった、ということです。仮面被るんだから誰でもいい、ということではないのだ。深キョンでよかったのだ、と今ではそう思う。

 あ、嵐の桜井君もよかったよ。『変身だ!』と叫んで様になる人もあんまりいないと思いますので。

 続きも作ってくれんかなあ。

映画もおもろかったけれど、見に行った映画館に先日トムクルーズが来たという話を聞いて驚いた。トーホーシネマズ鳳にかよ?
都心でもないのに? そっくりさんじゃないのか?
なんでもヘリで屋上駐車場に降り立って『トムクルーズショー』をしたそうな。証拠写真と直筆サインもあったから本当だろう。しかし、ハリウッドから堺市かよ、どれだけ細かい営業するねん、トム!
04b1e788.jpeg
 ↑ パンフとちびっこのみんなに配られるヤッターマンシール。ちびっ子じゃないけどもらった。モギリのお姉さんには俺が少年に見えたのだろう。

6ba434d4.jpeg
↑先日買った『キングコング・エクステンデットエディション』の感想文。

拍手[0回]

『でも、ゴリラだからね……』

 公開当時、職場の女子はそう言って遠い眼をしていた。
『ロードオブザリング』の監督最新作、なら、ファンのみんなは見に行くべきでは? と声をかけたが、帰って来たのが冒頭の言葉だった。

 確かに、ゴリラだ。でも、ゴリラなんだ。
  
殺人魚とか殺人アンドロイドとかエイリアンで世界中の男子に人気者だったジェームズキャメロンは『タイタニック』という長尺パニックロマンスで、女子も味方につけ、モテモテになった(推測)。

 じゃあ、彼の場合は? 出だしはマニア受けする残虐スプラッター映画ばかり撮っていたけど、『指輪物語』の完全映画化で、女子の人気もそこそこあったから、滑り出しは悪くない。じゃあ次はキャメロンと同じく相容れない2人のロマンス……も取り入れた俺の好きなネタでやるよ! と意気込んでさらにモテようとしたはずだ。

『でも、ゴリラだから……』

 ピータージャクソンの監督作『キング・コング』は世界中の女子たちのそんな言葉を受けて、いまいちの成績で終わった、と聞く。
 馬鹿当たりしていたなら、亜流怪獣映画の粗製乱造で俺はウハウハ言ってたかもしれないのに。

 でも、この21世紀にあえて『怪獣総当たり映画』を並々ならぬ努力と熱意で作り上げたことは称賛に値する。もう、メスどもの言うことなんか気にするな、ピーター。
51K417JK4HL__SL500_AA240_.jpg
 









 そんな『キング・コング』のデラックスエクステンデット・エディションを近所の中古屋で購入。
 映画自体は以前出た二枚組図鑑付きの奴を持っていたので、いくら映像特典が多かろうと『お話は、一緒だろ?』と長い間買いあぐねていたのだがベラボーに安かったのと、ガンマン十カ条の一つ『中古屋で見かけた商品は次に会うときはない。見かけたら、買え』のお言葉通りに、購入。

 うかつだったよ。本編には追加シーンがたっぷりと入っていた! おかげで本編は3時間30分弱、二枚に分かれないとおさまらない。 
 追加シーンは、主人公たちに襲いかかる角竜や、ボトルキャップフィギュアでしかその存在を知らなかった怪魚『ピラニアドン』の姿が収められていて、これだけで満足だ。というか、ピーター、怪獣のシーンを削って劇場にかけたのか? もったいない。

 あと見どころはにっすが経つにつれスリムになっていくピーターの姿を収めたメイキングな。

 あぁ、ピラニアドン、待ってたよ。

拍手[0回]

 『世の中、銭ズラ! 逃げちゃだめズラ』
 先日の『銭ゲバ』は本当にそんな感じ。どんな感じ?
いやさ、妄想オチがエヴァと一緒ってことで。

てな訳で『新劇場版エヴァンゲリオン・破』はそんなあ話にはならないと思いますが。最近は数字やアルファベットにも飽きて『タイトル+漢字』がはやって来ているようで。『ドラゴンボール改』とか『真マジンガー』とか。多分思いすごしでしょうがね。
 さて。アッキーナと同級生で回転寿司食ってドキドキ高校生ライフ。でもアッキーナはマイミクさんの彼氏だった……。そんな、最近見た事聞いたことがごっちゃになった夢を見た。夜のお仕事は目覚めが悪いし、熟睡できないぜ。
 そんな夢から目が覚めて、『目ざましテレビ』を見ていたら、これまた夢じゃなかろか? というニュースが。

香取慎吾主演「座頭市THE LAST」

 慎吾ちゃんがなぜ座頭市に? メイキング映像ではやや短髪で、杖を構える慎吾ちゃんの姿が。
 ラストと謳ってることは勝新版の市さんを引き継ぐってことかね?

 世紀も変わり、座頭市=勝新の図式が崩れてきており、北野武、綾瀬はるか、舞台では哀川翔、パチンコでは泉谷しげる、CDでは勝新の弟子、松平健が演じ、いろんな座頭市が出そろって、いいとは思うのだが。まあ期待しますよ。でも京都で作らないんだよなあ、勝新最後の座頭市はぜひ京都で、って旧大映スタッフが頑張っていたんだけどなあ。
 監督は坂本順治。初期の荒々しくもユーモアを交えた撮り方なら、あるいは……。
俺の好きな座頭市の予告編。
史上最高のチャンバラ!の『座頭市と用心棒』と、カツシンのカツシンによるカツシンのための『座頭市(1989)』。
7c357796.jpegc4362647.jpeg

↑ 写真が小さくてごめん。前回の生首農場に潜入、激写! でも写真ちっせ―。やっぱり地主さんが野良仕事していたもので。

最後に、気持ちよく歌う勝新太郎を。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析