作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まずは『カールじいさんの空飛ぶ家』を見てきました。 そしてカールじいさんの声が飯塚昭三なので、ハカイダー気分やドルゲ気分が味わえる映画でした。そういや『グラントリノ』も頑固じいさんと少年の話だった。イーストウッドも風船付けて飛べばいい。 そのあと、天王寺にて恒例の『黒龍会』に『トレビ会』を合体させた新年会。 どんな感じの飲み会かといえば 久しぶりに会った面子なのに話題は暗黒大将軍に始まり、年末年始のテレビの話がほとんどでした。いつもと一緒ジャン! 今年は趣向を変え、二次会を敢行。
みんな元気で何より、頭痛いので寝ます。 PR
♪銀河を超えてー
あけましておめでとうございます。
今年は返上、返上の年であります。
年末の見納め映画は『ジャッキーブラウン』、年明けて見たのは『ダニーザ・ドッグ』『スモール・ソルジャーズ』と、買ったDVDをちゃんと見よう運動を慣行。
『ジャッキーブラウン』は、ブラックプロステーション映画の女王、パム・グリアを招いたとあって黒人大アクション映画と見せかけて実は……。タラ公って普通に映画撮れるじゃん、と思った作品。
結局未見の『イングロ~』もナチス虐殺アクション映画と見せかけて実は……と風の便りに聞いてます。
世間が思うタラ像を忠実にやってのけたのは『キルビル』の一本目だけではなかろうか? いや、違うな。
『ダニー』は、再見して気づいたんですが、ちゃんとラストの立ち回り用に『主人公に匹敵する強さを持った癖のある相手』を置いてるんですね。座頭市シリーズで必ず市のライバルになる剣の達人が現れるようなもんですね。『キスオブザドラゴン』でも、ちゃんとジェットリーを追い詰める強い双子の悪徳刑事がいたし、ただ単にチンピラを数多く叩きのめすだけではないのですね。まあ、元をたどれば『ドラゴンへの道』のブルース・リー対チャックノリスになると思うのですが。
『スモール~』は、おもちゃが動く、という共通の題材ながら同時期の『トイ・ストーリー』に負けた不遇な作品。だって敵も味方もちびっ子受けしそうにないもの。結局続編も作られずじまいでした。
相変わらず監督ジョー・ダンテのワルのりっぷりは健在なんですがね。
さて、映画ばかりではない。人並みにいつも行ってる石清水八幡まで初詣に行きましたが賛同をやっとこ上ってみたものの、本田で参拝客が動けないぐらいの混雑だったので、遠くからお参りして下山しました。
まあ、巫女さんのジェットストリームアタックが見れただけでもよしとしましょうか。
さあ、笑ってはいけないホテルマンをいつ見るか。六時間あるからなあ。結局紅白見て、ジャニーズカウントダウン(ライダーでもウルトラでもジャニーズでも、全員集合ネタというのは燃える題材ですよ。忠臣蔵とか怪獣総進撃とか。だから紅白のAKB総出演も燃えた、萌えた)を見たからなあ。
石井対吉田は、もう一つやったなあ。アレは完全にしいの売り込み方が失敗したと思うけど。いきなり大物と組ませるなんて、デビュー戦がバンバンビガロだったサンダーストーム北尾光司かよ。
もっと試合の場数こなして強さをアピールすればよかったと思う。
柔道金メダリストだろうが、総合格闘技という異ジャンルに行くんだから。
ということで、新年はテレビの話から。
この時期のマイミクさんの日記見てると、民族大移動のごときコミケと大掃除のネタが多くなってるのですが、私も昨日家をピカピカにしたところです。でも自分の部屋はそのまんま。 今年は色々あって、作家らしいことをほとんどしておらず、腐っておりました。いろんなところに迷惑掛けたと思います。しかしながら夏ごろから、再び意欲的に前向きにとりくみ、現状に至ってるので、来年は というのが、総括。 今年のマイベスト映画は『グラン・トリノ』。 トータルでどんどん見る本数が少なくなってきているのは仕方ないとしても、ファミリー映画が増えてきているのもむベなるかな。 T4もヘルボーイ2も見逃したしなあ。 みんなべた褒め『トランスフォーマーリベンジ』は、おもろかったけど、数が増えただけ、という印象もありました。 とか言って結構楽しめた『カムイ外伝』がよそではボロカスなのです。ま、動物や忍術をCGで表現することの難しさはあるでしょうが。 家人が昨日見てきた『アバター』がことのほか面白かった! と言ってたので行ってこようか。珍しくSFをすすめられた。でもキャメロンなあ。『昔から構想を練っていた』とか『中学生のころに思いついたアイデア』を映画にするとアレな感じするけど。最近のベッソンはずっとそうだ。
普通の話ですみません。
なにがオリジナルで何がパラレルなのかさっぱり分からなかったけれど、これから『困った時のデケイド頼み』になりそうな予感がする。 で、昨日書き忘れたけど、どうでもいいことなのだけれど、寺田農と石橋蓮司の共演なんて二時間サスペンスか実相寺映画ぐらいだろう、とてもちびっ子映画ではないな、と思ったよ。 吉川晃司は良かったねえ。かっこいいっす。5年ぐらい前の映画『漂流街』でバズーカ持って殴りこみに行ったやくざ役ぐらいから、つまりは三池監督作品に出だした頃ぐらいからおかしくなっていい感じになってると思いますよ。 キックの時、ちゃんとシンバルの『バアアーーーン』って音鳴ってなかった? チンポジ。 録画したM-1を見ながら書いてるんですがね。トリジン。 何の予定もないはずがばたばたした週末のトリを飾るのは……。 今朝のこと。家族の保険証や診察券が入ったポーチがないことに気づく。昨日はあったはず、と車や部屋を綺麗に掃除しても出てこない。これはもしやどこかで落としたのでは……。ということで、昨日行った場所を思い出してみる。再び昨日通った道を走ることになってしまう。 最初に寄ったコンビニで、あっさりと落し物が見つかる。が、モニターの中での話。こちの話を聞いて心配して防犯カメラでチェックしてくれたのだが、その中でばっちり俺がポーチを落とし、そのあと来た車の乗員が拾って持っていったのだ。普通拾ったらコンビニに届けねえか? これってやっぱり金目のもの目当てで……という俺の言葉にうなずいてくれる店員さん。恋の予感だ。保険証と診察券だけなので悪用されないものの、ぽいと捨てられる可能性も大だ。 とりあえず、警察に紛失届けを出し、もう何もしたくねえ、と家に帰り、M-1敗者復活戦を見ていたのだが。 お隣のT市の警察から連絡があり、昨日の人たちがわざわざ届けてくださったとのこと。アー、よかった、助かった。実はいい人だったんだ。ごめんなさい、家族そろって(そして店員さんも)いろいろ疑ったりして! 感謝です! というわけで、気を取り直してみんなで映画へ行こうということになったのですが、本命のカールじいさんは終わっていたので、最終回の……ええ、これ何と読むの? 『仮面ライダー×仮面ライダー・W&ディケイドMOVIE大戦2010』 を滑り込みセーフで鑑賞。 結局これって東映マークが四つ出るけど、映倫マークは一つなんで、二本立て、もしくは三本立てに見立てた一本立てなのね。昔の大蔵怪談のようだ。 筋立てはディケイド最終回とWのエピソード、それと二人が競演のパートの三つからなってます。 エー、いろいろ言われてたデケイドのほうは『まあ、大体分かった』って感じですか。 デケイドにアレがないって言う台詞でぷっと吹き、『お前は何なんだー!』って台詞に『そりゃこっちが言いたいよ』と思ったり。何だ結構楽しいじゃんかよー。 冒頭の、夏のオールライダーの残りカス的な導入部から、死んだり生き返ったり、またショッカーだったり、最後に『はあ、そうですか。じゃあ、今までのは?』というオチまでいろいろと忙しゅうございました。 でも電波人間タックル(胸と腿)と夏みかん(足)はよかったよ。蜂女ももっと露出があったらなあ。 まあ、そんなことぐじゃぐじゃ言わんと、後半はお楽しみ、待ってましたの怪人軍団対平成オールライダーの乱戦ですよ。 ザンジオー、毒トカゲ男、昼カメレオン、ジャガーマン、と昭和怪人混ざってさーでもやっぱり扱い悪いよなー。戦闘員並みだよなー、やっぱり。 まあ『写真撮られたら魂抜かれる』の逆ですね。 パラレル設定をぐちゃぐちゃにしたから何でもありになったなあ、でもそれがデケイドの特徴になっちゃったんだけど、この設定があとのWでいい味出してました。 で、Wは、今日テレビで見た戦闘員さんと新フォーム登場、ライバルライダー、誕生の秘密を盛りだくさんで、見所多く、ちゃんと本編の一話としても楽しめる内容でしたね。相違や、Wってちゃんとライダーの名に相応しくバイクチェイスやバイクバトルのシーンがきちんと描かれてるなあ。 最後は二人が共闘して……。 見終わって、思い出した。 『クリスマスのお面プレゼント、正月のステッカープレゼントがあった!』 というわけで、↑ノーマルな入場者プレゼントの下敷きとカード。 帰りに件のコンビニに行って店員さんに保険証が見つかった報告とお礼。 『え、それって誰かが捨てたのを別の人が拾って?』 違います。そしてこの二人の出会いが恋に発展することはないな、と思った。 笑い飯は炒飯になりました。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|