忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

取り立てて急ぎの作業もない、そんな日。
来るべき日のために整骨院でマッサージをしてもらう。
何も考えず、整体士さんに体をゆだねる。
 背中の張りが、腰の違和感がなくなった!
なってからでは遅いのだ。

 そして来るべき日のためにキーボードとその周辺を綺麗にする。
キーボードの隙間から、毛が、ほこりがうじゃうじゃ、ぎゃー!

 用のないときはもうPCなんか触りたくネー、と思いながらもこの文章を書いている。
 
 で、来るべき日が来ない時はどうするのさ? それはその時考える。

そしてその日が来る前に、買ってあった『エイリアンVSプレデター』を見る。

エイリアン世代(そんなジェネレーションあるのか?)が作ったエイリアン、そしてプレデターの映画。マニアックに走りすぎず、それぞれの長所をうまく使ってあるなあ、と感心。

 閉所空間での攻防は歴代エイリアンシリーズを思い出させる……、っておい、エイリアンって地球に来てたのかよ!

 人間からすれば両方とも醜悪な存在だからね、だから『敵の敵は味方』なんて考えでもしないとプレデタさんとも共闘できないわな。

 南極が舞台なので、思わず『遊星からの物体X』を思い出しました。
監督、絶対意識してるぜ。

 特別編はげっぷが出るほど映像特典が満載で飽きる事はありません。ついでに『プレデター1、2』も見ました。ゲップ。

 エイリアンを倒すプレデターよりも強いのって、やっぱりシュワルツェネッガーかダニー・グローバーになるんやろうか?
 シガニーウィーバーはプレデタと同列か? 
 誰が強いのかはさて置き、この映画でランス・ヘンリクセン(ハカイダー好き、らしい)は史上唯一、エイリアンとプレデターの両方にぶっ倒された人間となる。エイリアン2の時はアンドロイド役でしたが。しかし、すっかりおじいちゃんになったなあ。


c7456801jpeg


 







 そんな事を考えていると、オクで落とした『日本沈没・三枚組』が届いた。外箱が痛んでいたのが、バカ安の原因だったか。でも気にしない。
 
この映画、微妙……なんですが、ついつい値段につられて。
 ほら樋口監督の『隠し砦の三悪人』もやってるしさ、と苦しい言い訳。
 平成ガメラでアレだけかっこいい画を作った責任は大きいよ、だからつい応援したくなるんですよ。

 これもまた特典満載だぁ。見る前からアレだけど、せめて2枚組みぐらいでいいんじゃないのか? 三枚組特別編ってそんなに需要あるか?
 
 買った人間が言うのもあれですが、ね。ショップの棚の肥やしにしかなっていない作品もあるのが事実なので。

 あ、俺みたいな人間のために作られるのか、三枚組……。

拍手[0回]

PR
PDVD_034.JPG

筋肉泥団子状態の州知事(就任以前)にそんな事言われたら、思わずぶん殴りたくなりますわな。
 
 そんなこんなで我慢できずに、俺の捕食獣ブームにとどめを刺すべく『プレデター・アルティメットエディション』をブックオフにて購入。このシリーズ死滅寸前かね。小売店にもありゃしねえ。

 あぁ、こんなの我慢すりゃパフュームのアルバム買えたのに……。

 どうでもいいけど、近所のブクオフを数件回ってみたが、キングコングのパチもん映画『ザ・コング』をどこの店舗も常備してあるのはどういうこと? そんなに売れた? あと、キングのマカロニシリーズもちらほら見かけるねえ。流通関係の問題か?

 さて、フォックスのアルティメットシリーズだが、今までの特別二枚組みとどう違うのかといえば『箱が変わっただけ』だという事に今更気付きました。
 場所を取らない観音開き型ケースになってるのね。でも内容は一緒なのね。なんだあ、そういうことか。これでびくびくせずに外を歩けるぞぉ。

 やはり、森が動くかのようなプレデタさんの透明姿は初見時にはかなり衝撃的でした。
 マジで『こりゃ勝ち目ねえ』と思いました。
あと、エイリアンと違って人間側が逃げ回るだけじゃなくってちゃんと抵抗、戦闘して勝つ、というのが俺のお気に入りな部分でもありますな。

 特典の『プレデターの素敵な6つの武器』でも見ますか。 

fa8ef711jpeg
↑ジャケットはこんな感じ


b07f1065jpeg

↑元プロレスラー元ミネソタ州知事のジェシー・ベンチュラ(青野武)。
その後、シュワルツェネッガーがカリフォルニア州知事に就任した際は『これからは政治というプレデターが君を待っている』とコメントしていた。いい人だ。

拍手[0回]

6e04d020jpeg

おめえも、捨三も、あのノッポもだ。って、誰?

 あまり占いというものを信じちゃいません。

 なぜ初めて会った他人に未来とか、自分のことをずかずか言われなくっちゃいけないんだ? と思ったのですが、それが彼ら彼女らの商売道具なのですね。そこを否定しちゃいけません。
 
 めざましテレビの星占いぐらいしか見たことない私ですが、進められてとある占い師に自分の事を見てもらいに行きました。

 自分の事、将来の事、仕事の事……。

 結果としてまあ、何だかいい感じなので、いい感じでやっていこうかな、と。なんだそりゃ。悪い事は言われてないんですよ。
 でもまあ、あれもお仕事なのですね、初見で俺の事をズバッと言い当てた。こりゃすごい。それからはもう、向こうの任せるままですよ。 
 占い師さんも昔、業界にいたライターさんだということらしいので、そこら辺で話が盛り上がって、占いは二の次になりましたが。

 先入観でものごとを見ちゃいかんな、というお話でした。

で、プレデター2ですが。
やはり、1よりも2の方が好きだな。いや、どっちも好きだけどさ。
一作目はシュワルツェネッガーのスター映画、2作目でやっとプレデタ―が前に出た感じなので。
 だって1作目なんかパンフにプレデタの写真が一枚もないんだよ。
 どんだけ不親切やねん!
 
 怪獣の写真が一枚もない怪獣映画のパンフ、あんた信じるか?
 
 あくまでもシュワルツェネッガーのアクション物で売りたかったのがありありと分かる。
 だから何も知らずに見た人は『なんじゃあれ?』と思ったはず。
 
 ちなみに地方じゃ同時上映は怖い怖いというわりに怖くなかったミッキーロークの『エンゼル・ハート』でした。
配給は東宝東和。なるほどね。
今はなき和歌山の国際劇場で見ました。
 ついでに言うと、国際劇場最後の映画は『エイリアン3』でした。

 再見して気付いたのだが、人間側も昔からプレデターを追っていたみたいで『硫黄島、カンボジア……奴らは熱い戦場を狙って来る』というセリフがありました。
 モルダーとスカリーがさぞ悔しがってることでしょう。

 スポーツマンシップにあふれたラストは何度見てもいい。
『何がなんだかわからん』とでも言いたげなダニーグローバーの顔がまた、いい。

プレデタ単独で3作目作らんかねえ。

↑ 写真と本文は関係ありません。
 

拍手[0回]

夕食前のひとときに、日記を書いて夜はグーグー。
近年珍しく、連休をのんびりすることができたのですが……。
毎日ショッピングモールを歩いていたような……。
しかし、どこも同じような作りしやがって!

さあ、今から明日の準備をしておかないと。
夜になって『あー、明日から仕事だ―、ぐぶー』とか言うと、かなり鬱な気分になりますから。

で、この連休中サーカス以外はこれといったイベントにも参加しなかった俺が最後に購入したのは『原子怪獣あらわる』『グレムリン2』だ!
今までいつでも買えるよ……ちお、ウルトラ怪獣ソフビ並みにスルーしていたのだが、プライスダウンの言葉に負けてしまった。
これがGWマジック! でも同じメーカー同じ値段で値下げ率が違うのはどういうことだ?
あ、これ我慢したら余裕でパ・ヒューム(カタカナにすると変だ)のアルバムが買えたものを!

 はなよりだんご、おにゃのこよりかいじゅう、というわけか。 

 昨日もDVD買ってなかったか? 気のせいだ。
奇しくも両作ともニューヨークを怪獣怪物が大暴れする作品だった!
元祖『キング・コング』はもちろん、近作『クローバー・フィールド』まで、ビッグアップルは、怪獣たちの格好の餌場なのですねえ。
 他にも空の大怪獣Q、マシュマロマン、タクシードライバー……。
あの島は怪獣だらけか!

ともあれ、今日はリドサウルスで一杯いきたいところ。否、プレデタ―も見にゃ。
 あー、なぜ、プレデタ―1のアルティメットを探さないんだ!
 なぜこうも無駄使い、こうも寄り道! 
 
 ……だからいいんじゃない。素晴らしき哉、人生!
  あしたからがんばろー。

a218bb5ajpeg








↑こいつもそうでした、のエメリッヒゴジラと。こどもの日プレゼントのグライダーもらいました。ありがとうHMV。

 

拍手[0回]

子供の日です。いや、子供の日でした。
こどもの日なので、俺もおもちゃを買おうかと思ったけど、ぐっとこらえたそんな日、ハルヒのフィグマをじっと見ながら頭の中ではEXゴモラト、リペイントでぐっと良くなったけど、金型修正しろよのテレスドンとか新発売のザラブ星人、ババルウ星人の事で頭がいっぱいなミドリ電化、そんな日。

 そんな日なので、サーカス見物に出かけました。
サーカスといえば、『キラークラウン』とか『恐怖奇形人間』とか、あんまりいいイメージはないですな。
あと『007オクトパシー』か。

 f73a51f7jpeg

 でもまあ、実際は夢あふれる大人も子供も楽しめるショーなのですよ。
 手に汗握る人間業とは思えぬアクロバティックな動き! 
 爆笑必死のピエロ! 決して子供好きの殺人鬼ではない!
 かわいいワンちゃん!

 いや、バカにできんよ。世の中に絶望している人、たいがいの娯楽に飽きた人はどうぞ。
 ライブってのがいやがおうにも盛り上げてくれますよ。

 そして出てくる人が美男美女、まさに夢の舞台!
 おにゃのこのももとか、おなか周りがそりゃもう(こどもの日なので自粛)。
 茶髪のチャイナガール? もいいなあ、とか。
帰りの渋滞さえなければ満足満足のサーカスでした。パンフ買っておけばよかった。あ、水筒テントに忘れてきた。

で、話変わって。
マイミクの誰もがみんな狩り、狩りと言っているので、流行に乗り遅れない不肖私めも狩りに参加いたしました! 

 88d79ab4jpeg
↑ ツタヤで1000均一!

一作目よりもキャラが立って大出世の『プレデター2』、そしてSF界の馬場対猪木『エイリアン対プレデタ―』のアルティメットディション(おそらく。古いタイプか?)!!

ウソで固めたナイフ切りつけるXメンもあったが、とにかく狩りだ! 

そう、狩りといえば宇宙ハンターのプレデターを置いて他にないでしょうでしょう、ご同輩~。

『AVP』は未見のまま購入に踏み切った! なぜなら、それがゴールデンウィークだからだ!
惜しむらくは宇宙人の不法滞在は許さない! の『プレデター』一作目がなかったこと!
あれは廉価版じゃダメだ! アルティメットでないと吹き替えがない!

 そういや昔ケイブンシャの大百科で『エイリアン対物体x』ってのもあったな。

『フレディ、ジェイソン対アッシュ(*)』の企画は流れたのか?

写真は、エイリアンに先駆ける『宇宙グロモンスター』、ヘドラさんと。
あぁ、明日で連休終わり。終われ!

(*)フレディ、ジェイソンは『エルム街の悪夢』『13日の金曜日』シリーズで有名になったキャラ。
アッシュは誰? はい、『死霊のはらわた1、2』『キャプテンスーパーマーケット』の主役で、片腕がチェーンソーのスーパー店員です。かなり強い。 

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析