作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地震から一週間近く、原発も危ないとかで、世の中騒がしくなっております。
被災された皆様に、何かできることはないか? と考えるも思いつかず、ただ募金するのみ。百万語の励ましも大事ですが、黙って寄付することが大事かと思います。 広島から素敵なお知らせが届きました、それはまた落ち着いてから発表したいと思います。 ひょっとしたら、被災地の方で、これを見ている人がいるかもしれない、ひょっとしたら拙作を読まれた方がいるかもしれない。(自意識過剰だ)10人そこらしか来ないブログに、それほど売れていない物書きなので、そんなことは万に一つもないかもしれませんが。 取るに足らないものですが、何かの励みになれば、と思います。 今はただ、これが無事に収束することを祈っております。 あと『頑張れ!』ではなく『頑張ってください』、『諦めないで!』じゃなくて『諦めないでください』でしょうが。誰に対しても。 なんだかテレビの報道を見ると、上から物言ってるように聞こえるのは私がひねくれものだからだともいますが。 PR
下宿のベッドの中。夢の中で揺れていた。目が覚めると、かすかにまだ揺れていた。起きると、棚に飾ってあった、ゲッター2と大魔神が落っこちていた。
『これは今までにない地震が来た!』。それから、余震が怖くてじっとしていた。 16年前の朝のことでした。 阪神淡路大震災が起こって16年。結局自分はテレビでその様子を見ているしかなかった。 やれ地元の暴力団が蓄えていた食糧を放出しただの、これ幸いと暴利値を吹っかける食料品店が出てくるなど、そんなニュースを見ながら、まるでよその国で起こった出来事のように思っていた。 それからしばらくし、上下皮で防寒し、難波に出かけたときのこと(『ガメラ』の予告見たさにあの『ゴジラVSスペースゴジラ』の最終部、最終回を見に)、とあるチケット売り場の前で毛布にくるまって一群を見つけたときに『被災者がここまで……』と思った。しかし、それは有名アーティストのチケットを買いに徹夜で並ぶファンの群れだった。その中に従兄弟がいた。従兄弟は従兄弟で、私の姿を見て『被災地に向かう自衛隊員』だと思ったらしい。 あの時は何かがおかしかった。その後、卒業を間近に控えた私の目に入ってきたのは、神戸の時と同じくヘリからの空撮で、地下鉄駅周辺に集結する救急車、パトカーの姿だった。 それから数ヶ月、映写技師のバイトをしていた私は、巡回上映で車に乗せられ姫路まで向かった。空き地だらけの神戸の街を見て、その時ようやく、事の大きさに気づいた。 大きな事件が立て続けに起こり、そしてもう16年。今、自分は何やってるんだろう、と思わせてくれる日である。 アレから何も変わっていないのではないか?人並みの生活を送ってはいても、その内心はどうだ? まだ、やれそうか? 神戸の街はすっかり復興し、一昨年復興のシンボルとして、大地神を押さえつけるかのように両足をしっかりとを踏みしめた鉄人28号の像が建てられた。でも、まだいえない傷は残っていると思うし、自分もまた、それをどこかで目にすることがあるかもしれない。そのとき自分は、どうするだろうか? まだいけるか、やれそうか? そんな事を繰り返し考える。 で、今日見た夢は自宅の上にドーム型劇場が出来て、そこでAKBとプリキュアのショーが行われるという、俗まみれの夢でした。そして庭には正体不明の巨大魚と、巨大カラスの死体が二体づつ、さらにはグループホームの利用者さんがうちに泊まりに来る……と言う事でショーをみれたもんじゃに、という内容。続いては、いつもの新年会メンツで場所を変えつつ、だべるだけ、という夢に出なくてもいいのでは? というないようでした。人間変われないものか。 ちなみに昨日は永井豪の『ゲッターロボ対デビルマン』をやっと読みました。 『これが最もゲッター(石川賢)に近い男の描いたゲッターか?』と戸惑いながらも、あのオチのつけ方は、ないよなあ、さすが豪ちゃんだ、と思いました。 あと、『ウルトラ6兄弟対怪獣軍団』のビデオも。 某所のブックオフは特撮関連のムック本(小学館の超全集とか講談社の大全集など)が大量にそろえられていた。しかし、戦隊ものが多かったので、スルー。きっと誰かが大量に手放したのだ。 その人は変われたのかなあ。 俺は、ぜんぜん変わっていないが。
仕事あけて、また明日も仕事。三年連続で仕事場で年越しそば食って、新年を迎えている気がする。お年玉ぐらいよこせ。
今年は、広島で賞をいただいたり、久々にあっちのほうのお仕事も入って年明けには公に出来るかな、と思っております。作家業はぼちぼちですな。いかんいかん、牛歩だ。来年は、まいた種が花開き、もっとコンスタントに発表していかないと、このままでは腐ってしまう。書くべし、である。失墜した信用を取り戻すのに、時間がかかってしまった。 売れっ子ではないのだ、向こうは代えはいくらでもいるのだ。まだ、戦える。 片やホームヘルパー2級を取り、あえて低賃金な福祉の世界にもずぶずぶと沈んでいっております。偉い人は二言目にゃあ福祉福祉といいますが、いったいどこにお金が流れてるんでしょうかね。これまた戦っていきたい。 ということで、今年見た映画で面白かったのは『第9地区』『キックアス』 『ウルトラマンゼロ』『十三人の刺客』『仮面ライダーW』ぐらいか。ヒーローものばかりだ。 見た本数が少なかったしなあ。『アイアンマン2』は物量作戦に出た感じ。『座頭市THE LAST』は、なあ……。 ベストおもちゃは海洋堂特撮リボルテックのバラゴン。 来年はもっとがんばります。 『未知との遭遇』を見ながら。星に願いを
昨日は、ガイドヘルパー、要するに外出介護の仕事をやってきました。いろいろやってるねえ、本業なんだい、ラノベ書かないのかよ。
月に一回やってるのですが、いつもどこへ連れて行こうか悩んでしまう。 ここ三ヶ月連続で難波に行って二人でホームで電車眺めたり、行きつけのおもちゃ屋で鉄道模型とか、俺の好きな物をボーっと眺めたり……。それもマンネリだな、新しい趣向を凝らさねば。あぁ、俺、人のためにがんばってるー。 で、何かいい場所はないかと検索してみれば『鉄道喫茶』の文字が。 鉄道車両を改造した喫茶店か? それとも、鉄道模型が走っている中で喫茶するのか? なんかそんなお店テレビで見たことあるなあ。 ということで、なんばにある鉄道喫茶『はないずみ』に向かうことに。 雑居ビルの五階。中に入ると、普通のお部屋のような雰囲気。靴を脱ぐと、二十畳ほどの和室。そこにデン、と置かれたテーブルの上に、広大なジオラマが。もちろん、レールもある。 なるほど、ここでNゲージが走るのを見ながらお茶をするのか、楽しそうだ。でも肝心の電車がない。その代わりに、卓上には座席数だけのコントローラーが。 そう、ここは客が自宅から模型を持ち寄って走らせる喫茶店だった! 『すみません、持ってません』 これまでのいきさつを話す俺。 これはしくじった。今度から持ってこよう。持ってないけど。それにしても目の前に広がる緻密なミニチュアに心奪われる。これは好きな人にはたまらない場所だな。 『自分はー、怪獣が好きなもんで、ミニチュアに置いてみたいです』 どの世界もマニア道は奥が深い。 軽く店主さんからNゲージ、Hoゲージの説明を受け、こちらも気になる話を質問してみる。 タカラトミーのプラレール→Nゲージへと繋げる親子二世代掌握作戦、海外事情、どれだけの量が出ているのか? 外装だけ売り出せなにのか? 等々。 にわか鉄道模型ファンだ。これはハマると大変そうだな。でも面白そう。 好きもの同士が集まって、好きなだけ走らせる……、まるでパラダイスじゃないか。 どこかに怪獣おもちゃでこういう喫茶店を……それじゃあ託児所になってしまうな。 帰り道、別件で立ち寄った家電店のおもちゃコーナーで早速トミックスをチェックするのでした。高! ↑店内のパノラマ
その日は、珍しく余裕だった。夕飯の支度を済ませ、目的地まで。
師走の大阪、梅田。あまりクリスマスらしくないな、まだかなと思いつつ目的地へ。 合流地点を間違えながら、紀伊国屋書店。 今日は、いつもお世話になってる夢人塔主催の忘年会でした。仕事柄、忘年会なるものとは縁がなかったので、ここらで出席せねば、と思い参加。 意外な人脈を知りつつ、しゃぶしゃぶ屋の袴のおねいさんに見とれつつ、肉を食い、酒を飲む。 なんだか悪酔いしないいい酔っ払い方だ、と帰宅してこの日記を布団の中で書いている。参加された皆様、お疲れ様でした。 しかし、酔っ払いの耳にプリキュアの歌は心地よく響くのう。 大胆不敵フルスロットル♪ だってそれが永遠不滅の 俺ですから。 お休み。 ↑忘年会といえばラドン あ、違うの混じってた |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|