作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日は富田林すばるホールにて『仮面ライダー・恐怖の地球温暖化計画』を見に行く。
イベント映像とはいえ、1号2号がメインで活躍する映像を見れたことが幸せですよ。 ライダーからのメッセージが夏休み直前のちびっ子と無駄使いの多い大人たちへ。全6種類、お一人様1枚だけでした。 駅前と1号線沿いのブックオフへ。ニューアメリカンオーケストラ版 昨日はりんくう公園へ。ちびっ子が遊べるうち海が公園内にあり、ひざを濡らしながら小魚や巻貝取りにいそしむ。ちびっ子をほっておいて一人、蟹を捕まえようとしたが、叶わず。 PR
まあ、何とかやってます。
昨日は枚方に向かう途中、茨木で道に迷い、吹田方面まで出たところ、古物系おもちゃ屋を発見。でもどれもこれも高かったので、買わず。さらにたどり着いた茨木のショップでもこれといったものは見つからず。 いや、買った。『ジョーズ・30周年アニバーサリーエディション』を! 霰のような雨の降る、大阪の北の地で、しんみりとした気分でジョーズ。 メイキング等はもちろん、なぜか現行品では収録されていない日本語吹き替えが入っているので、ずっと探していたのだ。夏といえばジョーズですよ。遊泳禁止になれ。 で、海がだめならプールです。 大阪に住んでいて、何度か行きかけていかなかったところ、スパワールドに行ってまいりました。 たむけんがCMで1000円セールをちゃーちゃー言いまくっているおかげで(普段は馬鹿みたいに高い。こんなだからお隣の遊園地は……)、何よりも安いものが好きな(オタクは除く)大阪人はじめ、うじゃうじゃと人が押しかけてきており、プールはまさに芋の子を洗う状態。流れるプールを人の波に押されながら二周ほどして退散。まあ、若い女性もわんさといましたのでまあ、いいか。 それから、スパワールドのメインであるところの世界の大浴場へ。男湯はアジアンゾーンで、古代エジプト風彫刻の中、ギリシア風呂とか、ヒノキ風呂とか、露天風呂とか……。統一感がないなあ。女湯はヨーロピアン風ですが、アトランティス風呂とかあるそうです。ヨーロピアンか? ともあれリフレッシュして明日からに備えたいところ。 シメはせっかく新世界にきたので、通天閣上って、通天閣ロボを拝み、串カツ食って帰路に着いた。どうにもベタやな。 しかし……新世界もすっかりしょんべんと酒の臭いのする町から観光地になってきておりますが、串カツ屋も土産物屋も無理やり大阪らしさを強調していて鼻につきます。そこら辺に顔出し看板やらビリケン様やら置きまくりやがって! 串カツが大阪人の主食とでも言わんばかりだ。食べたけど。 とまあ、そんな休日でありました。 ↑ 通天閣 ↑ まるで大阪を知らない人がやってきて飾り付けたような品のない町並み。いや、もとより品はありませんが。 ↑ 二足歩行! が売り! 一点豪華の通天閣ロボ! まるでブレイン党みたいなネーミングだ。
今年の一年はどこも活気にあふれてるね。まあ、この時期ってそんなものさ。そのうち、どんどん抜けていくのさ。でも、二年生もなかなかなものです。仲がいいし、それに『ちゃんと書いてる』あたりまえだけど、すごいことだ。 先日のこと。 その夜、知り合い、と言っても本当に数えるほどしか会ってないけど、ある作家さんの訃報を知って愕然とする。 命ってどこかで生まれて、どこかで消えてるんだけど、一日のうちに さあ、俺も頑張ろう。 *デニス・ホッパーもか。Mr.70年代だなあ。
毎朝『ゲゲゲの女房』を見て、喜んだり、落ち込んだりしております。
『お前の話は暗い。もっと勇ましいもの、もっと売れるものをかけ!』 というセリフが胸に刺さります。 『もっと勇ましいラノベをかけ!』 どんなだ。 実際問題、不況のせいで、確実に当たりを求めているのか、私の書くプロットがどうにもアレなせいなのか、出版社から同じような事を言われるんですな。 じゃあ、何が売れるのか? 売れ線とは何か? を改めて検証するために、学校の授業で、読者代表であり、書き手候補の学生たちに聞いてきました。 (そんなの授業なのか? いや、マーケティングも大事だ、敵を知って己を鍛えるために! という建前) ……大体分かった。 自分には足りないものが多すぎる、だからといって売れ線をすんなりそのまま受け入れるわけにもいかぬ! いい部分だけ取り入れよう。 その日の午後、かつて同じ会社に所属したこともある懐かしい仲間と会うために、アメ村へ。 さて、と仲間を探しにバイクを置いたら、つかつかとお巡りさんがやってきた。 お巡りさん、駐車しませんから、ほら、ハンドル持ってるし! え、念のために免許拝見? いや、これ駐車してませんから! じわじわ動いてますし! まあ、お巡りさんの職務も大変だなあ、一応、形だけの注意で済んだ。移動の際、嫌味のように『ほら、動いてますから!』と言ってしまった。 仲間たちと、久しぶりに会い、与太話をする中で、先述の売れ線の話題が出た。というか、自分で切り出してみた。 ……大体分かった。 あえて今の売れ線はどんなものかは書きませんが、売れ線ばかりを狙うと、どこも共倒れになりそうな気がする。売れ線燃ゆ、だ。 そんな中で、うまく立ち回らないと、と改めて思った。今抱えている企画は、久しぶりに自分でも納得のいく、いいものだ。無下に殺したくはない。 学生から、仲間たちからパワーをもらった気がするので企画も自分も死なないように頑張ろう。 前回の続き。おもちゃとかビデオ買って家に篭もってばかりもあれなので、せっかくの連休だからドライブすべえ、と三重県は伊勢神宮に参ってきました。先月の鈴鹿に続き、三重県が好きだなあ。聖地(といってもアニメの舞台になったという意味ではない)、今風に言えばパワースポットに参って更なるパワーアップを図ろうという魂胆だ。 大阪から三時間弱。 参道には、鶏や、鯉、猫それにバラゴンが放し飼いにされていました。 しかし、あいにく本宮へは長蛇の列が出来ており、子連れ狼の箱車みたいなレンタル乳母車を押すこちらとしてはとてもじゃないが無理なので、本宮のほうへ取り合えず、手を合わせて次の目的地へ。 家族で来たはずなのに、誰も俺の写真を撮ってくれないので、すべてセルフで。 伊賀は城下町で、普段は静かだろうな、という印象。 俺もある外人さんに呼び止められて『息子さんが私を刺しているところを写真に撮ってください』と頼まれた。 城の中にある忍者屋敷に向かい、くのいちのお姉さんから屋敷の説明を受けてから資料館の展示を拝見。分かっていたけど、実際の忍者 は地味だったんだなあ。ひょっとしたら一生忍者服に袖を通さず、手裏剣にも触れずに生涯を終えた忍者もいたんじゃないだろうか、とぼ んやり考えながら、レンタル忍者服の返却時間が迫ってきたので、慌てて着替え、途中で山中の温泉に使って、帰路に着いた。 伊勢をまわらなければ、枚方からだと、高速を使わずに一時間弱でいけるのでまた来ようかな、と思った。今度は忍者一家で。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|