作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◎広島発地域系ライトノベル、略称ジノベ『宮島☆文庫』、廣文館様、
フタバ図書さまで絶賛発売中! 二店舗とも広島県内の書店ですが廣文館様は通販可能とのこと。 さらにさらに、宮島文庫のサイト内で、受賞作品の挿絵、ラフ絵の公開も始まりました。 そしてついに、現地宮島での販売が開始とのこと! 松文書店様、宮島観光協会でチェックしてみてください。 ◎『To Heart2 ファイナルドラゴンクロニクル・その後』(ハーヴェスト出版・なごみ文庫)も合わせてよろしくお願いします。6月には元ネタのPSP版が出るので、その前に後日談を読むというのもありかも、いや、なしか。 ********************************************* ◎連休最後の日のこと。当てのないドライブに出かけたら、山の中へ。『橋本経由で和歌山行くか、それとも奈良へいくか』と迷っていたら、金剛山の近くに来ていた。これは面白そうだ。というわけで日を改めて先日、家族で初の山登りへ。大阪一高い山、金剛山へ挑戦。 山登りの前に、と近くにあった釣り場で軽く魚釣りを。 マスです。 その日は登山がメイン、というわけで30分の計り釣りをすることに。釣りもまた、家族でするのは初めてのこと。 計り釣りとは? 制限時間内に釣った魚は必ず買い取るというルール。 甘かった。竿代が安い、短時間で楽しめると思った俺が甘かった。 いけすにうじゃうじゃとひしめくマス! はじめは怖がっていたものの、慣れてきて、釣った魚をつかんで魚篭に入れるまでに成長する子ども。おかげでバンバンマスが釣れる。釣った分だけ買い取り金額が増す! 喜色満面な子ども、顔面蒼白な親たち! まあ、えらい金額になりましたよ。そのあと、数匹を調理(もちろん有料)してもらいました。なかなか身が締まっておいしかったでありマス。 そしてその日のメイン、金剛登山へ。初めてなので、ロープウェイで途中まで登って、山頂と帰りは歩こうと思ったのですが。 まず駅まで登るだけでバテ、さらに、山頂近くまで登っていくロープウェイの窓から下を見ながら『この距離を歩くのか?』という話になったので、着いた頃には『帰りもロープウェーで』ということに決まった。甘かった、ここでも甘かった。山をなめていた。 都会暮らしと運動不足がここにきてたたり、とても登山したという気分にはなれなかった。やはり己の足で歩いてナンボ、だと思うが。 結局その日は山頂へも行かず、近くのアスレチックと『ちはや星と自然のミュージアム』を見て下山した。 青空とゴメス。 ミュージアム外観 ミュージアム内部。 こういったパネルや標本で金剛山の自然を紹介していた。こじんまりとしていたが、それはそれで楽しめる。 いつかは山頂を征服、もしくは帰りは歩くぞ!と一人リベンジに燃えているのですが、家族が乗り気ではない。みんな『また釣りがしたい』そうです。 本人はGガンダムかタイガーマスクのつもり。背後は数十メートルの崖なので、ひざががくがくしてました。危ないから、真似しない様に。 PR
二時間ほどかけて三重県津市へ。地図を見ながら何とかたどり着いた先は、駅前の住宅街。 『旅館みかさ』 駐車場の前にあった映画館跡地。 みかさ、というかちゃんこ料理『金鍋』外観。 旅館は昭和の香り漂う木造建築。 階段はこんな感じ。 夕飯はもちろんちゃんこ。これがまた美味しく、出汁に何を使っているのか聞くと『秘伝スープです』とのこと。まあ、教えてはくれないわな。
翌日はメインの牡蠣! 津市から一時間、鳥羽の漁村へ。 牡蠣を堪能し、帰り道に二見シーパラダイスへ。 その他、セイウチショーやゴマフアザラシショーも、しかも触ったり写真もいっしょに撮れる。 シーパラダイス近くの猿田彦大神の名物? 夫婦岩。 おみやげ物の定番、オリジナル変形ロボおもちゃ。 今回も三重を堪能し、人々の暖かさに触れることの多い旅でありました。みかさにまた行ってみたい。 最後に いいヤツ、悪いヤツ、ひどいやつ、それに金持ってるやつに有名なやつ。それだけじゃない、貧乏で無名なヤツも頑張っている。 以前お手伝いさせていただいたゲーム『メモリーズオフ6』のiphon ipad 用のアプリゲームを購入すると、それがそのまま日本赤十字に送られるとのこと。 ここ↓ クロエせんぱーい! ほんの少しだけですが、関わったことのある作品がこのようにお役に立っているとは嬉しくもあります。 お時間のある方はぜひ。 俺のところにはアイフォンもアイパッドもないのですが。
夜勤の最中、夢を見た。一本目は『必殺仕事人』初期エピソードの一本らしく、仕事人たちがとある藩主を仕留めるというもの。依頼主はその家臣。なんでも病気で二目と見られぬ姿になったので、始末して欲しいとのこと。
道中、藩主擁護派の襲撃をかわし、いよいよ城内。御簾をあけるとそこには、一匹の竜が横たわっていた……。 おそらくこれは、先日買ったナツノメリュウのソフビに、テレビでやっていたジブリ特集で、『千と千尋』のハクを見た記憶から出来上がったものと推測できる。夢って本人の体験や見たことがベースになってますから。 続いて見た夢が妙だった。 見知らぬ学生風の若者数人とフライドチキン屋に入る。そこで俺は銃を取り出し『レジの金を出せ、それと客はテーブルの上に金を置け』と叫んで、発砲するが不発。弾を込めなおして威嚇射撃をする。どうやら豪とになったようだ。他の仲間は二階席に上がっていて、俺一人。やがて、ビニール袋に札束を入れた仲間が降りて来る。そこで、現実的なことを考える俺。 『どうしよう。警察にばれないかな、今まで出した本は全部絶版だろうな。なんてバカなことをしたんだ』 俺は店を出て、拳銃を紙に包んでゴミ箱に捨てると、駅に向かった。家に帰ろう。しかしなぜかバス停。しかもなぜか船が停まっている。ここら辺で普通なら『あぁ。これは夢なンだ』と納得するところだが、なぜか俺は顔を隠し、警察にばれないか、とどきどきしていた。 そこに、軽自動車に乗った南海キャンディーズの山ちゃんが現れ……。 そこで目が覚め、『よかった、夢だった……』と胸をなでおろした。 しかしなぜ強盗の夢? 夢の中なのに、現実に戻る自分は小心者か? まあ、これも強盗の手口は『パルプフィクション』で見たとおりだったし、山ちゃんは、その相方をその日の夜にテレビで見たからであろう。 しかし、なぜ、フライドチキンの店を襲わないといけなかったのか? 食べたいのか? これも、不安定な世間が……と何でもかんでも世間のせいにするのはやめましょう。 そんな不安定な世の中、ほっとさせてくれるTVCM。 ご存知 ポポポポーンのCM。腐るほど流しているので、不快になる方もいるかもしれません。あと、仁科親子とか、赤星とか、オシムとか。彼らも震災のために頑張っているのか、と軽く錯覚してしまう。 不細工なウサギ、目がイっちゃってるワニ、口が半開きの犬。どいつもこいつも可愛くもかっこよくもないのに、気になてしまう。そりゃそうだ、あれだけ流しているんだから。 ついにはこれが流れると、『来た!』と声を出してしまうようになってしまった。 同じようなことは俺だけではないようで、中にはこんな人たちもいた。 応用編 腹抱え、涙流して笑ったので、今俺の腹筋は八つに割れている。 さらに応用 ご家庭でこのクオリティのアニメを作れるのか、と普通に感心してしまった。 最後に 早くこうなればいいですね。
◎先週『映画ドラえもん・新のび太と鉄人兵団 羽ばたけ天使たち』
を見てきた。時々はっとなるカットがある、特にラストバトル。絶対分からないと思うけど『新ゲッターロボ』二話と同じ格闘シーンがあった。と、思う。 最近のドラえもんにありがちな『泣かせよう泣かせよう』な演出が薄めで、純粋に楽しめた。あと、ドラミちゃんを無理やりねじ込まなくなったとか。ドラミちゃんは嫌いじゃないんですがね。 でも、テレビを見てると、ドラえもんやのび太が『この映画泣けるねー』といってたので、ちょっと興覚め。自画自賛かよ。 ◎訂正 前回書いた『宮島☆文庫』のスペックに誤りがあったことを担当さんより教えられる。本にスペックというのもなんですが。 645ページではなく384ページ。重量が645トン、ではなく、645キロ、でもなく645グラムとのこと。くどい。 でも重い! まだ広島市内での限定発売ですが、ぜひ、厳島の女神対広島7大将軍、『おめえ、広島いったことねえだろ! 観光マップ見て書いたろ!』な物語を含む珠玉の作品集を。 ◎テレビで再会を喜び合う家族の姿。 よかった……。 でもふと思うのですよ。私の仕事の一つ(ほとんどメイン)に障害者のグループホームの世話人(人、それをキーパーと呼ぶ!)があります。 被災地にも同じような施設があって、障害を持った方がいて、世話人 がいるはずです。みんなと同じように今大変な目に遭ってると思います。 健常者よりも苦しい立場にあるかもしれません。テレビ報道はそういった人や、重病の人たちも時々、写してあげてください。写したからどう、というわけではありませんが。 老若男女、それに動植物も今、大変だと思うので、平等に。お願いします。 と、『ええこと言ったでえ』と思った自分が醜いぜ。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|