作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
憂鬱な日曜日の朝、そんな気分をぶっ飛ばす歌でも。
声がいいなあ。 さて、前回紹介したベアブリック記事ですが。調子乗ってはしゃぎすぎた初稿でも。これ以上世間に出ることもありますまい。 ******************** ベアブリックとは? セオドア・ルーズベルト大統領の愛称から生まれたテディベアをはじめとして、熊はぬいぐるみや雑貨など、カワイイモノモチーフの定番であり、帝王といっても過言ではないほどにいまだに人気が高い。でも、みんなかわいいいからといって本物の熊には会いたとは思わないのも不思議。まあ、実際に会ったとしてもその腕力と爪、牙でえらい目に遭うのがオチですが。犬や猫なら本物でも可愛がるのに。パンダも熊の仲間ですけど、結構目つき悪いですから。 かくいう私も幼少時、鳥取県のとあるドライブインで飼われていたツキノワグマの子供に腕を噛まれた苦い経験があります。 しかし、ここに一人の男がいた。本物の熊に向かい合い、体でぶつかった男が! リアルかわいがり、その男も熊も実在する! 今から三十五年ほど前、アメリカの格闘家ウィリー・ウィリアムスがグリズリー(灰色熊)と一時間三十分に及ぶ死闘を演じ、以来『熊殺し』と呼ばれるようになった……。それはさておき、今回紹介する商品はグリズリーよりもうんと小さな熊ですので、食われる心配はありません。ウィリー気分で、とっくりと熊たちと楽しんでください。その熊とは……。 ベアブリック。 ***************** アニメ好きのヤングたちに『熊殺し』は、起き掛けにステーキ食うぐらいヘビーなこと。 そりゃつき返されるわな。 来月は25周年記念号ですよ、おめでとうニュータイプ。 ↑ ということで、バレンタイン恒例ゲスラさん。女子に絡むあたり、もはや陰獣ですな。 怪獣といえば……。すばらしすぎる動画。 PR
♪西へ東へ、自由の大地へ~
ということで北国の話。 秋田県に羽後町という小さな町がある。 この名前でピンときた方もいるかもしれないが、町の旧跡名所を取り込んだ美少女イラストや美少女パッケージの特産品、いわゆる『萌えで町おこし』で大成功を収めた町である。 学校の授業の絡みで、この街のことを調べていたのだが。 単なるにぎやかし、一過性のブームに過ぎず、美少女を起点とし、新たな展開で観光客、町おこしを継続していこうという試みをいいと思う。 残すべきものがあって、人とのふれあいがあって、美少女を抜きにしてもいい所みたいです、羽後町。行ってみたいけど、大阪からかーなーり遠い。 まあ、それはいいとして、この街にある書店の名前が 『ミケーネ』 なのが激しく気になった。学校でも話題になった。 『グレート倒すんスかね!』興奮する学生諸君たち。 『店長はお腹に顔があったり、その下に七人の店員がいたり、下半身がトラの店員がいたりするんだぜ!』 魚類型書店員、悪霊型書店員……。 おぉぉぉ、羽後町に行ってみたくなった。美少女抜きで。 ついでに街にある公園は『アルカディア公園』という。顔にギザギザの傷入った人が管理してるんだぜ。 なんて強そう町なんだ、美少女抜きで。 コスプレしていく観光客はそこんところ心得たコスをするように、美少女だけじゃないぜ! とか、行ってない町のことで勝手書いてごめんなさい。
十日戎だったー!
明日の成人式、というか円谷の星人の日はいけそうにないので誰かかわりにアリオ八尾に行って。 そんな今日、枚方のずっと外れにある農村レストランに行ってきました。その名のごとく、自分ところで取れた野菜をメニューに出すんですな。無農薬、新鮮! でも野菜だらけ! いやいやおいしかったですよ。普段食べない冬瓜とか古代米とか食べれたし。 広大な敷地には畑や、遊具、それに家畜もいました。 残飯を食べてもらってその屎尿で畑を耕すという美しきリサイクル環境。 家畜はロバにウサギにニワトリ、ヒツジとヤギ。 もう、メシ食った後はこいつらと戯れるのが楽しみで仕方ありませんな。 どいつもも普段ろくに食べさせてもらってないのか、人が来るとわらわらと集まってくる。先週の奈良の鹿とは大違いだ。人懐っこいというか懐き過ぎ。それで、こっちが餌を持ってないと知るや、さっさと行ってしまう。ドライだ。 金網からニューと口を出すロバの群れを見て『死霊のえじき』で、壁から大量のゾンビの腕がニューと出てくる場面を思い出しました。 ロバアップ。ぺろぺろなめてくれるのはいいが、ついでに腕を噛むのはやめてくれい。 ヤギ。テリトリーに入ってきたヒツジを角で追い払っていた、小さいながらもガッツのある奴。 ウサギ軍団。足元に集まってきてとても可愛い。しかし、何匹か片目が潰れてたり、頭部に怪我を負っているものがいて、ウサギ社会も厳しいものがあるんだなあ、と思った。 ロバと俺。 ロバはいいとして、俺の顔の横幅が広くなった気がする。いけない、それではいけない。これでは久しぶりに会った人に『肥えた?』といわれるパターンのやつや! ふたたび俺とロバ。この後さらに増える。 ロバはいいとして俺の顔の…… 帰りに長い間探していた『ゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃超全集』と『真マジンガーZERO』一巻を買って帰りました。真マジンガーも原作も旧アニメ版もいろいろ混ぜてくすぐる要素満載だけど、これ、ちゃんと終わるのか? 『マジンガーに物語はないのだ!』とかいわないでね。 ◎酒が入ると眠くなる体質のためドリームマッチの途中から寝てしまいました。 春日とケンコバの組み合わせは見たかったなあ、絶対グタグタだったはず。おかげで爺さんのように早起きだ。 ◎正月から鉄人やるのかサンテレビ! しかもモノクロ! 元旦早々『パンダコパンダ』やってたし、はずさないねー。 ◎今日の竜馬伝はどこまでやるのかなあ。多分子供時代をやって、後半は空手大会、来週で黒人とナイフ使いと居合の達人とやりあって博士に拾われるところぐらいでしょうか。 ◎スペクトルマンの成川哲男さんが亡くなられた。『スペクトルマンの~』というより、空手の大師範なのですね。 ◎元日、昨日と二日連続で病院へお見舞い。そんな正月があってもいい。 昨日は奈良の病院まで出かけたので『じゃあ、鹿だろ』ということになり、奈良公園まで出かける。 鹿のことばかり考えていたので周りに春日大社や寺社仏閣があることをすっかり忘れており、初詣の渋滞に危うく巻き込まれそうになるのを何とか回避。でも駐車場は混んでいた。 ↑興福寺南円堂 ↑五重塔。人は入れないが、鹿がいた。 ↑鹿。当たり前だが鹿だらけ! 角を切った跡を触ると温かかった。 しかし、鹿せんべいをあげても『フン!』と拒否しやがる。きっと食べ飽きたのであろう。 平城遷都1300年、ずっと鹿せんべいじゃあ他のものも食べたくなるだろう。鹿せんべい業者は、味のバリエーションを増やしてもいいと思う。 あれは、味気ない。 あと、商店街に売れ残りだかビンテージだか、古いものがやたら多いけど、それでいてフィグマや超合金魂を売っているおもちゃ屋があった。 ナメゴン買っておけばよかったかな。 今日は尼崎、伊丹を経由して天王寺の予定。 正月叩き売りに遭遇したい。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|