忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

俺、ゲスラ。
 ゲラン蜂の幼虫が工場の廃液で怪獣化したのさ。
え、蜂に見えない? 細かいこと気にするな。初期設定の話さ。
爬虫類っぽい? 怪獣に種別も国籍も性別もあるもんか。 
 
 俺の好物はカカオ豆。よってチョコレートも大好物さ。
 あぁ、ウィリーウォンカのチョコ工場襲いてー!

 でだ。 今日はバレンタイン。人間のがチョコを♂に渡す日だ。要するに俺の日だ。

77bb220bjpeg


↑ へい、そこの、俺にチョコくれ、チョコくれ。お前、ただの人間には興味ないんだろ? 俺なんか怪獣だぜ。くれないとガマクジラに頼んで真珠食っちまうぞ。ぺスターに頼んで石油食っちまうぞ。また原油高騰するぞ。チョコくれ、チョコくれ。
 俺、ポニーテール属性でもなんでもないけど、チョコくれ。いうなればチョコ属性か。

d740edc2jpeg 

↑ 俺のアピールが余りに素敵過ぎたので、チョコもらえたぜ、もいい所あるぜ。

 という所でコント終わり。

 チョコ、もらったー! (ノット身内)
31c6963ajpeg

↑ 嬉し過ぎてゲスラも悶死寸前!
 って、俺っていつからこんなに小さくなったんだ。
 そう、それはあとがきを書き終えたら、強制終了されてデータが保存されてなくて軽ーく凹んでいたからさ。
 怪獣とチョコで遊ばないと収まらないぜ!
 
 さ、書きなおそう。
 

拍手[0回]

PR
ニュースより。
  
 ゴジラやUFOで自衛隊が出動する法的根拠? 
 石破防衛相が考える
「ゴジラがやってきたということになれば災害派遣なのでしょうね」「UFOが領空侵犯なのかというと、あれが外国の航空機かということになる」「UFOの場合は意思なく降ってくるわけではない。これをどのように法的に評価するのか」


 個人的にニュースから日記ネタを披露のはあまり使いたくない手なのですが、国会の片隅でゴジラ防衛のお話が出たんなら書かずにはおれんでしょう。

 石破防衛相は分かってらっしゃる。
 日本で怪獣と言えば、天災に当たるんですよ、初代ゴジラの昔から。
 大いなる自然の恐怖なのです。と、昔堅気のマニアな事を言ってしまいました。
 でも、災害派遣なのか。戦わないのね。
 とりあえず避難させるだけさせて、後は怪獣さんが去ってくれるのを待つ。
 でもね。
『台風はコースを避けられるけど、ゴジラやキングコングはどこへ来るかわからないのよ』
キングコング対ゴジラの浜美枝のセリフ。
 そう、滅茶苦茶にされますよ。
 
 殺獣光線車とか作らんのかね。

 一方アメリカさんは怪獣を外敵とみなしてるんで、すぐに軍隊がゴ―しちゃいますね。
 とりあえず、駆除だ! みたいな。
 そこん所が日米の怪獣観の違いでもあり、アメリカは『モンスタームービー』は作れても、『怪獣映画』は作れない、と言う事になるのですねえ。

 でもちょっとは戦え、自衛隊。

拍手[0回]

おぉ、もう12月! 今年は何もしてなかったよ、できるのなら9月ぐらいに戻してくれ!
 
◎『デビルマン』主題歌の作詞のひとも作曲の方もいなくなったのか……。
 いい歌だった。 作曲の三沢郷氏の仕事だけならば『流星人間ゾーン』は最高であることだなあ。

◎先日のめちゃイケで中野をぶらぶらする企画があったが、妙な郷愁感に駆られた。2、3回しか行った事ないし、あんなに金のかかるふるさとは、どこにもない。

◎ さて本題、私が今のようなろくでなしになったのは幼少期から見たもの、読んできた物の影響が大きいのですが、朝日ソノラマや小学館コロタン文庫、秋田書店の大全科のSF/怪獣もので、すっかり知らなくても生きていける知識を身につけた小学生の俺に止めを刺した一冊がありました。mame8_1.jpg



桃園書房の『大魔獣・恐竜ものしり大博士』なる一冊←。小学生向けの怪獣本ながら、ノーゴジラ、ノーガメラ!
 海外の怪獣オンリー、そしてほとんどはモデルアニメーションもの!
 シンドバットや恐竜百万年は知っていたが、ハリーハウゼンの名前をはじめたそこで覚えたガキに、これでもかというぐらいに未知の強豪(怪獣)知識が刷り込まれていく!
 ……そして現在に至る。
 その本の中で、長らく幻の映画になっていた『恐竜の惑星』を先日オクで入手。なんだ、レンタル落ちかよ、まあいいや。あっちじゃア30周年DVDが出ているらしいが。
 ストーリーもチープな本編はどうでもいい、とりあえず、コマ撮り恐竜を出したいんじゃ! というスタッフの熱い思いがひしひしと伝わる一本。 e4e2c66bjpeg
 そしてもう一本、恐竜者の最高傑作『恐竜百万年』も。
 こっちの方が見せ方とかが抜群にすごいのはハリーハウゼンの力かね。あ、今度全作品DVDが出るのをスッカリ忘れていた!






25fe9656jpeg恐竜、恐竜と言えば恐竜帝国、という事でハイパーホビー通販のブラック真ゲッターが届く。うーん黒くて悪魔的だなあ。
9752ae4djpeg







 なに、リボルテックブラックマジンカイザーとな?
いらねえやい(強がり)!

拍手[0回]

ceaad6ddjpeg80888be0jpeg








  改稿なんだよ、もう3本目はすっかり慢心気味の主人公がえらい目に……。ってそこまで書き替えられるか! 
『スパイダーマン3』見たから言ってるんだろう、お前!

 で、↑今日のスポニチ。って俺はワイドショーの芸能コーナーか。

 ウルトラマンティガ復活! しかもウルトラ8兄弟!?
 どうなるの、これ? 8兄弟って、レオと80は?
 世界観違うのにどうするつもりだよ!
 とか、朝から大騒ぎですな。

拍手[0回]

   ea3cdecd.jpg









 怪獣が、好きだ。いい年こいて美少女フィギュアに走らずに、ずっと怪獣を求めてきた。
なぜ好きか? かっこいいから、としか言いようがないが、嘘でも『自分、ガンダム好きっす!』とか言った方が世間受けはいいかなあ、と思ったりする。

 で、分かる人にしか分らない話。
↑『ウルトラマンマックス』版ピグモンのソフビ。この寸足らずな感じはガラモンだと思うが、それはさておき、現行のソフビよりはるかに出来がいい。いつまでもリペイントじゃないだろ!
8d744b97.jpg








f8c4b87e.jpg








こちら、東宝映画『フランケンシュタイン対地底怪獣』に登場のバラゴン。ディフォルメタイプだが、獅子舞面を良く再現していてかわいい。
 でもこいつ、こんな顔で好物は人間なのだよ。a74dceef.jpg









まるで子猫のような後ろ姿。でも人食い。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析