作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
関係者各位への感謝の意は後回しにして……。
週末、ついにSF大会が岸和田にやってきました! 初日はまあ、なんとかゆっくりいけばいいさ、なんて思っていたけど、そうもいかない、酒と本を売るんだった! と仲間と荷物を乗せ、会場へ。 書店員以来の物品販売、『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』を忘れるな、釣銭間違えるな、スリップ抜き忘れるな、袋を用意しろ……。それぞれ、自分に言い聞かせる。 そして『……しゃっさいませーいらっしゃいませー! 地酒と地作家どうだー!』 周りの迷惑顧みず、ピコピコハンマーを鳴らし、叫ぶ! 周りのディーラーさん、ごめんなさい。 でも、ほほ笑んでくれたから、ウケは取ったはず。 『どうですか、ラノベのラベルです!』 苦笑しつつも買ってくれるお客さま、アリやトやんしたー! で、仲間たちがあちこち見ている間、俺はずっとディーラーズ。たまに抜けてタバコ。 そうか、そうだった。SF大会っていつも企画を見るのは1つか2つで、あとは会場をだらだら流すのが楽しいんだっけ。 そんなんなか、マイミクのak2さんとお会いしたりして、うれしいハプニング。そうか、そうだったSF大会の広告用イラストを依頼したのは俺だった……。 しばしの休息、そして販売。初日はこんな感じで。 家に帰れるSF大会、というのも初めてでなんだか妙な感じだった。 そして2日目。だんじり練習の太鼓がボコスカ鳴る中、行くぜ本番! とりあえずは昨日見れなかったので、いろいろと見て回りました。 手作りプラネタリウムは良かったなー。 まさにSF大会のいい企画、という感じです。地味ながらも本当に良かった。 そして販売。本もそこそこ。でも荷物が重くなるので、酒だけは売り切りたい! そして本番……。 一体誰の思い付きだ! 『ライトノベル大喜利』! ・自己紹介、Q&A ・パネルディスカッション ・大喜利 以上の三部構成で、どんどん出演者の知性とセンスが問われ、ハードルが高くなる地獄の企画! 下手なことを言うと、司会ちゃんのピコピコゴルディオンハンマー、もしくはライトセーバーが脳天に刺さる! 和室。青法被の出演者、忍びよる無情な制裁……。軽いでジャブを感じました。そうだ、これって…… 『虎の会』そっくりだ……。 トラハトリヒキヲミトメナイ。コロス。 もう、無我夢中でした。 冷房完備なのに、汗が流れ、水をがぶがぶ飲んでしまう。 でもロクな打ち合わせもなかったけど、みんな臨機応変、素敵にトーク&素敵な回答を出してくれました。俺以外は。 ちなみに俺が一番輝いていたのは 『グドンとツインテールの物まね』 だったと、後でポン友に言われましたが、それってラノベ作家に必要ないスキルですね。 ともかくバタバタ、ぐだぐだの90分でした。 終了後は急いで、最後の販売へ、そして撤収。エンディングを見ることなく、そそくさと会場を後にし、王将でささやかな打ち上げをしたのでした。 今年はOPもEDも見ていない。不義理なやつだ。 最後に、大きなアクシデント(あったといえば、持ってきていたエネルガーZのパイロットがポロリと落ちて、缶コーヒーの缶の中にものすごい確率で入ったこと)もなく、なんとか二日間過ごすことができたのも、ひとえに、関係者各位と仲間たちのおかげでした。ありがとうございました。 それと、なかなかゆっくり話す時間もなかったのですが、懐かしい人たちとも出会え、来てよかったと思います。 最後に。 ラノベ大喜利直前で差し入れをくれた方は、随分前のSF大会で、我々の蛮行を見て、気に入ってくれた方でした。思わぬ再会に『ギャー!』と叫ぶしかありませんでしたが、ありがとうございます。 帰宅後、疲れでどっと睡魔が押し寄せ、目が覚めて、空を見上げるとどこまでも青かった。 あぁ、あの祭りは終わったんだな……。と一人しみじみしました。 心地いい虚脱感が胸に残りました。 おセンチやなあ。 ↑ こんな感じで販売。バックヤードには怪獣とろぼがうじゃうじゃ。 ↑ 鉄人と俺。神戸鉄人プロジェクトはぜひとも実現させたいものであります。ささやかながらカンパしてきました。あ、Tシャツ買えばよかった。 ↑ 顔出しガンガル。こんなものを置いて、顔を出さないやつはいない! まるでたけちゃんマンロボのようだ。愛より強く。 PR
本日発売!
『メモリーズオフ6 T-WAVE』PS2! ノベルのお仕事のご縁でシナリオやらせてもらってます。といってもほんの少しですが。 とあるキャラの前半部分。 よかったら買ってくださいね。 そしてもうひとつ! 8月23,24に開催の『第47回日本SF大会』 (岸和田浪切ホール)にて、自主企画をやるっス! 『ライトノベル大喜利』! 新進作家五人が知力の限りをつくし、慣れないトークに挑み、世のゴキブリ野郎どもをダメージする! どうなるのかは、わからん! あまつさえディーラーズルーム(即売会)において拙作『真田十勇姫!』 そしてラノベ大喜利にも出演予定、ひびき遊先生の『メタルうぃっち・シスターズ』 販売! ともにGA文庫だから、版元さんに取り寄せてもらう予定! 自分で書いて自分で仕入れて自分で売る! そのおもちゃは飾りだ、売りもんじゃない! さらにさらにそれだけじゃなくて 酒を、日本酒を売ります! なぜに酒? いやあ冗談から駒、否、ヒョウタンから駒、嘘から出た誠 とはよく言ったもので…… 『ラノベのラベルでお酒売りましょうか……』なんてしゃれで言ってたらこれも実現しつつあるとな! 純米酒『真田十勇姫!』発売! 300ml、税込800円(予価)! 初のオフィシャルグッズが酒! 若者に受けない、ますます受けない! そして大人の事情で限りなくパチ物に近いオフィシャル! ↑ラベルもたぶん手製。 題字、俺! (イラストは成瀬様) ……ということで、当日会場にお越しの方々、よろしくお願いします。 会場で私を見かけたら気さくに声をかけてやってください。 ええ、そういう会場、そういう祭りなのですから。 ということで、仕事!
また週末が来た……。一週間って早いなあ。
あっちを片づけてあっちに本腰を、のような毎日。 いつの間にか高校野球もオリンピックも始まったけど、それどころじゃねえ、こっちが常人の限界を超えるかも、だ。とまあ、それぐらいの気持ちでやっていきたい。 余談ですが、銅メダルを『つまらなそうに』見つめるヤワラちゃんの写真が印象的でした。 昔どこかの選手が言ってた『どいつもこいつもメダルキ●ガイ』って言葉を思い出しました。必死だなあ、みんな。おれも必死だけどさ。 星野ジャパンはがんばれ。でも壮行試合で負けんたんだったら勝ったセリーグ選抜を五輪代表に昇格……とかいうわけにもいかないのね。 で、そんな毎日ですが、思いもかけない贈り物。 以前特典用ノベルを担当した『PSP版メモリーズオフ1st 限定版』 の見本が送られてきました。 見本とはいえ、商品丸ごと! いいんですかねえ。 まるでDVDボックスのごとき大きさ! 特典満載とは聞いていたがここまでとは……。 中はこの通り、ゲームソフトに、サントラCD、全巻収納ボックス、そして不肖私めのノベルが。最初はデータで読ませるかたちになると聞いていたので、こうして書籍化されるとは驚きでした。 しかも表紙、挿絵と素敵なイラスト満載で。こんなことになるなら……と反省しきり。 特典ノベルのサブタイトル『冬空の贈り物』及び各章のサブタイトルも、すべて『仮』で、まさかそのまま使われるとは思わなんだ! 知っていたなら……。と反省しきり。 しかし『冬空の贈り物』とは俺らしくもねえ、ロマンチックなタイトルを……と思ったら、なんてことない 『ウルトラマン』のスカイドン登場回 『空の贈り物』のモジリでやんの。 なーんだ。そしてごめんなさい。 というわけでスカイドンを置いてみました。 特技は重いだけ、そしてひたすら寝ること、という人畜無害なやつでした。 で、これのおかげで今月発売のアレもあるし、あぁ、関係ないけど、SF大会もあった! 今月も地獄だ! ↑金メダル、ではありませんが、007の愛銃、ワルサーPPKの金属モデル。条例なので、金属モデルは金色に塗られ、銃口をふさぐ形になっております。 昔日本橋のバッタ屋(こういう店と電機屋しかなかった!)で購入したものが、なぜか従兄の家にあった。あげたのかな? 懐かしいので一枚写真に収めた、という次第。 ◎ 週末は週末でした。もう後がない状況で遊んできました。
あー、普通に土日を過ごした……。 ひらかたパークのプールで泳いできたんですが、まさに芋の子を洗うかのような混雑ぶり、まるで銭湯のようでした。 今年はビキニが流行ってるんですかねー。 老いも若きもビキニ、ビキニ、でここはビキニタウンかと。 最近の子は発育いいなーとか。 時間がなかったのでひらパー名物、『プレミア価格でフィギュア売ってる変な土産物屋』には寄れず、残念。 そういえばワーナーマイカル茨木のフィギュア屋も閉店していた。 おいおい、ワンフェス行けないんだから、少しは俺を潤わせてくれよ。 ◎↑ 無駄遣いが美徳、ではない。しかし男にはやっておかねばいけない時があるものだ、の三点。 『ルーニーテューンズ・バック・イン・アクション』は、みんな大好きジョー・ダンテ監督の悪ふざけが念願のバックスバニーの起用で大爆発した傑作。 メタルナミュータント、ロビー、顔のない悪魔、ロボットモンスター! 等々、50年代SFキャラも総出演します。 『ドラゴン』『ダンガイオー』はいまさらですが、いずれは押さえておかねばいけないと思った作品たち。クロスファイト! ◎ 赤塚不二夫死す! これでいいのだ、とか言ってられませんが。 メジャーどころよりも、大人向けギャグ漫画を間違って読んでしまった俺の性への扉を少しだけ開いてくれた人。 バカボンはいちばん最初の方がいい。元祖以降はみんなボケキャラで、見ていてしんどいのだ。 で、赤塚のギャグイズムは今、海の向こう、否、海の底でスポンジボブに受け継がれているのだ。これでいいのだ。 ◎清原引退! スポーツ誌の見出しを見て、声を出してしまた俺に 『そうですよ』と優しく返答してくれたコンビニのお姉さんは女神様のようだ。 ボロボロでもどこにいても常に前進している人、のように思えました。 ◎大和武士逮捕! 何やってるんだ! 俺はあんたの主演作『鉄拳』が猛烈にスキなんだ! 鉄拳と言ってもイラスト芸人でも格ゲーでもないぞ! ボクシングものに見せかけたキテレツ映画だ! 菅原文太がかっこいいぞ! 老体に鞭打ってマジモンの格闘家と渡り合うのだ! エーーールボーーー! あれ、大和武士は? ◎コンビににて見知らぬおばさんに『目を見て』といわれて言われたとおりにする。 おばさんは俺の肩を軽くもみながら『うーーーーーん、我慢我慢我慢……はい、もう大丈夫です』と。 何が大丈夫なのか、何を我慢すればいいのか? 新手の宗教? 店の外と中で一回づつ。怪しいと思ったけど、余程俺の後ろによからぬ物が憑いていたのかも知れない。 ご好意は素直に受け止めるべし。 オマケにトマトを一個もらう。これは何の意味があるのか? と聞くと『うちで取れた無農薬トマト』だそうです。 そのトマトはおばさん曰く『守り神』なうちの飼い犬に食われてしまった。つまみ食いする守り神がいるものか? ◎ 以上、俺の週末でした。 ワンフェスに行きたかったなー。 ↑遊び納めの花火。俺の夏は、終わった。でも暑い。
あぁ、もう8月だよ。あれは一体どうなっているのか、それは今どの辺なのか? とのろのろしてます。
そんな状態であるにもかかわらず、生きる上のしがらみというか何というか、日本海に行ってきました。 恐竜戦車! 恐竜に戦車を乗せただけというセンスのなさ。否、これこそがキル星人の宇宙センス、スペーシィなケレン味だと思いたい! 高速道路をひた走る恐竜戦車!日本海を目指せ! 下のワイパーなど見えない! 日本海はこれで二度目。前と同じ宿、同じコース。嬉しいのはすぐ後ろが海水浴場だということ。 しかも夕方。水もいい感じでまだ温かく、いるのは俺の他は、いちゃいちゃカップルが二組だけ。 泳いだ。何もかもを忘れて泳いだ。陸に上がった時、全てを思い出して戦慄した。 宿では子供向けの映画大会で『名探偵コナン』を上映していた。 確か前に来た時は『チャーリーとチョコレート工場』だった。冬の日本海でハリウッド……、悪くはないが、いいともいえない。 その夜はbsのルパン特集を見ながら原稿を書く。旅先で原稿だなんて俺も偉くなったもんだ。でもやってることは家にいるのとあまり変わりない。 ルパンは……。 世間じゃ宮崎版の二本だとか、ファーストシリーズ(前半か後半かでもめる)だとかカリ城だとか色々言ってますが、俺の印象は、ひたすら『あばよ、とっつぁーん』 『待てールパーン』 の頭の悪い鬼ごっこイン日曜の昼下がり(再)なんだがな。 赤ジャケットな。 それでいいんじゃないの? と思いながら久しぶりに山田康雄の声での『ドゥふフフフ……』のルパン笑いが聞けました。 bsの特集ではお情けのようにピンクのルパンもやってくれました。そうだ、ルパン三世はこのグダグダ感がいいんだよ。 勘違いするな。ルパンは『グダグダ泥棒コメディ、たまにアクション』なんだよ。とはいえ『さらば愛しのルパンよ』はすげえ。 『一体何人死んだんだ?』 宿のフロントで、フロントマンのおじさんから甲山の牛の話を聞きだそうとしたが、今回も失敗。でもおかしいよね、『甲』のつく山にはなぜ牛の怪談があるのだろうか。六甲山とか。 翌日は車ですぐの水族館へ。 勝てるわけがないセイウチの下半身。 同じく勝てるわけのないイルカの大ジャンプ。 しかし、海と山に囲まれたいいところだった。また行こう、今度は何もかもを終わらせた時にでも、と思った。 で、帰宅しても机に向かう。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|