作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今更先週末の話をするのもどうかと思いますが、珍しくバタバタしていたし、ここには自分が見た映画のことは一行でも書き留めておこうと思って始めているので、ご容赦願いたい。そういや日常のことを書かなくなったな、たぶんSNSで事足りてるし、自分のことを世間に知らしめてなんになる? 食の写真載せて楽しいか? 自分の中に他人の子供の写真見て嬉しいか? というイヤな、どす黒い気持ちがあるからだと思う。
さて先週末の事。『イップ・マン継承』を見た興奮冷めやらず、再び京都みなみ会館へ。怪獣はなくともみなみ会館通い、あのドラゴンオールナイトから、不定期に近年の香港アクション映画を上映してくれるから、どうしても見たくなってしまうのですな。毒食らわばドラゴンまで、であります。しかし京都は遠いし、一本だけ見て帰るのももったいない。できればハシゴしたい、見たい映画が重なるとき、それが京都へ行くサインなのですな。シネコンの超大作も見たいけど、まずは京都へ。
先週末はそんな感じで『おじいちゃんはデブゴン』『I AM YOUR FATHER』の二本を見てきました。どちらもおじいちゃんが頑張る映画でした。
『おじいちゃんはデブゴン』は、サモハンが久々に主演、監督を務める作品。というか、生まれて初めてスクリーンで見るデブゴン。ゴールデン洋画劇場で『燃えよデブゴン』を見て以来、サモハン主演映画は全てデブゴン扱いでした。今回もそれに倣って全く違う原題だけど、デブゴンに。デブゴンって日本でしか通用しないネーミングじゃないか。 中国の要人警護の職に就いていた男、サモハンが引退し、ロシアと中国の国境の町で隠居生活を送っている。何も変わりのない、平凡な毎日。ただ、物忘れがひどくなってくる。家の鍵が分からず、針金で開けようとするけど、鍵は首にぶら下げていた、そんなこともしばしば。彼はかつて孫娘を見失った苦い過去があり、娘とは絶縁状態。孫娘を死なせたのではなく、見失った、というのがかえって辛い。もちろんいまだ孫娘は見つかっていない。そんな孫娘が描いたであろうサモハンの絵が壁に掛けられている。この絵をアニメにして今までの経歴をサラッと紹介する憎い演出。子供の描いた拙い絵だからこそ、逆につらい現実が胸に刺さる。
そんなサモハンの生活が一変する。サモハンの隣人の娘が、ロクデナシ親父アンディ・ラウに愛想をつかし、サモハンの家に遊びに来るようになった。あまり表情には出さないけれど、一緒に釣りに行ったり、アイス食べたり、楽しそう。サモハンはそんな隣家の娘に自分の孫娘を重ねていたのかもしれない。でも、認知症は徐々に進んでいく。
ところが、そんな隣家のロクデナシ親父が借金の方にロシアンマフィアの宝石を盗んだことから、事態は急変。ロクデナシ親父は殺され、サモハンはその娘を守るべく、老体に鞭打ち、ロシア、中国のマフィアに戦いを挑む……。
ジョン・ウェインに『ラスト・シューティスト』、クリント・イーストウッドに『グラン・トリノ』があるように、老いたアクション俳優が、自分のアクション人生にサヨナラするような作品を残すことがたまにある。とはいえ、イーストウッドはまだまだ現役の映画監督で、サモハンも、監督、武術指導でまだまだ元気。一応、自分のキャリアに区切りをつけようという事なんだろうか。
アニメや短いカットの積み重ねによるサモハン演出は実に若々しく、また音楽の使い方も絶妙。ロシアと中国の国境の町という、あまり見たことないロケーションも新鮮である。二つの国をつなぐような広大な鉄道の停車場が印象的。
認知症は進んでるけど、戦う時には昔の血が騒ぐ! ただのデブジジイと思うなよ! カンフーパンダとは言いえて妙だけど、悪い奴らは許さない! とにかくサモハンは素早く手を動かして相手をつかみ、手足をへし折る。要人警護についていたという設定なので、従来の軽やかな動きではなく、相手を動けなくするために、とにかくへし折る。へし折った瞬間、その様子がレントゲンで描写されるのは昔の必殺シリーズのようでもあり、ジェット・リーの『ロミオ・マスト・ダイ』で試みられたX-RAYバイオレンスの復活を思わせた。
切なくも幸せなラストもまた、いい。これから娘を守っていけるだろうか、とか自分と重ねると余計切ない。でもデブゴンは強い。
サモハン久々の監督主演作という事で、かつての仕事仲間たちが駆け付けゲスト出演。え、ユン・ピョウ出てたの? ツイ・ハーク?
続く『I AM YOUR FATHER』はがらりと変わってドキュメンタリー。カンフー映画と並んで、世界中の少年を熱狂の渦に叩き込んだスターウォーズにまつわるお話。世界映画史上最高の悪役と言われたダース・ベイダー。そのベイダー卿を演じたデビッド・プラウス氏にスポットを当てた作品。スターウォーズは一通り見ているけど、それほど熱心なファンじゃない。だからエピソード6『ジェダイの復讐(ジェダイの帰還はしっくりこない。『帰ってきたウルトラマン』をウルトラマンジャックと呼ぶのには抵抗なないけど)』でダースベイダーがマスクを脱いだ時、特に何も思わなかった。ただ、当初は三船敏郎にオファーがいった、といううわさ話は聞いていた。本来ならばエピソ-ド4からベイダーを演じていたデビッド氏が素顔をさらすはずだった。でも些細な出来事がきっかけで、その素顔は別人に代えられた。映画はそんなデビッド氏の姿と、関係者の証言をまとめつつ、監督の野望『デビッド氏によるエピソード6ラストの再撮影』という野望、というかファンの夢を追っていく。
この映画はスターウォーズのある側面(ダークサイド)を描くと同時に、ある一人のスーツアクターの物語としても作られている。仮面の下で彼らは何を思い、どう演じていたのか? 映画の冒頭は無声映画時代のフランケンシュタインから始まる。デビッド氏もまた、ハマー映画でフランケンシュタインの怪物を演じている。作られた怪物の悲しみ、これはダースベイダーを演じたデビット氏に降りかかった悲劇にも通じる。一体何がどう間違ってしまったのか? かつての映画のように怪物は殺すようなことはしない、真実を明かし、怪物に安住の地を提供するだけだ。 コンベンションでファンに囲まれ嬉しそうなデビット氏、そしてファンの夢、監督の野望がかなった瞬間の至福感。あいにく、ルーカスフィルムの許諾を得られないので撮影されたフィルムは見せられない。一般にも公開できない。でもやるんだよ! 世界中のスターウォーズを見て育ち、それぞれにスキルを持ち合わせたファンの力が、真の暗黒卿を復活させ、そして真の最期を作り上げた。
デビッド氏はいまだルーカスフィルムとは断絶状態で正規のイベントには招待されないらしい。許してやったらどうや。ファンイベントで山のようなサイン用ブロマイドと大量のペンを前にニコニコし、ファンへのサービスも旺盛なデビット氏。隣には元祖ハルク、ルー・フェリグノもいるぞ。なんだかいつもみなみ会館で見てきた光景がそこにある。規模は全然違うけど、ファンの熱狂ぶりは万国共通だ。
エンドクレジットはそんなスーツアクターたちに捧げるサプライズ。ここでもまたウルッとしてしまう。ウルっと、ウルト、ウルトラ……という事で今月も形は違えどそんなファンとゲストがやってくる。宣伝かよ。最強、最速の超人に大怪獣空中戦! ご家族そろって楽しめる怪獣大会。
そして俺は、サモハンが武術指導している『コールオブヒーローズ』を見に行こうかどうか迷っている。大阪でもやってるはずなのに、なのにあなたは京都へ行くの? 何とハシゴしようか? そんなことばかり考えている。 PR やることを終えて、やることがない。一仕事終えて、ポカンと空いた時間、平日の休日。社会人としてどうなんだろうか? そもそも社会人か? という話がある。とはいえ、学生でも、かろうじて無職でもないから社会人なんだろう。まあ、そんなときは映画でも見に行けばいいのです。映画は一時、そんなもやもややうじうじした心を忘れさせてくれるどころか、作品によっては明日への活力になったりするものなのです。
話は少し前にさかのぼる。あの日、京都みなみ会館で何とかウルトラのトークショーを終え、すべての上映が終わった後、遅い夕飯を済ませた俺は大阪へ帰る……前に、再び京都みなみ会館の階段を上っていた。
『イップ・マンの前売り一枚!』
気になる映画だ、でも京都へひょいひょいいけるものではない。では、前売り買って行かざるを得ない状況を作ればいいのだ。前売り券を買えば、お安く見れるし、京都に行く理由ができるというもの。とはいえ、別にそんなことしなくてもひょいひょい行ってるのですが。
そして昨日。ポカーンと空いた時間を埋めるべく、京都へ。ちょっとした日帰り旅行だ。遠い遠いと思っていたけど、ほぼ月イチで通ってるから、あまり気にならなくなってきた。
『イップ・マン3』は詠春拳の達人でブルース・リーの師である実在の人物、イップマンを主人公にしたシリーズ第3弾。実在の人物とはいえ、そこに『裸の大将』や『水戸黄門』のようにフィクション要素をぶち込んで娯楽作品に仕上げている。
街で評判の拳法家、イップ先生のもとには毎度トラブルが持ち込まれる。それを詠春拳でバサバサとさばいていくイップ先生。今回は小学校の地上げ問題に同じく詠春拳の使い手(パパ友)との対決がメイン。そして単なる格闘映画に終わらず、家族との絆、愛情を描いているのもこのシリーズの特徴。今まで共に喜びも悲しみも味わってきた最愛の妻が病魔に侵され、余命幾ばくもない。できるだけ妻のそばに寄り添い、看病に励むイップ先生。そんな二人の姿が涙を誘う。
しかし、これはただの難病映画ではない、拳法家の物語だ。見たいのはイップ先生の華麗な技の数々、襲い来る強敵たちだ!
今回の敵は地上げ屋集団にムエタイ選手、そしてマイクタイソン! 地上げ屋のリーダーはやってることも羽織ってる赤いジャケットもまるで吉本新喜劇のカラーやくざのようだ。 以前、とある編集の人が言った『男は魔界転生が好き』という言葉がよみがえる。流派の違う者同士が戦って、誰が一番強いのか? そんな対決が、異種格闘技戦が男は好きなのだ。広い工場での集団戦から、狭いエレベーター内でのムエタイ戦、柱の多い室内での対ボクシング戦、とシチュエーションを変え、見飽きない構成。 ラスボス感を醸し出すマイクタイソンの、軽やかに動く巨体から繰り出される、重く、早い拳を肘で受け、裁くイップ先生! しかし対決はこれでは終わらない、最後に待っているのは同じ詠春拳の使い手。異種格闘技戦の後は同門対決である。そこに至るストーリーも妻との愛情が絡んでいる。単なるカンフー映画ではない、家族の映画だ。
イップ先生を演じるドニーイエンの動きは相変わらず素晴らしい。何をどうやったらあんな動きができるのか、わからない。そしてもちろん、強い。時折遠くを見つめる目つきと、ぴったりそろった前髪が気になる。
イップ先生に弟子入り志願する若き日のブルースリーは、くどいくらいのブルースリー演技だ。でもそのくどさがないと分からないかもしれない。
2月のドラゴンオールナイトから、何かと香港アクション、ドラゴン映画を上映している京都みなみ会館、まだまだ二本控えている。俺は、行けるだろうか。
映画というものは、一人で見てもどうにもつまらない時があるものです。大勢で見て、あれこれと話し合ったりするのが楽しい時もある。アメコミ映画なんかはまさにそのたぐいの映画ですな。
先週末、ようやく『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーリミックス』を見る。これは前作一人で見て『しまった!』と思った映画。こんな愉快な映画は子供らと見るべきだった、と後悔したものでした。地球人のボンクラ、緑の姉ちゃん、アライグマ、半裸のおっさんと植物人間、宇宙のはぐれ者がいつしか銀河の守護者となるヒーローチームへ。とはいえ、やさぐれのポンコツだらけなのは変わらず、このスケールでかいんだか小さいんだかわからない構成が自分含め、大ぜいに受け入れられた。『俺もいつか銀河の守護者に!』と思ったバカ多数。でも銀河を救おうにも仲間がいない。辛い現実から一時離脱するにはちょうどいい映画でした。
今回こそは子供らと見るぞ、と思ったものの、なかなかスケジュールが合わない。ようやく先週末、時間があったので、娘と次男と。特に次男はアメコミ映画はできるだけ見たいそうなので、放っておくと忘れたころに『いつみるの?』と聞かれてしまう。『ドクター・ストレンジ』の時がそうだった。娘には『アライグマの映画見るよ』と誘った。
前作で銀河を救ったあの5人が、バカやりながら再び銀河を救う! 以上、解説終わり。
今回は『家族とは?』を軸にふざけながらも真面目な展開。生みの親より育ての親、でも個人的にあれに感情移入できなかったので、ちょっと湿っぽいかなと思ってしまった、失礼。
今回も小ネタおおし、個人的にはデビッド・ハッセルホフ! スポンジ・ボブとかイースターラビットにもちょい役で出てたけど、元ナイトライダーはあちらじゃネタキャラなのか? しかも吹き替えで見たから、ゲスト出演のシルベスター・スタローンとハッセルホフの吹き替えがささきいさおで、まるで『キャノンボール』でロジャー・ムーアとマイケル・ホイの二役を広川太一郎が演じたような現象が起こってしまった。
バカだけど、しんみり。見終わった後は子供らとこの後の予想とか映画の感想でわいわい話す。やっぱり楽しい映画は複数で見ると楽しいものです。 先週末は恒例京都みなみ会館でした。前回の大特撮スペクタクルナイトから時間が空いたように思いますが、その間、ゴールデンウィークには全国自主怪獣映画選手権も回刺され、急きょ田口監督と『ウルトラマンX』アスナ隊員役の坂ノ上茜さんのトーク&サイン会もあって、そのお手伝いをしたりで、隔週ごとに怪獣がやってくる状況だったのですな。
感覚的に毎週京都に向かってる気がしました。 そして今回。ウルトラ大全集はウルトラマン80、それと超大怪獣はギャレスエドワーズ監督『ゴジラ』の、一見何の関連もないようでいて、空港が大パニックだったり、電波で呼び合う二匹の怪獣が出てきたりと、ほじくれば共通項の見える作品群。
今回はそれに加え、土曜日はネット配信番組『怪獣チャンネル』の出張版という事で、東京からガイガン山崎氏、斎藤孝義氏の両名がやってきての怪獣トークイベントも。
ファミレスに見立てた会場でだらだら続く怪獣トーク。これが関東の笑いか? テーマを絞ってるだけ脱線することも少ない、いつも脱線しまくり、いやそもそも線路自体がないババジラジオとは大違いであります。
公開収録の終わった後半からはそのババジラジオ組も合流。海の怪獣をお題に再びだらだらトーク。みなみ会館近くのラーメン屋のカプチーノつけ麺は不思議な味でおいしいですよ。
入場者特典は飛び出す眼鏡と小笠原怪獣ランドのフィギュア。島のフィギュア!
そして翌日、ウルトラのゲストトークは『ウルトラマン80』のユリアンこと萩原佐代子さん。人によってはダイナピンクだったり、レー・ネフェルだったりする特撮会の大ヒロインであります。80といえばちょうどリアルタイム世代、そのヒロインとお話しできるという事で、打ち合わせの段階で大緊張。まっすぐ顔も見れませんでした。いつもゲストさんに緊張しますが、女性ゲストはさらに緊張するのです。
そして本番。萩原さん、温かいお客様の助けもあって、アウアウしながらもトーク終了、そして『80最大のピンチ! 変身! 女ウルトラマン』のコメンタリー上映へ。いまだに慣れないコメンタリー上映、怪獣が出ると黙って見入ってしまう悪い癖が出てしまいます。しかし、プラズマ、マイナズマって不思議なデザインだなあ。漠然と雷とか電気ビリビリを具現化したような姿だ。
コメンタリー上映の後は恒例サイン会。一人一人に立ち上がってお渡しする萩原さんの丁寧な姿を見つつ、その時の俺は魚のように口を開けっぱなしだったらしい。
大きなトラブルもなく(あるわけがない)、イベントは無事終了。萩原さんはウルトラの星へ。
ウルトラの後はゴジラ。久しぶりのギャレゴジであります。思えばこいつがやってくるという事で怪獣界隈が盛り上がり、間接的にみなみ会館でのキャスト社との劇的な出会いのきっかけになった作品。それをみなみ会館で見るという不思議。
色々言われてますが、ここまであのアメリカさんがオリジナルな部分をすっ飛ばし、正義の怪獣ゴジラを描いてくれたことに拍手喝采であります。怪獣の登場シーンが少ないと言われますが、いい配分ではないでしょうか。ラストバトルはたっぷり見せてくれますので。長い長いエンドクレジットの後に巻き起こる拍手。そういや、試写の時も拍手が巻き起こっていたなあ。そうだ、あの時も『やったぜ!』と思った人がたくさんいたに違いない。
ギャレゴジが見たかったのか、怪獣映画が見たかったのか、他に見るものがなかったのか、よくわからないけど、俺の隣にいた小学生の兄弟も大音響に負けずにじっと映画を見ていた。また来月来てくれたらいいな。 少し前のお話。先週末ついに京都みなみ会館で『人類絶滅NIGHT』ではなく『大特撮スペクタクルNIGHT』開催。ついに、というのはこの上映会自体昨年企画されていたものですが、熊本地震の影響で急きょ変更という経緯があるため。今年こそ、災害も何も起こらないでくれ、という願いが通じたのかどうか、大きな震災もなく無事開催……と思いきや北の某国がミサイルを打ち上げた! やめろーこれじゃ本当に今回の上映作品の一本である『世界大戦争』がリアルに起こってしまう! でもミサイル発射は失敗とのことで、ほっと胸をなでおろす。
大特撮スペクタクルNIGHTのラインナップは昨年と同じく『東京湾炎上』『日本沈没』に先の『世界大戦争』も含めた被害規模が徐々に拡大する三本。今回はゲストに造形家の安丸信行さんを迎えてのトーク、今回も中村社長とコンビで司会を仰せつかることになりました。70年代東宝怪獣含め、その他膨大な仕事量を誇る安丸氏のトークはとても楽しく、こっちは聞き手に回ってひたすら相槌を打っておりました。すごーい。
トーク&サイン会も無事終了し、ようやく上映。『東京湾炎上』は本当は炎上しないけど、シージャックしたゲリラの目をごまかすために、特撮映像でコンビナート爆破を演出するというトンチの利いたお話。偽映像で犯人をごまかす手法はのちの『スピード』でも踏襲されておりました。『スピード』は『新幹線大爆破』『東京湾炎上』という日本のパニック映画のエッセンスが入っていたんだなあと再確認。巨大タンカーをジャック下ゲリラと乗組員の膠着状態が続く映画なので、配役はじっとしていてもそれなりにインパクトの強い俳優を、という事で藤岡弘、丹波哲郎、宍戸城などの濃いメンツが集められた……というのはうそ。クライマックスのあっけないゲリラ同士討ちと、タクワンをうまそうにかじる藤岡弘、が印象的。
続いては『日本沈没』。ああ、これをスクリーンで見れる日が来るとは。フィルムがちょっと赤いけど、構うもんか。ここにも出てくる丹波哲郎、藤岡弘、。今夜は丹波藤岡オールナイトか。しかし、いざ構えてみると……睡魔に俺が沈没してしまった。ロビーでは元気だったのに、座席に座ると眠くなる、本末転倒っぷり。今どこが沈んだのか、誰が叫んでいるのか、よくわからないまま、うつらうつらと見てしまった。おかげで目玉の東京大地震のシーンが記憶からすっぽりと抜けている。
最後に『世界大戦争』。外はすっかり明るくなり、新しい一日を迎える時に見たものは、廃墟と化した東京の姿。庶民の日常と緊迫する世界情勢が交差し、最後には……切ないなあ。これほど切ない夜明けのコーヒーが他にあるだろうか。 世界を灰燼に帰してはいけない、みんなが願えばきっと実現する。そんな思いを胸に、フラフラの状態で家路についたのでした。もう一回見直そう。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|