作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日のこと。
京都みなみ会館でついに始まった『マジンガーZ対デビルマン』『マジンガーZ対暗黒大将軍』という、どこを切っても面白い、最強の二本立てを長男と見る。20年ほど前、ニュープリント版を千日前の映画館で見たけど、劇場で見るのはそれ以来か。その後、DVDも子供たちと一緒にぼろぼろになるまで見た作品。あのマジンガーZがデビルマンと共闘してデーモン、機械獣連合軍を迎え撃つ! さらに新兵器ジェットスクランダーで空を飛ぶマジンガーと、45分弱の尺の中にイベントてんこ盛りなのです。ドクターヘルも劇場版だから機械獣をちまちま一体ずつ出すことなく十数体を一気に出撃させる大盤振る舞い。富士の裾野にずらりと並ぶ機械獣軍団にわくわくしてしまうのです。単なる雑魚キャラじゃない、一体一体がメインを張れるほどの強敵ぞろい、それをデビルマンと共闘して倒していくのです、そしてマジンガー対デーモンという異種格闘技戦が見れるのも劇場版ならでは。何度も見たのに、ストーリーも知ってるのに、湧き上がる高揚感。挿入歌『マジンガーわがマシン』に乗って次々と強敵を倒していくマジンガーZにこちらのテンションも上がる、上がる。そしてラストの、今回の主題歌といってもいい『空飛ぶマジンガーZ』でこの二大ヒーロー共演は幕を閉じるのですが、続いての『対暗黒大将軍』でもオープニングはこの曲、テンション下がることなく二本目へ。さっきまで新兵器を装備し、パワーアップしたはずのマジンガーが、今度は戦闘獣にいとも簡単にズタボロにされるという振れ幅の大きさ。しかし、それでも東京を襲った戦闘獣を倒したのは、2年間毎週戦ってきた、マジンガー・兜甲児の戦闘スキルの高さの賜物。しかし、それも獣魔将軍率いる戦闘獣第二陣の前ではなす術もなく、窮地に陥ってしまう。『マジンガーZが危ない、見殺しにはできん、ブレーンコンドル!』謎の予言者こと兜剣造の掛け声で姿を見せる新たな巨神、グレートマジンガ―! くそ、かっこいい、かっこよすぎて泣きそうになってしまう。戦闘獣を次々と撃破しつつも先輩であるZに花を持たせる憎い奴。マジンガーZがこれ以上ないぐらいぼろぼろになり、悲壮感漂うクライマックスが、グレートの出現によって一気に痛快な逆転劇に! 満身創痍で戦うZも、余裕で戦闘獣の攻撃を弾き飛ばすグレートも、椅子に座ってるだけの暗黒大将軍も、全てかっこいい! 最近のロボットアニメの主人公のように、初めて兜甲児が弱音を吐くのも必見。 そして続いてZの次はX、日本での上映期限切れが迫った『遊星からの物体X』を一人で。と思ったら、中学時代ともに物体Xにはまった友人もいた。二年まえに見て、ようやくその全貌がわかった物体X。30年以上前の作品だけど、あのぐちゃぐちゃした宇宙生物という発想とそれを見事に立体化したスタッフはすごい。今なお色あせない気色悪さであります。南極基地を舞台に、一人、また一人ニセモノに変わっていく恐怖。疑心暗鬼の中、それでも倒さなくてはいけないというサスペンス。そしてぐちゃぐちゃ。決してハッピーといえないはエンディングが重い余韻を残し、見たものの想像をかきたてる。前日譚や続編のゲームもあるようだけど、やはりこれが一番ではないかと思うのです。ちなみに、怖いシーンのたびに、隣の席のお客さんの体が、ビクン、ビクンと震えていました。びっくりしたのだと思うけど、映画が映画だけに、ひょっとしたらあの人もすっかり乗っ取られたのでは? とか、そんなことを想像してしまうのでした。 もう一度スクリーンで見たいZに、もう日本では見れないX、どちらも大満足な三本でした。そしていよいよ週末からはゴジラ誕生祭スピンオフ、ゴジラまつりが。トップバッターは『ゴジラの逆襲』、毎週京都に通う日々が再びやって来るのです。そしていつもの超大怪獣新聞も。 PR
ここ最近見た映画のことを、Twitterの呟きから。手抜きですな。でも同じこと書いて島そうだからね。
先週の水曜日は『ファイティン!』毎週マドンソク。俳優というよりも豪腕家である。あの太い腕を有効活用した映画。ドンソクに腕相撲、鈍足だけど腕っぷしは強いのだ。貧困のためアメリカに容姿に出されたドンソクが、見た目韓国人だけど、中身がアメリカン(納豆食えない、刺身や生け作りこわい)であるのが面白い。面白いスポーツ映画は見ていてアガる。思わず拳を握り締める。『悪人伝』から見始めて、ドンソクがどんどんいい人になっていく。裏社会の誘惑にも負けず正々堂々と大会で戦う男の話でもあり、家族再生の物語でもある。ドンソクの甥っ子、姪っ子の子役の演技がすごく上手。劇中でドンソク演じるマークは小さい頃に見たスタローンの映画(オーバーザトップ)を見て腕相撲を始めた、という設定。奇しくもスタローンはドンソクの『悪人伝』をハリウッドでリメイクするとか。もう、英語ペラペラなんだからドンソクに再びやくざ役やらせればいいのに。 今月の超大怪獣EXは『東海道お化け道中』『透明剣士』の大映オバケ二本立て。『お化け道中』の冒頭部分だけ見たけど、プリントの状態がものすごくきれいだった。『透明剣士』は退色がきつかったとのこと。新聞記事を書くために事前に見直したので、劇場で見直すのはいいかな、と思ってしまったが、今度いつ見れるのか? 惜しいことをしたと後悔しきり。 そして昨日は久々の新世界東映で『殺し屋人別帳』『鉄砲玉の美学』という、石井輝男、中島貞夫による渡瀬恒彦映画二本立て。 新世界でATG を見るという不思議。 『殺し屋人別帳』は『にんべつちょう』ではなく『じんべつちょう』だった! 一本目は渡瀬が長崎に行き、二本目は渡瀬が宮崎に飛ぶ。どちらも最後は致命傷を負いつつもすぐにくたばらない、驚異の生命力を見せる。でも全く異なる内容。『殺し屋人別帳』は本当に人別帳が出てきた。流れ者の渡瀬が落ち着いたのはあくどい手段で長崎の竜神一家を潰そうとする黒岩組。港湾作業を請け負い、堅気になった竜神一家に執拗な嫌がらせをする黒岩組。破門の身だった伊吹吾郎も帰ってきて、じっと我慢の日々だが……着流し、半纏の竜神一家とスーツの黒岩組が最後に激突。 『殺し屋人別帳』は『我慢劇』と呼ばれる任侠映画のパターン、その間渡瀬は足の不自由な少女と仲良くなったり黒岩組の悪辣なやり方に『趣味じゃないネ』とうそぶき、物語の蚊帳の外にいた。主役なのに、デビュー作なのに。一方同じくダブル主役の伊吹吾郎はやはり三枚刈りで、途中退場し、ラストに復帰。 蚊帳の外の渡瀬。そこに口笛吹いてやって来る白スーツでフランス語を操るきざな男、モンマルトルの鉄(佐藤允)! 彼もまた黒岩組の客分で非道を良しとしない。そんな二人が抗争の成り行きを見守る。そこに大正琴を操る鬼寅(嵐寛寿郎)。『網走番外地』リメイクか。キャラが渋滞する。 資料によれば『殺し屋人別帳』は網走番外地のリメイク的な位置で、渡瀬を健さんポジションに置いているのだな、と。デビューからトッポくて、ところどころに凄みを見せる渡瀬。きざ男のくせにタバコをせびる鉄(佐藤允)。黒岩組親分に田崎潤、竜神一家の代貸しに中谷一郎と、どこか東宝テイスト。 竜神一家の親分が吉田輝雄。田崎潤とは元新東宝の俳優同士。東宝と新東宝の俳優が東映で暴れまわっている、任侠でも実録でもない、最後期のギャング映画、なのかな。ラストは一宿一飯の義理を果たす鉄に挑まれ決闘する渡瀬。もう少しスマートな別れはできないものか、それが無宿人の宿命なのかな。 『鉄砲玉の美学』。むかし、ATG特集の本を読んでいて『中島貞夫監督がATG?』と驚いたことがある。東映オンリーな印象の監督がなぜ? それから気になっていた作品。東映配給だったとのことだが、いつもの三角マークは出ない。飲食と残飯を交互に映すオープニングに頭脳警察が流れる。 1973年、まさに実録ブームの頃。確かにこれは東映じゃない。主人公のウサギ売りを生業とするチンピラは出世欲が強いけど、うだつの上がらない元コックの若者。これが東映ならヒロイックに活躍していきそうなものだけど、そうならない。ひたすらかっこ悪い。生き様も死にざまもカッコ悪い。鉄砲玉に選ばれ、拳銃を手にした瞬間、恍惚とした表情を浮かべる渡瀬恒彦。支度金を持って宮崎へ。そこで暴れて来いという指示のまま暴れる渡瀬。しかし、その時から彼は常に誰かに狙われているような感覚を覚え、おびえている。余裕がない。過去の自分とは違う、と虚勢を張って暴れる。女も物にする。 力、金、女を手にした渡瀬には怖いものが無い。しかし、みじめだった過去を振り返り、それを捨てようとさらに荒れる。そして泣く。拳銃を手にした時も、女を抱くときも泣く。彼も察していた、自分の間尺に合わない仕事だと、組織の手の上で踊らされているだけだということを。敵対組織も黙ってはいない。 自分の誕生日に腕によりをかけてご馳走を作る渡瀬。元コックの彼が初めて生き生きとする瞬間。みじめでもトルコ嬢のヒモでウサギ売ってる方がよかったのかも。でも、懇意にしていた女たちは誰も来ない。自分ははめられていたことに気づく。そして抗争とは無関係なことで撃たれ、血まみれで霧島を目指す。その山頂から下界を見下ろし、てっぺん取ったんだ、と満足したかったのだ。 実録やくざ映画で死んでいく名もない若者たち。彼らにクローズアップして描いたような作品。結局彼も檻の中のウサギたちと一緒だったのかも。なるほど、これは東映では撮れないな。手持ちで臨場感を出しているのは中島監督がそれまでSEXドキュメントを手掛けてきた賜物なのか。敵も味方も組織の上層部を声のみで姿を見せないのも予算や撮影日数の都合からかもしれないが、効果的であり、見えないからこその不気味さが出ていた。見えない味方に踊らされて、見えない敵に向かっていったのだ。ただ、渡瀬には高くそびえる霧島だけが見えていた。
韓国映画はなぜに容赦ないのだろう。コンプライアンスとか、そういう問題ではなく、表現やドラマのブレーキの踏み加減が独特というべきか。怪獣もバイオレンスも、普通のドラマでもどこかごりっとした手触りを感じる。それが不快かといえばそうでもない。日本やアメリカの映画にもない感触。この手触りこそが韓国映画の特色なのかもしれない。と、偉そうなことを書いてますがそれほど本数を見ておりません。ただ、見た映画のどれもがそんな印象を受けたので。その独特な違和感を楽しみたくて、また映画館に行く。
昨日は二週間ぶりの京都みなみ会館『悪人伝』『犯罪都市』の、タイトルからしてもいかつい二本。主演はどちらもマ・ドンソク。噂のマ・ドンソク、これが初体験である。太い、とにかく太い。デブではない、太いのだ。腕も首も体も。いや厚いと言った方がいいかもしれない。『悪人伝』での彼はヤクザの親分役。もう、本職じゃないの? と思うぐらいのはまり役。おまけにあの体つきである。周りを圧倒するオーラが強い。そんな彼を連続殺人鬼が狙ったのが運のツキ、体を数か所刺されても大丈夫という説得力のあるボディ。怒りに燃えるドンソク兄貴、組織の力で犯人を上げて八つ裂きにしたいところだけど、そこに、捜査のためなら何でもありの暴力刑事が捜査協力を持ちかける。かくて悪二人がお互いを出し抜きつつも犯人に迫ることになる。呉越同舟で一つの目的に向かう展開はどこか『続夕陽のガンマン』を思わせるが、ラストでそれが確信犯だったことがわかる。韓国映画独特の容赦ない、寸止めなしの暴力描写も健在。ドンソク兄貴のあのぶっとい腕で何度も殴られてら本当に死んでしまうのでは? と思わず心配してしまう。狭い路地の息が詰まりそうなカーチェイスの生々しさ、鉄パイプやナイフでの本気でやり合ってるような乱闘等々、見ていて痛みが伝わってくるのだ。 お互いのプライドをかけた捜査の果て、どちらも利を得ることができるラスト。ドンソク兄貴にが初めて見せる笑顔が怖い。 続く『犯罪都市』は韓国やくざと中華マフィアの抗争に立ち向かうドンソク刑事。さっきまでやくざだったのに、今回は刑事。『仁義なき戦い』の後に『県警対組織暴力』を見るようなものか。こんなぶっとい人が警察なら、見ていて安心だが、暴力描写は相変わらずである。しかし今回はコミカルなシーンも多い(全部、暴力に繋がっていくけど)。『弁護士を呼べ!』と吼える容疑者に対し、スタンガンを取り出して『弁護士のスタンさんです』と、電流を浴びせるドンソク刑事、万事がこんな感じなので体を張った韓国流のギャグだと解釈してもいいかもしれない。不気味な中華マフィアに翻弄される韓国やくざ、えげつない暴力描写、なぜかカンフー映画の頃から、中国の人は乱闘になると手斧を使いたがる。今回も手斧がメインウェポン。ドンソク刑事は部下や町の人と協力し合い、双方の撲滅を図るのですが、やっぱりやくざとはなれ合いの関係でもあります。二本続けて見ると韓国の警察はそこまでやくざと癒着しているのか、と錯覚してしまう。しかも、どこまで脚色しているかわからないけど、どちらも実話が元になっているから驚きである。やはり侮れない韓国映画。ゴリゴリとした、太い二本を見てそう思った。 そして来週もまたドンソク兄貴の腕相撲映画が。 先週の土曜日は京都みなみ会館で恒例超大怪獣大特撮大全集EX『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ決戦!南海の大怪獣』でした。これを見るのは実に6年ぶり。ゴジラシリーズの狭間にあって、地味な印象ですが、実在の動物を怪獣化した三匹はどれも個性的で、かっこいい。フィルムは赤く退色している、とのことでしたが、まだまだ全然見れる状態でした。8kと4kぐらいというと大げさですが。みなみ会館やほかの名画座でもっと赤いプリントを見てきた身としては十分すぎるぐらいの色合いでしたよ。 その日は怪獣の前に『銀河鉄道999』を。実は通しで見るのはこれが初めて。テレビ版と鉄郎のデザインが違う! と当時は違和感しかなかったのですが、ゴダイゴの主題歌と相まって映画は大ヒット。あの頃、ガンダムが来る前は宇宙戦艦ヤマトと松本零士がアニメ界の一大ムーブメントだったなあ。始発から終点までを駆け足で送る劇場版、メーテルは本当はひどい奴だなあと思いつつ、ゲストのキャプテンハーロックのカッコよさを再確認したり。クライマックスのビル群を破壊しながら突き進むアルカディア号の艦首の髑髏があざ笑っているように見えた。ベースは鉄道の旅に、ウエスタンの要素と清酒と袋ラーメンが転がる四畳半世界、これが松本零士なのだな。 そして数日後、再び京都へ。これも999と同じく、今までスルーしていた松田優作の遊戯シリーズ、今回が最終回の『処刑遊戯』へ。前作のコミカルさは鳴りを潜め、勤めてクールな殺し屋、鳴海がまたまた陰謀に巻き込まれ、己のプライドのために戦う。長回しの銃撃戦もさることながら、松田優作のふとした動きがいちいち決まっている。アクションとは飛んだり跳ねたりといった大きな動きだけでなく、こういうこともさすのだな、と。限りなくルパン気味な大野雄二の楽曲も健在。思えば日活アクションの残党が集まって作り上げただけに、東映的な泥臭さはなく、優作は静かなトリッキーな芝居に転じ、これが角川映画の大藪春彦原作作品に、一方のコミカル要素は『探偵物語』に繋がっていくのかな、と思ったり。 以上、先週の映画でした。999も処刑遊戯も70年代から80年代へ、大量生産から大作一本立てに移行して、なんとなくクリスタルになっていく狭間の東映作品でした。
ずぼらかまして、見た映画のことを書くのを忘れていました。
先週はまず『事故物件恐い間取り』……実際に曰く因縁付きの物件に住んでルポを書いてるお笑い芸人の体験記が原作。いわゆる実話階段をいかにドラマにするのか? 売れないお笑い芸人の悲哀とフィクション100%なロマンスを混ぜ込んで映画化。前半はいい雰囲気で、後半は映画的な『ラスボス』登場であれ? となる。やっぱり戦わないと、やっつけないといけないものなのか。このままじんわり終わってしまうと非常に地味な内容になるからなのか。ジャニーズタレントが売れないお笑い芸人役を演じるギャップ。ちゃんと不摂生してそうなぼってりとしたボディに仕上げてるのがすごいな、と思った。しかし人間どこで運命の転機が訪れるかわからんもんやね。視聴率稼ぎのちょっとしたアイデアがその人の生業につながるんだから。そんな人生の有為転変を見るのも楽しい映画でした。クライマックスのアパートのロケーションが、外に階段がある場所で、これはもう『エクソシスト』意識してるな、と思ったり。 『最も危険な遊戯』……京都みなみ会館、仁義なき戦いの次は松田優作の遊戯シリーズ、70年代の前半と後半で映画の雰囲気も作り方もがらりと変わってしまったのだ、と比べてみるのも面白い。みなみ会館で松田優作を見るのは『狼の紋章』以来か。長い手足を動かす独特のアクション、粗暴でいて、ユーモアも交えた人物像。普段はだらしないけど、決めるときはびしっと決めるかっこよさ。これが同時代のファンに受け入れられたのだなぁ、と、優作に乗り遅れた自分はそんなことを思いながら見た。東映だけど、従来の泥臭さを吐き出し、もたつく筒もスタイリッシュな映像を作ろうとしているのがわかる、80年代も近く、映画の作り方も大きく変わってきたのですな。 『テネット』……クリストファーノーランはバットマンを撮った監督、ということで覚えた。その病的なこだわりとか映像とかハマる人はハマっていますが、自分は、『簡単な話をややこしく撮る人』という印象。『インターステラー』なんか、超大で遠大な宇宙冒険記の落としどころが『実は自宅の本棚の裏でした』と、落語みたい。でもそこが気なる監督でもあります。何をやらかすのか? 今回は世界的な陰謀に立ち向かう秘密組織の男、そこに時間逆行というSF的アイデアを盛り込み、途中からは訳が分からなくなってしまうけど、絵の強さで押し切ってしまう。劇中で『考えるな、感じろ』とブルースリーみたいな台詞が出てくるので、言われるとおりにした。この監督、007撮りたいんだろうな。でも好きすぎでとれないから『俺007』を作ってんだろうな。『インターステラー』でもやってたけど『探し物は自分自身だった』というのも好きやね。なぜそこまで時間にこだわるかね。 『殺人遊戯』……仕事帰りに優作。今回はさらにコミカルさと、コミカルな日常とシビアな仕事のギャップを強く打ち出した感じ。これが後の探偵物語につながるのかな。長い体を折り曲げて『すいませんでしたー』と心のこもっていない詫び方をするだけでもおかしい。『直撃!地獄拳』の中島ゆたかが裸身を披露するも優作に胸を揉みしだかれて肝心な部位は見えず、おまけに底に優作自身が歌う挿入歌が流れて、おっぱいどころではない。自分の情事に自分の歌を流す松田優作。しかし、昔の映画によくあった、鼻っ柱の強い女をビンタ一閃、そして性交という、実に男の身勝手極まる流れは今じゃもうできないんですな、フィクションの世界ぐらい遊ばせてよ。クライマックス喉を潰され、声が出なくなった優作が動きだけで怒りを表す1カットのアクションシーンが圧巻。まあ、もともと仕事中は無口ですがね。東映セントラルフィルム制作だから本家ではなく分家ということもあるけど、監督はじめスタッフが日活から石原プロの刑事ものというルートをたどってきた面々なので、本家東映のの泥臭さが無いんではないか、と。劇中やたらと角川映画ネタが頻発するし、映画の作り方が徐々に変わりつつある頃なんだな、と思った。ロビーでは優作グッズも売ってたけど、探偵物語ばかりだった。遊戯シリーズクリアファイルと怪異と思うけど。 そして週末も多分みなみ会館へ。大本命『決戦!南海の大怪獣』ですな。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|