作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ◎近況 色々あって、今年は堅気やそうでない業界の人たちとたくさんの知り合いになれましたので、俺用年賀状を作ろうとすったもんだしております。ほれ、家族の写真使った年賀状もらってもねえ……。それよりもアレな奴を。でもウチにはプリンターがないのよ。あっても壊れてるのよ。なので、画像作って写真屋さんに持って行ったりして。出来るのかな? 送るのかな? あぁ、画質のこと考えてなかったので、にじんでる。ていうか、USBじゃ受け付けてくれないの? ◎時事ネタ。 この国で安全なところはもうないのか、コロラドの事件があって、日本で猟銃暴発事件があって……、そして今回。 水泳教室のほぼ半裸な人に向かって銃をぶっ放すって、両親がとがめやしねえのかい? とまあ、まじめなお話でした。自殺はなしだぜ、反則だぜ。 ◎で、平和って何だろうと岡本喜八監督作品『赤毛』を途中まで見る。先日のBSで、夜はこれ、昼は『日本のいちばん長い日』と、三船・岡本コンビのまるで名画座の様なラインナップを組んでいたのさ。 『侍』と、小林正樹監督『上意討ち・拝領妻始末(すごいサブタイだ)』はみのがした。くそう。 田舎を捨てたバカな若者が故郷に錦を飾るために帰郷、そして時代の奔流へ。主人公の若者役が世界の三船だが、コミカル(バカ)演技もお手の物です。 おもろうてやがて……。岡本監督の反戦メッセージがそれとなく隠れていて、ラストは悲しいんですなあ。 これとセットなら『座頭市と用心棒』の方がぴったりな気もするんですがねえ。三船のコミカル演技と、岸田森が同じような役回りだし。 三船の『ドメクラ』三連発があるから放送できないか。 ◎前回の日記でXライダーの事を書いたら、アポロガイストさんとばったり街で出会ったので購入。 Xライダーのライバルで、敵組織GOD秘密警察署長、だっけか? 自ら前線に赴く好戦的で頼もしい上司。 作戦に失敗した部下怪人を『バカ~!』と叱咤するけど、怪人にタメ口叩かれる素敵な上司。 人間時の白スーツ、バイク姿もイカしてたし、『アポロチェンジ!』の声で変身するのもカッコよかった。 ライダー怪人シリーズのソフビは結局数点出して潰えたけど、神話怪人とキングダークも欲しかったなあ、と思う今日この頃でした。 しまった、うちにはXがいない! ◎ふと思い立って『じゃりン子チエ』をレンタル。 関西で腐るほどやっていたテレビ版だ。 拙作『真田十勇姫!』メンバー、ユーリの元ネタになったソムデン・ポチョムキッドのお話が見たくなったのさ。 それにしても……、よくこんな地味でアダルトな内容のお話をメシ時に流したもんだ。確か、単行本のお話を順番にアニメにしていったっと思う。そのため、子供には分かりづらいはないエピソードも多々あるのだ。(さすがにおばあはんの幼馴染で詐欺師の話はダークすぎてやってないが) 実際大人になってから分るエピソードもあるし、単なる『大阪発の痛快アニメ』ではないのだなあ。 というわけです。 PR
病んでました。心ではなく、体が。
いわゆる吐き下しの風邪、というやつです。 ゲロゲロゲローのピッピキピー! 熱は出るし、地獄だ! 病院で薬もらって一晩寝た、猛烈に寝た! おかげで今週から始まったBSの三船特集には乗り遅れてしまった! でも今日は昼、夜と岡本喜八作品なので、見逃せない! で、一晩寝ると、スッキリ! なんて簡単な体だと思いつつ、寸前までキャンセルを考えていた某学校のゲスト講義へ。 先生だって、この俺が。偉そうだねー。 1コマ3時間×2の長丁場、どう乗り切るか? 人前でしゃべった事が全くないと言っていい俺は、事前にカンペを用意し、学校にメールで添付し、とちらない作戦を立てた。が、メールが届いていないとの事。 ギャー! 頭真っ白の中、担任の先生に付き添われ授業開始! 一応、言う事は頭の中に入っている。でもどんなペースで進めていいか分からない! 反応が悪ければ、無言状態が続いたら、泣いて逃げるしかない! ええいままよ! 『おはようございます、ただいまご紹介にあずかりました……』 と、先生の助けも借りて何とか乗り切った6時間。 お互い顔を見合せ『やれたじゃん!』。 あぁ、何とか出来た。まあ、途中で実習とか入れたので助かったが、喋りっぱなしは無理。向こうはなんとかこちらの言葉を聞き洩らさずに何とか糧にしようと来ているのだ。それなのに、8割方くだらない事を言っていたかもしれない。 あと少数でしたが、俺の本を読んでいて、俺より詳しい人がいたのには驚いた。すみません、こちらも勉強中の身でございます。 色々と質問もいただき、うまく答えられたかどうか。 年下のみんなの熱い思い受け取り、俺は更にがんばらねばと思い、夜の御堂筋線に乗り込むのでありました。 ↑ 凄まじき授業の一コマ。
当たり前の話だが、小さい子供がレンタルビデオ屋に行くと、棚の上の方は見れないわけで、自然と下の方を物色し、自分がみたいものを選んでしまう。
キッズ向け特撮コーナーで、棚の下に『仮面の忍者赤影』と『バトルホーク』しかなかったら……。 と、言うわけで赤影第一部・金目教編を借りて見る。 うーん、やっぱり凄い。俺も拙作で奇天烈な忍者や忍法を考え出したつもりだったが、これには敵わない。もっと頭をプリンのように柔らかくして既成概念をふっ飛ばさないといけない、と猛省。 巨大鉄ゴマ、いいなあ。 もし、できるのであれば、巨大ゴマを操る女の子なんてどうっすかね。武器は心棒が針になっている小型の独楽で……。名前は独楽太夫……、いかん『からくり人』だ! 赤影を見たからではないが、日曜日は京都へドライブ。大正期創設という、古い歴史を持つ京都市立動物園へ。奇をてらった展示もなく、ごく普通のこじんまりとした動物園、というのがいい。ワニだろうが、カバだろうが猿だろうが、動物を見ると、心いやされるね。 園内でスケッチをしている人が多かったので、声を掛けてみた。ひょっとしたら京都で絵の仕事をしている友人の消息が知れるかもしれない、と思ったのだが、そんなドラマチックな展開にはならなかった。 あいにくと天候が崩れ、小雨が断続的に降っていたので、早々に退散。今度はもっとゆっくりちとしたいもんだ。その時はすぐそばの平安神宮参拝も兼ねて。 続いては新京極、錦市場へ。市場の食い物はどれもうまそうに見える! 新京極なら、フィギュア屋も多いのだが、やめておいた。 つまみ食いのように、俺にしては珍しく買い食いを楽しんだ。 あぁ、楽しい京都、愉快な京都、今度はゆっくりと散歩がてら楽しんでみたい。 ↑ 顔出しパネルに上手に収まるにはコツが必要だと痛感。 ↓ 『カリカリ博士』……。ドイツ表現主義的なタコ焼屋。
長編デビューから毎年、12月に新刊が発売されてまるで平成ゴジラシリーズのようでしたが、今月は出ません!
もう少しお待ちを。 いやー年末やね。働かんと、おいしいもんも欲しいおもちゃも買えませんな。 で、原稿の合間にちょいちょいやって稼げる仕事を探すが、ないね、時間とかいろいろが障害になって。。 いっそ再就職するか? と葛藤しつつ、このままうじうじやっててもいけないので、散髪にでも行って頭をスッキリしようと思った。 ↑スッキリしすぎた。 床屋さんの『ホントにいいんですか?』の声が今でも耳の奥に響いている。 ↑マイミクのちっちさんから素敵な誕生日プレゼント。 いやあ、気イ使わんでも、の怪獣酋長ジェロニモン! 眠そうな高山眼はバッチリ再現だ! 手前のは食玩のチビニモン。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|