忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 いつの間にか9月になってました。とはいえまだ暑い。そして今日は映画ファーストデー。そういや、いつも1日って仕事で映画館行ってない。こんな機会はめったにないから映画館へ。


 先週末、みなみ会館で怪奇映画を見まくったけど、今日もオバケのお話『ゴーストバスターズ』である。続編ではなく、リメイク。だって前作から20年近く経ってるから、これは仕方ない。



 1作目は84年版『ゴジラ』と2作目は『VSビオランテ』とぶつかったけど、まさか今回もゴジラと激突するとは。

 
 1作目はロードショーで見逃して、翌年の秋『ベストキッド』と2本立てで見たなあ。



 今回はキャストを全員女性に変更という大胆な発想。しかしそには『女性だから……』『今の時代、女性の立場が……』なんてことは微塵もない、面白いオネエさん(おばちゃん)がそろったのだからこれでいい。



 幽霊オタクの科学者と、元地下鉄駅員がそろってオバケ退治稼業を開始。前作のオマージュめいたものもほんの少しばかり交えつつも、新しい展開を見せていく。
 


 
 今回の敵はゴーストを使って世界を混乱に陥れる中二病をこじらせた奴だ。要するに、オタク対オタクという構図が今風といえば、今風かもしれない。



 旧作でもじっくり描かれていたアジト探しや対ゴースト兵器も今回も丁寧かつ、ひねりをきかせている。



 
 男でも女でもどっちでもいい、少し旬を過ぎた連中が信念のもとに頑張って大成功という構成が素晴らしい。そう思えるのは自分もまたそんな年齢になったからかもしれない。 自分よりやや年上のお姉さんたちが、それはそれはすごく魅力的に見えるのだ。これはもう構成の妙である。若いねーちゃんだとこうは行かなかったかもしれない


 クライマックスはシン・ゴジラに続いての大怪獣映画になっている。巨大なモンスターによる大破壊。欲を言えば、旧作のようにもっと個性的なゴーストがいてもよかったかも



 そして、なんといってもクリス・ヘムズワースである。ゴーストバスターズの黒一点、受付係を演じるのはマイティソーでおなじみのクリスである。これがもう、『知恵が遅れている』としか思えないぐらいのお間抜けっぷりなのである。ハンサムでマッチョだけどノータリンというキャラ設定が素晴らしい。すごく真面目な顔で、人知を超えたボケをかます。実はおつむがあれなので、いくつもの仕事をふいにしてきたのではないだろうか、そしてようやく見つけたのがゴーストバスターズの受付。まるで障害者の一般就労の過程を見ているようでもあった。
 劇中、みんなで喜び浮かれて踊るシーンがある。そのwなお腹に栗栖が加わるも、すぐに真顔になって自分の持ち場に戻る、俺の職場にもいるよ、こういうタイプ。マイぺース過ぎるというか、空気が読めないというか。そういう視点で見ると、このシーンは恐ろしいぐらいにリアルだった。


 クリスが動くたび、何か言うたびおかしい。そしてダメ押しのエンドクレジットである。殺す気か。


 この映画は、怪獣映画であり、頑張るお姉さんの映画であり、そしてゴーストバスターズの映画だった。でもクリスしか残らないのはどういうことだ? これこそがこの映画の怪異である。
 
 
 

拍手[0回]

PR
 いよいよ夏も終わりそうだけど、まだまだ暑い。
 土曜日は京都みなみ会館恒例の夏行事『京都怪奇映画祭NIGHT3』でした。
 今回は『呪いの館血を吸う眼』『HOUSE』『学校の怪談2』の、建物に入ったらひどい目に遭う怪奇映画3本に、特別上映は、妖怪退治の変身時代劇『白獅子仮面』といういつもながらの怪奇ごった煮な構成。
 

やる気満々のみなみ会館。スタッフさんも怪奇コスプレだったよ。
『白獅子仮面』は70年代変身ブームの際に生まれた京都の撮影所で生まれた時代劇ヒーロー。必殺シリーズでおなじみ京都映画製作なので、どこかで見た街並みがたくさん見られる。怪人は同タイプが複数登場し、かっこいい立ち回りを見せてくれる。けど、どこか編集が間延びしてる気も。たった1クールと短命ながらも、全話見てみたい欲求にかられる不思議な作品。
 

『血を吸う眼』は、とにかく岸田森の物言わぬ吸血鬼が素晴らしい。静かにぬっとあらわれるも、やるときはやる男。『うがー』『キュラー!』と叫びながら怪力をふるう。怪しげな湖畔の風景、もっと怪しい洋館のたたずまい。泥くさい日本の怪奇映画にモダンホラーの色を塗った作品。5歳の娘に惚れたけど、性癖(吸血癖)を知った父によって長年監禁されていた悲しき吸血鬼。能登半島の吸血鬼というのも和洋折衷な雰囲気を醸し出している

 
『HOUSE』は、もう何度も見たので正直寝てやろう、と思た。だって翌日は朝から仕事だったから。でも見てしまう。大林宣彦監督のいい意味でのフィルム遊び、映画ゴッコはついつい眠るのを忘れて見入ってしまう。コミカルでファンタジックでよくわかんないけど怖い映画、そして愛と猫の映画。こちらも日本的な泥臭さを排して徹底的にコミックにてしようとしているが、その根っこは『化け猫映画』という日本の古典ホラーの大胆なリファインだったりする。
 ごった返すロビー。トイレも物販も並んでる。もう、今回は何もかもあきらめよう。暑い。多分俺だけ暑かった。
 今回のゲストは『学校の怪談』SFXプロデューサーの中子真治氏。木原浩勝氏の司会で知られざる製作秘話を堪能。ホラーでなく怪談、そしてモンスタームービーという言葉に納得。
 
 そして物語の開幕と同じく4時44分より『学校の怪談2』上映。初めは相容れない子供同士、それに子供と大人が遭遇する怪奇と戦慄の冒険譚。とにかく叫ぶ、逃げる映画である。戦わない、逃げる、頭を使う、仲間と協力する。そして怖いけど憎めないキャラクターたち。
 ラストの爽やかさとロケーションの勝利、あくまでも大人であり、犯罪者である主人公、野村宏伸。この手の映画にありがちな怪異に遭遇して改心するようではだめだ。
 上映終了後はスタンディングオベーションが巻き起こり、場内のみんなで中子氏を取り囲む。徹夜明けの疲労もなんのその、映画と同じように爽やかな怪奇映画祭だった。
 で、俺は先週みなみ会館スタフと雑談している時に誰に頼まれたわけでもないのに『やらねば』という気になっていた。何を? 怪奇な仮装ですよ。お金をあまりかけずにできるもの、ということで『血を吸う眼』の岸田森に扮して場内をうろうろしていたのですが、これが全く似てなかった。しかも衣装が暑かった。顔に塗った塗料が溶けて顔がまだらになっていく。なぜ、こんなことをしたのか、自分でもわからない。これが今回一番の『怪』だったかもしれない。

拍手[1回]

 思えば、第一作が公開されてから16年。長いような、短いようなシリーズである。昨日『ファーストジェネレーション』をテレビで見て、やっぱり気になるので、朝イチで『X-MENアポカリプス』を見に行く。古代エジプト時代に生まれた最初のミュータント、アポカリプス委が復活。Xメンは、この最強の敵に立ち向かう……とかくとまるで漫画だが、もともと漫画原作なので支障はない。とにかく、旧シリーズから、『ファーストジェネレーション』から始まる前日譚まで、細かく設定やら時間軸が変わっているので、このキャラは前作でどうだったか思い出すのに一苦労。何より大勢のミュータントが、まるで運動会のように入り乱れて戦うのがこの映画の売りでもあるから、大変である。それでも『ネクストジェネレーション』のフィルムを使ったり、なんとなく前作『フューチャー&パスト』に繋がっていそうでそうでなかったり。このシリーズは1プラス1=2、ではなく3にするための大いなる後付と答え合わせのシリーズなのだともうと納得する。



 昨日見たのが特撮ほとんどなしの40年前のSFだったのに対し、こちらは大予算で特撮を駆使して異能力者バトルを描く正統ハリウッド映画。細かいことは抜きにしても、マグニートーが楽しそうにあのヘルメットとマントで空をふわふわ浮かんでいるを見れるだけでも満足なのです。
 最強の敵アポカリプスの大物かつ、小物な感じ。どっちだよ、と思われますが本当にそんな感じ。いいところまで行ったんだけけどなあ。
 これで前日短シリーズも最終作、この後、シリーズ第1作に繋がるのかといえば、いろいろと設定やら時間軸も変わっているので、そうもならないのもこのシリーズの特色。それでも全sカウを見返したくなる不思議な映画。しかし、あの人はいつも捕まってばかりのような気がするが、皆勤Xメンなんだなあ。

拍手[1回]

 昨日、そこへ行こうと思ったのは、ふとしたきっかけである。漠然と行きたいな、どうしようかな、と思っていた時、ふと立ち寄った古本屋で見つけた雑誌『OUT』のSF特集。もともと情報誌だった『OUT』が『宇宙戦艦ヤマト』の特集を組んだところ大当たりしたので、アニメ誌になっていった。そんな話を聞いたことがある。手にしたのも、そんな頃の『OUT』だった。
 
 


 ヤマトだけでなく、内外のSF映画の特集を組んでいる。『スターウォーズ』が来るか来ないか、そんな時期のSF特集だ。そこに、その映画の紹介もあった。たった2ページだったが、それに背中を押された気がした。そして、京都みなみ会館へ。今年亡くなったデヴィッド・ボウイの追悼も兼ね、そしていつもお世話になってるみなみ会館が上映権を取得したという『地球に落ちてきた男』だ。
 水資源が枯渇した惑星から地球にやってきた異星人、デヴィッド・ボウイが、地球にやってきて、自分の持てる技術を使って大金持ちへ。そして自らの星へ帰還すべく、宇宙船を建造するも、飛躍した技術革新を恐れたアメリカ政府によって……というお話なのだが、時間軸が前後したり、イメージカットが入ったり、説明不足なシーンがあったりでかなり難解にも見えた。今紹介したあらすじも間違っているかもしれない。
 水のない星から来たので異様に水分を欲するデヴィッド星人は、『ジャミラになれなかった男』にも見える。しかし、ジャミラになっても待ち構えているのは悲壮な最期だけだ。この映画は悲惨そうにも見えるが、どこか抜け目なく見える。思惑が外れたデヴィッド星人の迷走が長いので、かなり疲れる部分もある。いつ終わるのか? と不安になってくる。水木しげるの短編にも似た淡々と、つながってなさそうでながってる、そんな印象にも見えた。悲惨な目にあっても、主人公は気を落とすことなく、いけしゃあしゃあと今を生きてる。
 映画として物語を追うのは困難かもしれないけど、デヴィッド・ボウイの2時間強のプロモフィルムだと思えば、悪くないかも。ただし、彼は歌わない。劇中で音痴っぷりを披露してるけど、最後にレコードデビューしてた。様々なファッションに身を包み、時には全裸になってファンにアピール。メイクしてなくても、彼の病的なまでのルックスは宇宙人のようだ。



 そういやスターウォーズ登場以前、70年代のSF映画ってやたらと金かかってない、アイデア一発勝負の作品が多かったなあ。この映画も特撮には金かかっていない。デビッド聖人の故郷での姿と、奇妙な列車(宇宙船?)ぐらいである。
 
 水よりもアルコールを、故郷の妻よりも地球の女を選んだために、デヴィッド星人は没落する。ようにも見えたけど、それはそれで『まあ、いいんじゃないかな』という雰囲気もする。
 かつてプライベートで京都に滞在したこともあるデヴィッド・暴威の映画を京都の映画館がリリースするというのも妙な縁か、そういえば劇中でもやたらと日本趣味なセットや歌舞伎バーみたいなのが出てきたけど、あれもデヴィッド星人の趣味だったのかな。

拍手[0回]

 ・世間はすっかり夏休みだけど、そんなことお構いなしにいつも通りに働いています。入院していたのが嘘のようですが、食事には気をつけて、ゲッソリやせたこの体型をキープしたいと思っています。



 そういや前回はまだ入院中だった……そんなことを思いながら向かった先は京都みなみ会館。今月は『透明人間』『エスパイ』のいのうの特撮人間大会。


 『透明人間』はゴジラ第一作と同じ昭和29年公開作品。復興しつつある東京で、いまだに忍び寄る戦争の影。軍事目的で生み出された透明特攻隊の生き残りが、盲目の少女のためにギャング団と戦う……。透明であるため、普段は白塗りのピエロに扮している透明人間・南条。白塗りメイクを取ると姿が見えなくなる、というのは従来の包帯ぐるぐる巻きの透明人間像を覆すデザインであり、普段から白塗りのサンドイッチマンなら怪しまれないという逆転の発想。怪事件を追うマスコミ、クラブにギャングと、のちの変身人間物のフォーマットがここで確立されている。ラストが物悲しい、ゴジラと同じく、戦争の悲劇が生んだ異端の物語。



 
 『エスパイ』はその名の通り、超能力スパイと、人類を根絶やしにしようとする悪の超能力者。敵も味方も濃いメンツぞろい、海外ロケも敢行し、スパイものの雰囲気ばっちり。だけど、超能力描写が実に地味なので、こいつら大丈夫か? と思うところも多々あり。水戸黄門でのイメージしかなかった由美かおるもこの時は実に綺麗で、得意のダンスも披露。そういや、『透明人間』もダンスシーンがあったなあ。異能ゆえに迫害され、悪の道に走ったものと、それを平和利用するものの対立というのはX-MENのようでもあるが、超能力が地味なんだ。


 そして翌日は子供たちと『シン・ゴジラ』3回目。これで子供らにネタバレできるし、あれとかアレのおもちゃも見せれる。ついでに、梅田阪急で展示されてる巨大ゴジラフィギュアに阪神百貨店の古本市も行ってみよう、と久々の梅田へ。3回目は子供らの反応見つつ、にやにやと鑑賞。しかしすごい映画である。岡本喜八の大作映画のエッセンスも取り入れつつ、宮沢賢治やその他もろもろをぶっこんでくる。たくさんのフックを用意しつつ、実はそれはフックでしかない場合が多い。それでも気になる。ああ、『エヴァンゲリオン』の時と一緒だ! ゴジラのようでいてゴジラではない、しかしあのカタルシスはばっちりゴジラ映画である。何度見ても中盤のあれとクライマックスのあれは胸躍るものがある。


 子供らが『あれ何?』『えぇ!』とリアクションとっていたのが楽しい。


 
 阪急梅田のゴジラは茶屋町のゴジラと同一のものと思われる。


 古本市でVSデストロイアのムック購入。ボロボロだけど、安かったのでいいや。

 帰りの車内でおもちゃいじりながら子供らとあれこれ話す。あれは何だったのか、あれはどういう意味だったのか。そんな感じで家に帰ってからもパンフ広げながらワイワイやれるほどに面白い映画だった。子供らも大満足でよかった。そして、また一人で行ってみようか、と思ったりもする。
 

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析