作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 思えば、前回登場したガサキングαは幸せな怪獣である。立ち位置は微妙に違うけど、昨年ようやくスーツが完成したばかりのご当地キャラみたいなものである。当たり前だけど、ローカルな存在なので、テレビや映画に出た怪獣でもない。そんな怪獣だけど、グッズはそこそこあって、おまけに短編映画も撮られている。それもプロの映画監督が演出してくれたのだ。そんなガサキングをかっこよく撮ってくれた田口清隆監督の最新作『劇場版ウルトラマンオーブ・絆の力、おかりします!』が先週末公開された。先月のみなみ会館トークショーでもその魅力についてあれこれと伺ったこともあるし、これはぜひ行かねば、と上映館のある八尾へ。これも絆の力だ。
前作『劇場版ウルトラマンX』がウルトラ映画でありながら、怪獣映画の面白さを詰め込んだ作品にあるのに対し、今回はストレートにヒーロー映画。ハワイで一仕事終え、アロハ姿で帰ってきたウルトラマンオーブことクレナイ・ガイも、先輩だけど後輩みたいなウルトラマンX、大空大地もかっこいい。それに客演のギンガ、ビクトリーにも見せ場はあるし、最後の最後にいいところ全部持って行ってしまうウルトラセブンに全身震えてしまった。昭和ウルトラマンに反応してしまう、すっかりおっさんだ。
もちろん、ヒーローが輝いていられるのも魅力的な敵役がいるからだ。奇機械怪獣デアボリックの大都市蹂躙のスペクタクル、円谷メカ怪獣の集大成のようなその姿に漂う、映画怪獣としての気高さと凶暴さ。気機械星人サデスの異様なまでのテンションの高さっぷり。今まであれほど前向きでポジティブな悪役は見たことがない。明るさを通り越して、狂気すら感じる。そして雑魚とは言い難いノリの宇宙人軍団。子供向け映画に江戸川乱歩の黒蜥蜴とドイツ表現主義をぶち込んだ、悪の黒幕、宇宙魔女賊ムルナウの上品な下品さ。そしてゲスの極みと言えばジャグラス・ジャグラー。出てくるだけで、劇場内から笑いが起こっているぐらいの人気者。敵か味方かわからないけど、どちらかと言えば悪、なポジションはどこかねずみ男を思わせる。
70分という短い尺の中にキャスト、スタッフの思いの丈とウルトラマン、怪獣の魅力を存分に注ぎ込んでおり、爽快極まりなく、コーラがおいしい映画である。願わくばもう少し長かったら、と思うのは贅沢だろうか。そしてまた、前作から引き続き名前だけ登場の怪獣デザストロの正体はわからずじまい。このまま噂だけが独り歩きする小松左京の『牛の首』みたいな存在になってほしい。 先々週がガサキング、先週はウルトラマンオーブ。そして今週末も怪獣と超人の週末が来る。 PR 週末のお話。土曜日はいつもの寝屋川で、放送されないラジオ。おっさん二人がマイクもって、ためにならないことをしゃべってるだけなのに、なぜだか人が集まってきてくれる。ありがたいことですな。いつもはそのままだらだらと愉快に時間を過ごしているのですが、その日はちょっと違った。
寝屋川から尼崎へ。これまたおなじみ、三和市場へ。今回は怪獣ではなく、最近新作も劇場公開された宇宙戦艦アニメについて語れ、というもの。宇宙戦艦アニメがブームのころは、まったくスルーしてました。だって怪獣もロボットも出ないから。そんな自分に何を語れと? 今回はリアルタイムでどっぷりあのアニメに浸かったお客さんから、その魅力を聞くという役回りで、驚愕の新事実(ファンからすれば当然のこと)を色々をうかがうことができました。 翌日。ああ、今日は何もない日曜日だ。と、思ったのですが、気になることが一つ。わがガサキングαが地元商店街のイベントに参加する、とのこと。今までも何度かちょいちょいそういった催しに顔を出してきたガサキングαですが、今回はステージショーとのこと。気になる。気になるなら行けばいい、と再び尼崎へ。
時間ぎりぎりに会場へ。場所は商店街にある100均ショップに作られた小さなステージ。ステージの周りはすっかりと人だかりができていた。なんだか昔のアイドルの営業みたいだ。今回は消防署主催の春の防火運動イベントということで、消防ヒーローのあまらぶ戦隊トリプルエースと共演。
ガサキングα、ヒールとしての登場です。そしていよいよ始まるショー。大音響とともにガサキングα登場! 街を火の海に変えて大暴れ、という設定。 む……なんともいえない。首が座ってないし、右腕がぶらぶらしている、これは中の……いや、中に人などいない! 多分調子が悪かったのだ。悪役を演じることに不満だったのかもしれない。でも、こういうことを積み重ねて、ガサキングαも成長していくのだ。
トリプルエースの必殺技で、よたよた、と倒れるガサキングα。ヒールを演じきった後は、トリプルエースと和解、町の平和を守るために頑張ろう、とかなんとかでショーは終わった。
トリプルエースはそのあと、防火運動キャンペーンのため商店街の皆様にアピールをしに出かける。ガサキングαはお疲れなので、ここで退場……ともったのですが、ガサキングα、ここでやる気を出して、一緒に商店街を歩くと言い出した。大丈夫なのか? 急きょ決まったガサキングの練り歩き。平和な商店街に突如現れた怪獣、これこそ現実対虚構! 怪獣の出現に商店街は大パニック! という感じでもなく、街ゆく人は驚いたり、写真を撮ったり。子供たちは手を振ったり、泣き出したりとリアクションは様々。日常の中に怪獣という非日常が紛れ込んでも案外こんなものかもしれない。
なぜか年配の人は『暑くない?』『前見えてるの? 大変ねえ』と変に気遣ってくれる。『よくできてる』とか言われたけど、生まれつきこのスタイルなので。人ごみの中を歩くのでガサキングαの手を引いてサポートしてると、『介護みたい』とも言われたけど、なるほど、そう見えるかも。
今頃週末のことを書くのだからもはやこれは日記ではない。というのはずいぶん前から分かっていたことで。
先週末は恒例の京都みなみ会館、ウルトラ大全集と超SDX。子供らも来るので、土曜日に映画だけ見て、日曜日はトークに参加し子供らを送らないと、ということに。
そんな時、次男が言った『ドクター・ストレンジ見れる?』。もうすっかりあきらめていたと思ったけど、見たかったのか! しかしこのタイトなスケジュールでは見に行けそうにない。それに、もう近所のシネコンでは深夜にしか上映してない、困った。でも、どこかで見れるかも……時間あるかな、と探してみたらあった。京都久御山イオンで朝から上映しているじゃないか、じゃあ日曜日これを見てみなみ会館でトークだ! 土曜日は遅くなるし、日曜は朝早いしで、強行軍である、まさにストレンジな週末。
まずは土曜日。早めに着いて、近所にできたラーメン屋で夕食。鶏がらスープとワンポイントに玉ねぎが効いている。つけ麺はうどんみたいな太さでお腹いっぱい。
ウルトラ大全集は『劇場版ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』。ウルトラマンXに初代マン、ティガが加わり、閻魔獣ザイゴーグを迎え撃つ。70分という尺の中にぎゅうぎゅうに詰め込んだ田口監督の怪獣映画へのラブコール。ウルトラマン映画である前に、これは怪獣映画、ザイゴーグとマイケル富岡の映画といっても過言ではない。 ごてごてしたザイゴーグが街のランドマークを破壊、登場シーンはもちろん逆光&ボディパーツアップの細かいカット割り。これまでは昭和怪獣映画のオマージュ作品が多かったけど、これからは平成ゴジラ世代の川北特撮リスペクトな作品が増えるんじゃないか、と思う。昨年、映画観終わった後、おもちゃを買いに走ったのを思い出した。それほど怪獣が魅力的な映画。
超SDXは『怪獣大戦争』。さっきは正義のXだったけど、こちらは悪いX。X星人と地球の攻防戦というSF映画要素にゴジラとラドン、キングギドラをぶち込んだ作品。怪獣大戦争マーチとゴジラのシェーが有名だけど、見直すと、怪獣バトルは控え目。ちょっとしたアイデアで人類救済のきっかけを生む、ミクロからマクロの拡大という関沢新一脚本が効いてます。X星でも地球でも、ゴジラとラドンは生き生きとしており、すっかりヒーローの雰囲気を漂わせています。
そして深夜に帰宅。翌日は朝食を軽く済ませて再び京都へ。久御山イオンで『ドクターストレンジ』。マーヴェルの魔法ヒーロー、ストレンジ氏である。事故で両手の自由が効かなくなり、医者生命を絶たれた男が魔法の力で復活するどころか、世界の命運をかけた戦いに巻き込まれていく。一旦挫折した男(金持ち、偉そう)が新たな力を得て、ヒーローになるというのはアイアンマンと似ている。だけど、あちらは表舞台で活躍しているのに対し、魔法使いは裏でこっそり世界を守っているというのが面白い。目くるめく魔法合戦は2Dでも十分すぎるぐらいである。まっとうに作られた第一話であり、彼もまたアベンジャーズに合流するのでは、と思わせるエンディングだった。いや、合流するでしょうね。
アメリカのヒーローの次は、再び日本のヒーローへ。京都みなみ会館、ウルトラマンXの田口清隆監督トークショウである。田口監督とは昨年に引き続き、これで二度目。前回は正直失敗した。自分でも悔いの残るトークをやってしまったので、今回は劇場版Xにのみ絞っていこうと決めた。一応いつものようにトーク内容を書いておいたけど、もうこれはほとんどアドリブでいってもいいかもしれない、それにほとんど打ち合わせらしいことをやっていない、会場入り口で軽くお話ししただけ!
そして本番。劇場版Xにまつわるあれこれを、笑いを織り交ぜて爆笑に次ぐ爆笑のうちに何とか終了。コメンタリー上映はX15話『戦士の背中』。父と娘の人間ドラマに、古代怪獣ゴメス、というか川北ゴジラのオマージュをたっぷり詰め込んだ怪獣巨編。こちらではメイキング担当の島崎淳氏を交え、撮影の裏話をたっぷり聞くことができた。気になった人は家に帰って見返したくなるような内容だった。そしてサイン会へ。いつものように写真担当、いつの間にか子供らも仕事を手伝ってくれていた。
やることはまだあるけど、大きな山場を越え、一息ついた昨日の朝。昨日のことを書いてるから、もはや日記ではない。
今月は新作映画を見てないな、あれもこれもスルーしてしまった。今からはどうだ? 『マグニフィセントセブン』がもうすぐ上映終了、しかも朝一しかやっていない。これは大変だ、と早起きして映画館へ。
『マグニフィセントセブン』は『荒野の七人』のリメイク。とはいえ、タイトルだけ借りた全く新しいものになっている。オリジナルの山賊から今回は悪徳地主へ。7人のメンバーも黒人リーダーを筆頭にメキシカン、インディアン、アジア系と人種を超えたチーム編成。これでキャラ分けもばっちりであり、誰がだれかわかりやすい。あとメンバーにデブキャラを入れてるのもナイスポイント。
全く新しいとはいえ、オリジナルやそのまたオリジナル『七人の侍』へのリスペクトも忘れてないところがいい。ストーリーはぐっと絞り込み、前半は7人のメンバー集め、後半は敵の迎撃というシンプルな構成。ドラマ部分が物足りないかもしれないが、敵の人数が多すぎて、余計なことをしている暇がない。悪いやつはとことん悪く、エエモンはとことんかっこいい、往年の西部劇の雰囲気を見事に復活させている。とはいえ、現在の西部劇の根底には、亜流といわれていたマカロニウェスタンの血が静かに流れている。派手な銃撃戦、流血という見てくれの部分だけでなく、主人公の行動が復讐だったりするのは、その影響が大きいのでは、と勘繰ってしまう。アメリカ西部劇とマカロニのハイブリッドの成功作品が生まれたのでは、と思う。エンディングのあの曲にニヤニヤしてしまう傑作。 派手なドンパチ、馬上ガンファイト、ええもんサイドが死んでいく映画を見るのも久しぶり、西部劇も久しぶり。いや去年は『ヘイトフルエイト』があったか。 昨日は京都みなみ会館(またかよ! まただよ!)で『ドラゴン危機一発すぎィッナイト』へ。この世知辛いご時世『ドラゴン』である。『カンフー』でも『マーシャルアーツ』でもなく『ドラゴン』。かつてジャッキーチェン登場以前は香港からくるアクション映画はすべて『空手』『ドラゴン』だったことがある。それはちょうどイタリア映画が一時期『マカロニ』と呼ばれていたのに似ている。ちょっと違うか。
そういえば、怪獣、特撮抜きのみなみ会館オールナイトは学生時代の『西部劇特集』以来ではないだろうか。
怪獣の時と違って開演は深夜0時30分と、遅いスタートなので、余裕をもって京都へ。ロビーにはお客さんがちらほら。人であふれかえる怪獣オールナイトは異常だったのか?
今回は3月から香港映画が続々京都にやってくるので、その前哨戦としての意味合いもある。上映作品は『ドラゴン危機一発97』『女ドラゴンと怒りの未亡人軍団』『片腕ドラゴン』の3本。タイトルに『ドラゴン』のつく作品ばかりである。
上映前に、待機中の香港アクション予告編大会と、イップマンからの劇場マナーCM 。イップマンに言われちゃ、みんな従うしかない。
『ドラゴン危機一発97』は、ドニーイエンの日本初お披露目映画。とにかく監督を兼任するドニーさんの『俺を見ろ!』アピールがすさまじい。しかし、その超絶な技の数々に言われなくても見入ってしまう。回想形式のミステリアスな展開、記憶をなくした男ドニーさんの正体は何だったのか? とにかく動く、よく動く、素手でも強いのに、鉈をふるって敵を叩き切る! まるで何とかに刃物、である。オリジナルとは何の関係もないが、ドニーさんのアクションにどこかブルースリーのオマージュが入っているのがうれしい。
『女ドラゴン』はみうらじゅん、安西肇両氏によるコメンタリー上映。本国でも大いにこけたこの映画は、この二人を起用するととかしないと見れるものではなかったのか? 夫を殺された一芸に秀でた未亡人が軍を率いて敵軍に迫る。夫の敵だ! でも鎧株価ぶったらだれがだれかわからなくなるのがこの映画の致命的なところ。それとせっかく一芸に秀でた未亡人軍団なのに、その特技をうまくいかせていない気もした。人馬転がす巨大な糸車状兵器、紙気球爆弾、人間吊り橋など、アイデア満載だけど、それがうまくいってないように見えたのはコメンタリーのせいか。この映画で寝てしまおう、と思ったけど、コメンタリーが面白すぎたので、起きてしまった。あんな気の抜けたコメンタリーやりたい。あと、誰が女ドラゴンだったのか。未亡人軍団の奇抜な鎧がドクトルGみたいだった。
そして今回の個人的目玉『片腕ドラゴン』である。カンフー映画でおなじみ、道場間の諍いごとに巻き込まれた主人公が、ライバル道場の雇った琉球空手家によって片腕を失う! とそこまでが割と長いので『誰が片腕になるんだ?』と不安になりそうである。主演のジミーウォングがその名のごとく地味なフェイスなので、一瞬主役不在の映画に見えてしまう、そのギリギリのラインをかろうじてアクションで主張しているからだ。片腕のジミーさんは、残った左腕を強靭なものに変え、復讐をする。特訓ではなく腕を改造して強くなる。地味フェイスのおかげで、後半から見ると、まるでジミーさんが道場破りの極悪人に見えてしまう。
全編を流れる『黒いジャガーのテーマ』が猛烈にかっこいいけど、それって無断使用では? とか香港映画では言わない約束。あっけない幕切れで、仲間と師匠の敵を打って映画は終わる。
いつもの怪獣オールナイトと違い、遅い時間に粛々と始まり、朝早くに粛々と終わった。でも、心の中ではむくむくとドラゴンが頭をもたげていた。多分、みんな同じ気分だった。と、思う。旧作から新作まで取り合わせた香港映画の超絶技巧、『帰ってきたドラゴンナイト』に期待したい。
ロビーで売ってたドラゴン焼きそば。固焼きドラゴンである。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|