作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
わが愛機、携帯のP901IVSブラックRX二代目のカメラの調子が悪くなって修理に出さないとなあ、思う今日この頃。
フロントとサイドにカメラが付いているのがこいつの売りなのに、それができなければ意味がないのです。 それにあのずしりと来る重量感。あいつがいない間、俺は何でその重さを手の中で補えばいいのだ、とトイザらスへ。 そう言えば、今日はワンフェス、今年も俺は行けませんが、なに、おもちゃ祭りなら一人でもできるぜ、と東の空を見ながらつぶやいた。 ザラスの熱い日、俺はレンジ品ラス一の超合金ガイキングと 叩き売りの超合金魂レオパルドンを購入! この二つ合わせてもゴーオンジャーのロボより安いとは! でも合金二個買いは心臓がバクバクしました。 ガイキングは展示品を持ってくるということでしばらく待たされたが、結局店員が箱詰めが分からず、下半身をぶらぶらさせながら持ってきたので、俺が箱詰めするはめに。 しかし、合体させてみると、腕を動かすたびにパンチが飛んでいく。 これが、超合金の限界なのか? でも見た事ない武器満載なので良しとしよう。これってガイキングザグレートに……、ならないか。 レオパルドンは『版権取ってるうちにやってまえ!』な感じで、ソフビ魂スパイダーマンやら、ミニカーサイズのスパイダーマシンがついていて、お得な逸品。着ぐるみロボ特有の『ここまでしか動かせません』な可動も嘘っぽくなくていい。 そうそう、サム・ライミ版ではオミットされてるけど、スパイダーマンって巨大ロボに乗ったり、登場時に『復讐の男、スパイダーマン!』とか『キノコ狩りの男、スパイダーマン!』って名乗るんだぜ。 ダイナミック系の超合金はいらない、とか言ってたくせにこのざまだ。でも面白いからいいのだよ。 果てしなーく続くー地獄のー足音ー♪ カップ酒をなめつつ、独り、おもちゃ祭りでした。 PR
まったくもってアフンでダルな展開(俺にしか通じない言葉。ニュアンスで分かってほしい)が多いので、最近のアニメはスル―しがちなのですが、昨日のガンダム00での主人公の台詞
『俺がガンダムだ』 には、嬉しい事言ってくれるじゃないの、この野郎、と思いましたよ。 人馬一体、一心同体、人の心を加えた時にこそ初めてロボはロボであり得るのです。 ロボットはよい子の友達、兵器でもなければ単なる使い捨ての機械じゃない、レンタカーでもない。保険きかねえぞ! もっと愛情持って乗ってあげてください。 パワーアップしたら、大喜びしてください。 でもエンディングはアフンでダルな画なのね、ガンダム……。 先日ミニソフビ大量買いしたので、収納場所に困り、100均でボックスを購入し、『ミニソフビ入れ』にする。 ミニソフビだけ、オンリーミニソフビ! 食玩もガチャもここに入れる! 金持ちならば陳列ケースに入れて『むほほ……』とほくそ笑む所だが実践派(すぐ遊ぶ派、とも言う)の俺は箱でいい、おもちゃ箱でいい! 箱一個買って何大騒ぎしているんだ。いえいえ、これが日記の、ブログの醍醐味、針小棒大! なんでもないことを大げさに書く! おもちゃを詰める! で、この箱を収納する場所が、ない。
チョコ、くいてー!(伏線)
ふう、と作業もひと段落しました。 くどいようですが『真田十勇姫!散之巻』よろしくお願いシアンス。 最近やっと『ソードマスターヤマト』の恐ろしい内容を知り、大笑いしましたとさ。 昨日、泉南のりんくうに出来たショッピングモールへ出かけた時のこと。 子供にいろんな職業体験させたり、無料で乗り物に乗りまくれる施設以外は、個人的にはツボに来る店がなかったのですが、ふらりと立ち寄った駄菓子屋で、イワクラの『ゴジラブルマアク伝説』が箱出し一個100円で叩き売られていたので、レトロソフビとか復刻ソフビにはあまり興味のない俺もついつい……。 全10種買ってもうた。 まず、ゴジラブルマアク伝説とは何ぞや? という説明ですが、これはかつて怪獣ソフビを出しまくっていたブルマアク(ブルマ悪、ではなく牛印、という意味)というメーカーのゴジラソフビを縮小復刻したもの。ああややこしい。 ↑こんな感じで売ってました。死んだ金魚のような顔をしたキングギドラ。 ↑ずらり、と並べてみる。なんだかたのしくなってきたぞ。 ↑ ポピー(バンダイ)のソフビに慣れ親しんでいた俺にとってはマルサン、ブルマアクの怪獣ソフビはどうも……、なのですが。とか言って買ってしまったのは、怪獣だから。 なかでも出来はともかくかわいいバラゴン(人食い)と、ゴジラ。バラゴンは存在はマイナーですが、造形しやすいからか、ポピーの時も、山勝の時もソフビのラインナップに入っていましたなあ(昔話)。 国産怪獣プラモ第一号はこいつだったか、ゴジラだったか? それにできがアレで『君、誰?』なバラン、カメーバを並べてみた。 バンダイも以前、ガチャガチャサイズでブルマアクのウルトラ怪獣を縮小復刻していたなあ。 今でもレトロソフビの新作はバンバン出ているし、需要あるんやろうなあ。 あー、チョコ、チョコ、くいてー!
なんだかほぼ毎日日記付けてないか? ナンダカ族になってしまった。PCの前に座ることが多くなったということか。
作業と夜勤と家事の繰り返しの毎日も定着してきました。キッチンを磨くのは得意です。 好きなあの子、たとえば美少女フィギュアとかですと、好きだったら、同じポーズ、同じカラーリングでも2個、3個と欲しくなりませんか? それが格安で売られていたら、まるで奴隷市場を見ている気分になって思わず保護しちゃうとか……。 ↑で、二体目のバラゴン平成版。昭和版も好きだが、こいつも愛くるしい。 こんな物二つもそろえてどうなるのか? と言われると 『楽しいから』と答えておこう。 小さいガマクジラソフビも、いい顔をしている。真珠を吸い込むベロもちゃんとモールドされている。 ↑ ヤフオクで気になっていたが、買い逃した逸品。画像でも十分か。 当時物のマジンガーZカバン。Zの顔が原作版、甲児君のスーツが初期設定で、マフラーまいてるなど、なかなかにマニアック。パイルダーも白いし。 当時はそんなこと全然考えてなかったんだろうけど、今やったら、苦情ものかも。 嗚呼、でもいいなあ、これ。って手元に置いても実用性0ですけど。 昨日、寝ていなければ……。
夢人塔パーティーから帰り、SP最終回(いい引きだったですよ。スペシャルやるの? いいじゃん、あそこで終わって)と、ニコラスケイジがどうにもミスキャストに見える『ナショナルトレジャー』を見ながらひと眠り。
まだ暗いアーサー! 俺はむくりと起きて、部屋に向かう。そう、あいつを、あいつを箱から出す! 昨日宅急便で来たあいつ、エネルガーZを! 東京で行われた永井豪40周年記念展会場でのみ販売された超合金を、ネット通販で入手! オークションじゃないぞ、ちゃんと磐梯山から、否、バンダイさんから買ったんじゃい! 平日の午前中という予約開始時間に、あぁ、不規則な勤務時間で良かったぁ、と思ったさ。 で、エネルガーZとは? と思われる人も多いかと思うので、少し解説。 マジンガーZのボツデザインです。以上。 人が乗り込む巨大ロボ、という基本理念は変わらないものの、乗り物がバイクだったり、バイクが駆け上がるために背中にカタパルトを背負っていたりします。あとはほとんどマジンガーと変わらないか。 でも、つくづく、これはNGデザインだなあ、と思います。 バイクが小型飛行機になり、バケツ型の頭部になって、余計な装飾を取っ払い、マジンガーZになったのかあ。 これがあるから今のZがある。うーん、感慨深い。とりあえず遊ぶ。 ↑ 凶悪な顔つき。いいよぉ、豪ちゃんデザインって感じ。箱にも書いてあるけど、魔王ダンテにも似てる。 ↑ 左から、原作版Z、エネルガー、アニメ版と並べてみる。アニメ版はやっぱりスマートですな。 で、壮絶なる争奪戦のすえ手に入れたエネルガーですが、講談社の通販で『アイアンz』名義で、ちょっと手直し、追加して買えるみたいです。外観は全然変わっておりませんので、欲しい人はこちらまで。 このままいくと、ロビンZ (エネルガー、アイアンに続く没ネーミング)も出そうだ。 そんなことよりもチェンジロボットゲッター3(ゲッターのボツデザイン)を出してください。さすがに買いませんが。 なに、3月にある東京のイベントで超合金魂10周年マジンガーZスペシャルバージョンとな? うわわーん! 3月までに金持ちの偉い人になれるやろか? |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|