作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 あけましておめでとうございます。一応肩書が作家なので、今年こそは自分の企画を実現させたいと思っています。このままだと介護職になってしまいます。
元日、とはいってもテレビは長いだけで面白くないし、ちょうどサービスでいということもあるので、『仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対エグゼイド&ゴーストwithレジェンドライダー(相変わらず長い)』を見に行く。冬のライダー映画を見るのは何年振りか。ライダー映画から足が遠ざかっていたのは、最近のライダーにのめりこめていなかったのと、おっさんを喜ばすネタが仕込まれてないから。春の『仮面ライダー1号』はオールドファン歓喜?の内容でしたからね。じゃあ、なぜ行ったのか? そりゃキレキレのアクションと、きちんと設定を押さえた演出で定評のある、坂本浩一監督作品だったからですよ。
お話は現行ライダーのエグゼイドと一つ前のライダー、ゴーストがドクターパックマン率いる怪人軍団に挑む、というまあ、いつもの感じなんですが。あのパックマンが敵キャラになるのは『ピクセル』の影響でしょう。とにかく悪役が強くないと映画は面白くない。今回は主役を含めライダーたちがズタボロになっても戦います。今回はサブも含めライダーが10人登場、それも主役&サブの共闘の前半、主役と先輩ライダーとの共闘という後半と、ダレさせない作りになっています。最近のライダーは必殺技も変身もエフェクトと音が派手になってきているので、賑やかすぎて一瞬でも見落とすと何がどうなったのかわからないぐらいです。だからなのか、今回は変身前の肉弾戦がやたらと多い。香港アクションをほうふつさせる肉弾戦の数々、もうこのまま変身しなくてもいいやと思えるぐらいです。
ただでさえキャラが多いのですが、きちんと先輩ライダーのドラマも盛り込まれてきちんとキャラが立っており、ただの客演には終わらせず、それぞれのファンにも嬉しい作りになってます。もちろん、坂本監督お得意の主題歌に乗って全フォーム披露もあります。
実にお正月らしい、賑やかなおせち料理のような映画でありました。あと、見終わった後、太ももしか記憶に残ってないのも坂本作品の特徴ですね。東映は早く坂本監督に七人ライダー対デルザー軍団を撮らせてあげてください。
PR 今年もいろいろありました、一番大きな出来事といえば、やはり初入院、初手術でしょうか。
それはさておき、今年も恒例京都怪獣映画祭NIGHT、今回で6回目であります。
『フランケンシュタイン対地底怪獣』『恐竜怪鳥の伝説』『ゴジラVSスペースゴジラ』というバラエティに富んだ3本に、『クレクレタコラ』傑作選と『円盤戦争バンキッド』の東宝チャンピオンまつりというどうかしてる5本立て。いや、タコラは8話上映だったので、12本立て。やはりくるってる。
まずは『クレクレタコラ』傑作選。森を舞台にしたタコラのバイオレントな騒動の数々。宗教も女も権力も武器もも全部クリャリンコ。場内はいつにない大爆笑、そして言わずにおけない突込みの嵐。8本はつらい、これ以上見てると頭がどうにかなる。しかし、劇場で見るタコラは、やはり狂ってる。
続いてタコラ、スペースゴジラの脚本家、柏原寛司氏のトークショーアンドサイン会。しかしここでサプライズゲスト、タコラ本人が登場! 劇場はサイン会にタコラ撮影会会場に! 想定外の列に、いつもの写真係になってしまった。ウルトラ大全集で培ったものは、トークスキルよりもスマホ撮影かもしれない。
そして、チャンピオンまつり版『円盤戦争バンキッド』上映となるも、なんとこの作品で、第一回京都怪獣映画祭NIGHTから始まったみなみ会館の特撮怪獣上映本数が100になったとのこと。ゴジラでもガメラでもなくバンキッド! オンエア以来の視聴となるバンキッドはごく普通の家庭にバンキッド装備が隠されているのが楽しい。メカ戦もかっこいい。
『恐竜怪鳥の伝説』は怪獣映画の文法ではく、いつもの東映ンテイストで作られた異色作、小学生の冬休みにこれを見て、衝撃を受けたトラウマ映画、プレシオザウルスに襲われる人間のグロ描写よりも、プレシオの目がランホリンクスのクチバシでぶちゅっと潰れるシーンがトラウマ。 『ゴジラVSスペースゴジラ』も今までの平成ゴジラとは違った毛色の作品。今でも熱狂的ファンの多い本作ですが、南の島でゴジラと人間が延々と戦う前半だけでも面白い。ゴジラをテレパシーで操るT計画はうまく使えばいいアイデアだと思うんですが。ゴジラに感情移入するあまりに、ゴジラを倒すことに異議を唱える三枝さんはどうかしてると思います。 と、言うことで今年もいろいろありましたが、来年もまた京都、その他でうろうろぶらぶらしたいと思います。今年もいろんな人と出会ったなあ。 前回『この世界の片隅に』を見て。大いに心動かされ、淡々と生きよう、ああ戦争はやだやだ、本当に嫌だよと思ていたのに、今度は宇宙戦争映画ですよ。駄目だなあ。ようやく冬休みに入った次男と一緒に『ローグワン・スターウォーズストーリー』へ。3D日本語吹き替えです。3Dメガネは暗くって見にくいのが何とかならんかな。
お話はエピソード3から4の間、あのデススターの設計図をだれがいかに持ち去ったのかを描く外伝的作品。外伝とはいえ、あのキャラとかあのメカとかが出ていて十分『スターウォーズ』足りえる内容になっています。
個人的に驚いたのはデジタル技術の進歩によって復活したあのキャラ。生き返ったのかと思いました。
ならず者、はぐれ者が集まっての秘密作戦は戦争アクション映画のテイストだし、ドニーイエン扮する盲目の僧侶はどう見えても座頭市だし、ギャレス監督は『ゴジラ』で控えめだったオタク要素が全開になった感じ。本当はこっちのほうが好きなんだろう。
『バリヤーが破れない』と『設計図』はシリーズ通しての重要なキーポイント。これをばっちり押さえておけばスターウォーズに見えるから不思議なものです、スターウォーズには疎いけど、小ネタが多すぎて終始にやにやしっぱなしでした。
鹿個々の映画が素晴らしいのは、見終わったら、すぐに続きを買うか借りるかして見られるということ。壮大な後出しじゃんけんはこの辺が有利なのです。まだ公開して一週間なので、詳しく書けませんが、とにかく、あの当時の雰囲気がよみがえる作品になっていることは確かだと思います。
晴天の下、海辺での大戦闘というのはシリーズ初? もうすぐ今年も終わり、振り返れば、映画館で見たものといえば、怪獣か宇宙人か超人が出てくる映画しか見ていない。スターウォーズは子供と約束しているので、ひとりで行けない。しかしどうにも偏食気味である。これはいけない、というわけではないけども、たまには毛色の変わった映画、ほんの少しでも『見たいな』と思ったものを見ておこうと思い立ち、普段はあまり行かないMOVIX堺へ。
『この世界の片隅に』は、うちの近所ではここでしかやっていない。それも評判が評判を呼んでの拡大上映である。いったい何がいいのだろうか、そんなこともあり、見てみることにした。
ネットの評判では映画が始まった瞬間、号泣するぐらいにオーバーに掛かれていたが、果たしてそうなのだろうか。まず『泣ける』『感動する』と人に言われることほど心が動かないものはない。そんなものは自分で決めることなのだ。
映画は戦中、戦後の広島、呉を舞台に一人の女性の目から見たその当時の様子が描かれる。日ごとに激しくなる空襲、そして原爆。しかし、これは戦争を生きる人たちのドラマではなく、『生きてたら戦争があった』人たちのドラマなのだ。
主人公、すずが淡々と生きる。特に大きなドラマもなく、淡々と生きる。ただそれだけで、なんだかホッとする。丸っこいラインのキャラと、緻密に描かれた当時の街並みが温かい。しかし、それだから余計に、ぐりぐりとえぐられるような場面に出くわすこともある。
そしてラスト近く、とあるエピソードでウルウルとしてしまった。なぜ? どうしてかはわからないけど、涙流れ、鼻の奥がしくしくと湿り出す。なぜだ? 見終わった後、パンフレットを購入する声が震えていた。
普通に生きることが難しく、それでいて力強い。そんな日常の積み重ねに、なぜか涙してしまうということは、よほど今の生活がすさんでいるからなのだろうか。
この映画には怪獣も宇宙人も超人も出ない、でもお化けが出た。ドラマに密接にかかわることもなく、ぼうっと現れるオバケ。オバケにもオバケの事情があり、元からオバケだったり、オバケにならざるを得なかった者もいたり、オバケだったもの、オバケになりかかったものもいる。オバケと戦争が共存する日常は決して創作の中のものではなく、案外近くにあるのかもしれない。そして、すずが進駐軍から残飯をもらう戦後の呉の闇市の片隅では復員兵の菅原文太や、無銭飲食で千葉真一に青竹で袋叩き似合う北大路欣也がいたりするかもしれない。この映画も、同じく戦後の呉から始まる『仁義なき戦い』もどこかで繋がっているようにも思えた。オバケもいるんだから、極道者やテキ屋だって『この世界』にいるはず
そして『手』の映画でもある。全編通して、手がキーポイントになる。細やかに作画された手の描写は人と人との繋がりを意味しているのかもしれない。人の繋がりもあれば、別れもあっけなくやってくる。それも淡々と、やってくる。ああ、普通はそういうものなのかなあ、と思ってしまう。
失ったものと、代わりに得たもの、という構造は韓国映画『グエムル』にも似ていると思ったのだが、それは気のせいかもしれない。
年の瀬に、とんでもなく、愛おしい映画に出会ってしまった。パンフレットが怖くて開けられない。
なぜそうなったのか? 今でもよくわからないのですが、きっかけは京都だったということだけははっきりしている。五重塔で有名な東寺、その近くにある小さな映画館。2年前のそこからすべては始まった。
そして、先週末もみなみ会館で、マイクを握る。ウルトラ大全集『ウルトラマンゼアス2』上映前のトークショー。ゲストは小中和哉監督とスーツアクター長谷川恵司さんだ。実は小中監督は、自分が物書きやるきっかけを作ってくれた人、お会いできればぜひお礼を言っておかねばならないと思った人。あの時、あれがあってこうならなければ、みなみ会館でマイク握って人前で話したり、毎月怪獣新聞を書くことはなかったかもしれないのだ。
しかし、昨年の田﨑監督から、いろいろな人とトークを繰り広げて来ました。慣れたかといえばそうでもなく、毎回どうやって話を転がそうかと苦しみもがいているのです。
今回は、打ち合わせもうまくまとまり、いけそうだと思ったのですが、それがよくなかった。打ち合わせの段階で完結してしまい、本番であうあうあーとうろたえることもよくある話で、今回はそれが出てしまった。なので、正直に『今、飛びましたー』ということにした。ここでしかできない奥の手だ。また、2対1のトークの際は均等に話題を配分すべし。今後の課題を残しつつ、トークショーは何とか終了。サイン会の写真係も慣れてきて、会場にいたお客様のカメラ、スマホにはもれなく自分の指紋がべっとりと付いているので、これから悪いことはできないな、と思った次第。
愉快でコミカルだと思われがちなウルトラマンゼアスだが、2作目ともなれば自信もついてきており、ヒーローらしくなってきている。でも失敗もある。その失敗を克服して、さらにヒーローとして輝いていく。自分もそうでありたい。でも失敗はしたくない。正道会館バックアップで、かかと落としがキーポイントになってるものの、とどめは光線技なのはさすがウルトラ。
そして続いての超大怪獣DXは『南海の大決闘』『オール怪獣大進撃』のシン・ゴジラならぬシマ・ゴジラ2本立て。そしてちょうど12月17日は『南海の大決闘』が公開されて50年。エビラ誕生祭でもあった。
『南海の大決闘』は、南の島を舞台に金庫破りと大学生が悪の秘密組織を相手に大活躍、なストーリーにゴジラが絡んでくる異色篇。眠りを妨げられたゴジラはただ何をするでもなくうろうろ、海に出ればエビラにちょっかいを出し、島の娘に見とれていると、大コンドルや戦闘機隊に妨害され、これを焼き尽くす。実にフリーダム。街ブラならぬゴジラの島ブラ映画。軽妙な演出、斜め上を行くテンポ良いストーリー。他に比べるものがない、オンリーワンなゴジラ映画、シリーズベストに入る一本かもしれない。レッチ島とインファント島の距離はすごく近い、という気がした。
『オール怪獣』は怪獣プラスファンタジーというこれまた異色篇ではあるが、主人公の住む現実世界を丹念に活写することにより、怪獣島のファンタジーが嫌味なく見える構成が素晴らしい。
ここでもゴジラは自由気まま、時々ミニラの子育てっぽいことをしているがほとんど自由。ただし、ミニラのライバル? ガバラが自分に向かってくると容赦しない大人げのなさ。核の脅威だなんだと言われ続けて来ましたが、案外素のゴジラってこんなもんなんじゃないのか? と思わせてくれる2本。人間がちょっかいかけなければ、怪獣は気ままでのんびりとやってるものなんです。
一緒に見た子供らの評価も上々、帰りの車中であれこれと感想を述べあうのが楽しい。『オール怪獣』のすき焼きが忘れられずに、帰りは牛丼に卵乗せて食べました。 今年のレギュラー上映もこれで終了。とはいえ、最後の最後に京都怪獣映画祭NIGHTが控えております。それはまた、先の話。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|