忍者ブログ
 作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!  男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい! てな訳でよろしく
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
 なんだか毎回京都の話ばかりですが、気にしない。



 バタバタしていて、いつの間にか月曜日の朝、という感じでした。それほど忙しかったか? いや、バタバタしていた。



 土曜日。子供らと京都国際漫画ミュージアムへ。友人がVR制作したアメコミ『兎用心棒』の展示とイベントへちょっとご挨拶。広大な施設の中はびっしりと漫画だらけ! 子供大満足。VRは参加できなかったんですが、久しぶりに会う友人の姿を見れただけでも満足。VRはまだ未知の領域、だからこそ踏み込めるジャンル。なんだか先週から中学以来の友人に会ってる気がする。ひょっと死期が近いのか? 


    

 そして雨の中、いつものように京都みなみ会館へ。子供らは『ウルトラセブン』を見ている間、翌日の準備と打ち合わせ。そして『ゴジラ電撃大作戦』へ。『怪獣総進撃』のチャンピオン祭り用短縮改題版を劇場で見れるという貴重な体験。だんだん感覚がマヒしてきそうになるけど、映画館で昭和の怪獣映画を見るというのはそれだけでも大変貴重なのです、この関西では。タイトルクレジット含め、あれこれとハサミが入っていましたが、ただでさえ少ないバランの登場シーンがさらに短くなっていたように思った。



 そして、日曜日。恒例『ウルトラ大全集』のトークゲストはひし美ゆり子さん。そうあ、あのアンヌ隊員! 放送50周年、いまだに根強い人気を誇るウルトラセブン、その人気をけん引していたといっても過言ではない、ウルトラヒロイン、いや古今東西のSF作品をひっくるめてもベストではないか、と言われてる永遠のヒロイン、アンヌ隊員。そんな方のトークの司会! 高まるプレッシャー、資料の準備、セブンのおさらい……果たして自分に務まるのか? さらにはみなみ会館に問い合わせの電話が殺到、という人気の高さがさらにプレッシャーを大きくする、肥大したプレッシャーはいつしか破裂し、そして気持ちはニュートラルになっていた。自信ではない、よくわからない覚悟ができていた。このトークを外せば、えらい目に合うかもしれない、でもやるんだよ、やってやろうじゃねーよ!

 


 そして当日、すでに駐車場には多数の入場待ちのお客様。会場のセッティング、諸注意、持ってこなくていいけど、一応、セブン関連のおもちゃの配置……。



 
 そして、本番……。




 アンヌ隊員ことひし美さんは、宇宙人にも、拙い司会の自分にもとても優しかった! 会場は盛大な拍手と笑い、そしてなぜか歌で盛り上がり、コメンタリー上映も(結局、何度か見入ってしまって無言状態になりましたが)、サイン会もつつがなく終了しました。司会はいつも通り全くできてませんでした。セブン50周年という巨大なうねりに飲まれ、何を喋ったのかよく覚えてませんでしたが、そのたびにひし美さんに助けられた気がします。



 やったか、やれたのか? それはわかりませんが、イベント自体が成功のうちに終了して、何よりでした。


 一夜明け、あれは夢か幻ではなかったのかと思うほどに、あっという間に過ぎた気がします。いやあれは紛れもない事実。あのようなイベントに参加できたことに感謝しつつ、次への準備をしておかないと、と思うのです。


拍手[3回]

PR
 
 子供の春休みも終わり、いよいよ進級、進学の季節。悔やまれるのは五月山動物園でウォンバットが拝めなかったこと!
 


 
 ぎゅうぎゅうに働いて、珍しく人並みの休日が味わえる週末。花見に行くか、しかし一人だし、天気が悪い。じゃあ映画だ。と、いつものように京都みなみ会館へ。



 先日のドラゴンオールナイトからどうもドラゴンづいてるみなみ会館、今回は『残酷ドラゴン・血斗竜門の宿』であります。ドラゴンと言っても、カンフーではなくチャンバラ、香港映画と言えば猫も杓子もドラゴンだった時代があった! 公開当時そのままのタイトルでデジタルリマスター公開した配給元に拍手。処刑した役人の遺児をも狙う悪漢と、一癖も二癖もありそうな武芸者が、荒野の宿で鉢合わせ。ウェスタン+日本の時代劇の要素で送る武侠片。展開がもたもたしている部分もあるけど、武芸者たちが腕を見せ合う場面や、立ち回りに日本の時代劇、特に『座頭市』の影響が強く表れている。ろうそく切って刀身にひょいと乗せるなんて、そのまんまだった。ラスボス一人に複数で挑むスタイルは卑怯かもしれないけど、入れ代わり立ち代わり、技を繰り出し、敵を追い詰めていく殺陣はジャッキーチェンの映画でもよく見られたので、のちのカンフー映画に影響を与えたのかもしれない。この映画が大当たりして、香港映画は武侠片だらけ、チャンバラから素手によるカンフーに移り、ジミーウォング、ブルースリーが登場することになる。そういう意味では歴史的な作品。




 せっかく来たんだから、そのあと上映の『狂い咲きサンダーロード』も見ておかないと。こ発見されたネガをデジタル化した恐ろしく美しい16ミリ作品。ほとばしる暴力、とにかく動いていないと気が済まない、小さくまとまってられない、安定を良しとしない、そんなはみ出し者がはみ出して、はみ出して、最後に大爆発する。もう、何に怒っているのかさえもわからない、とにかくやってやろうじぇねえの! の精神で突き進む。スタッフもキャストも何かにとりつかれたように狂い、暴れているのが画面からも伝わる。リアルタイムでは見ていないけど、その異様さは大学生が見ておくべき映画ベスト10に必ず入っていた、と思う。桜もしょぼしょぼ、外は雨、そんなじめじめした雰囲気をぶち壊すパワーがあった。




 上映前、どこかで見た顔があった。中学以来の友人夫婦だ。高校時代は一緒に8ミリ回した間だ。お互い年取ったけど、心のどこかであの時のことを思い出していたのかも。いや、思い出してないかも。しかし、まさかここで出くわすとは思わなかった。京都みなみ会館に通いだしてもう3年、いろんな出会いがあったなあ。




 そして来週……やってやろうじゃねえの!


拍手[0回]

  
 3・31、お手伝いさせていただいた『シン・ゴジラGENERATION』と、かなりお手伝いさせていただいた『シン・ゴジラWALKER完全形態』が無事発売となりました。映画そのものについて深く切り込んだ前者に、映画そのものを楽しむ後者、どちらも鑑賞のお供に最適の書籍ではないかと思います。特に後者では編集さんとあっちいったりこっち行ったり、あることないこと書いたり、牧教授じゃありませんが『好きにした』記事をやらせていただきました。そして出来上がったものを読むと、京都とか寝屋川に通ってる人に向けて作られたピンポイントな書籍じゃないの? という仕上がりですが、たぶん気のせい。シン・ゴジラを見た人、これから見る人に向けて作られた内容充実の一冊となっております。個人的には、本当に言われないとわからない、ピンポイントなネタをそっと書き込んである仕掛けになっておりますが、内緒。





 
 そんな怪獣本に携われた喜びに包まれつつ、先日、長男と『レゴバットマン・ザ・ムービー』を見てきました。先月は怪獣映画ばかりでしたが、今月はヒーロー映画。東映のライダー映画も上映中なので、春休みは日米ヒーローが激突する形になりました。


 
 自己中で自分だけがちやほやされたいバットマンと、そんなバットマンに『最強の敵』だと認めてもらいたいジョーカーとの愛憎入り混じった戦いを描いております。人気者でありたいけど、群れることをしないバットマンの秘密とは? ジャスティスリーグからも相手にされず、家族を作らないバットマン。巨大な基地に執事のアルフレッドと二人暮らし。戦い終えて帰ってきても、迎えはコンピューターの音声のみ。夕食を一人ぽつんと食べ、恋愛映画を爆笑しながら見るバットマン。レンジの加熱時間を間違えたり、ビデオ入力の切り替えがどれだったか忘れたりと、孤独なヒーローというより、一人暮らしの悲哀がよく描けています。レゴだけど。
 



 そんなバットマンに振り向いてもらおうと、ヴィラン軍団を率いて街を襲うジョーカー。ペンギン、キャットウーマン等のメジャーどころから『お前誰?』なメンツまで、劇中のジョーカーの言葉を借りれば『わからない人はググってね!』と言われるぐらい実にマニアック。バルタン星人、レッドキング等ウルトラ人気怪獣軍団の中に、サイゴとかペテロ、リッガーが混じっているような。それもわかりにくい例えですな。わからない人はググってね! しかし、そんなヴィランを見限ったジョーカーは次なる作戦に出る。あのゾッド将軍が閉じ込められた宇宙の監獄へわざと送り込まれ、そこで歴代悪役を率いて再襲撃。
 その間バットマンは空気読めないロビンや、警察との協力体制の中でもどかしくなっている。群れたがらない彼には仲間など不要なのだ、なぜなら……。このバットマンの理由に、何が何でも関わりを持ちたいジョーカーとの関係が最近のバットマン映画以上にバットマン映画だった。しかも子供向けだから、すごくわかりやすく作られている。もうこれでいいじゃん、ジャスティスリーグもレゴでやっちゃえよ! ノーランが長い時間かけてやってきたことをさらってやってのけて、その上でレゴガチャガチャ戦う! 面白すぎる! 先週のキングコングといい、いいのかこんなに面白いもの見せて? さらにレゴで今までのバットマン映画を再現、今までのは全部つながったことになってるというレゴだからできる設定。過去作品、特にテレビ版のオマージュがたっぷり込められているのもマニアック。
 



 レゴを使った正統派ヒーロー映画でありつつ今回も怪獣映画でした、というまさかの展開。並盛り頼んだら大盛が来たような満腹感(以下、内容に触れるので白字で)。




 宇宙の監獄に飛ばされたジョーカーは今までのヴィランではなく、過去の映像作品に出てきた悪役たちを復活させ、ゴッサムを襲う。ヴォルデモート、サウロン、エージェントスミス、グレムリンに西の悪い魔女、ジョーズ、恐竜。そしてキングコング! 今週もキングコング! ゴッサムの街で暴れるキングコングという気の狂ったような展開! さらにもう一匹、緑色の怪獣が。お前誰? あ、腕が四本ある、こいつは『タイタンの戦い』に出てきたクラーケンじゃないか! 実にマニアック! そのルックスと口から熱線を吐く演出はひょっとしてゴジラを呼びたかったんじゃないの? と思われる。しかしその代打がクラーケンとはマニアックにもほどがある。あのダイナメーション怪獣がこんな形で復活するとは。しかもバットマンの映画に。これはウルトラマンの新作に他社のちょいマイナーなキャラであるパイラ人やガッパが出るようなもの、というまたよくわからない例えをしてしまいますが、それぐらいのインパクトです。



 王道のヒーロー映画でありつつレゴ、そしてまさかの怪獣登場と、新年度もまた怪獣ネタが続きそうであります。『シン・ゴジラWALKER完全形態』もよろしくお願いします。
 

拍手[0回]

 ガサキング、ウルトラマンオーブ劇場版、そして先週のコスモスとキングギドラと3月は毎週末、何かと怪獣がらみの出来事が多い。一週目のガサキングはさておき、週末ごとに怪獣映画を映画館で見られる幸せな時間の中に生きていることを感謝したい。
 そんな3月を締めくくるにふさわしく、『キングコング 髑髏島の巨神』が週末にやってきた。新たな設定でお送りするキングコング。正直「今更かよ!」と思うこともあった。





 怪獣映画の元祖でありつつ、最近ではその知名度はゴジラをはじめ、他の怪獣に遅れを取っている感があった。過去二度にわたってリメイクされたものの、前回2005年のピータージャクソン版で止めを刺した感が強かった。ならばいっそ新たな設定でいこうとしたのが今作品。設定を70年代に置き換え『もう女掴んで高い所登ったりしません!』とばかりに、ひたすらコングの獣性と神性を押し出した作品となった。そして今回のコングは島から出ない! 過去のコング映画の要素を織り交ぜつつも、新しいものを構築することに大成功した! と思う。



 



 これまでのキングコング映画にあった『美女と野獣』要素を潔く取っ払ったことにより、今回は純粋な怪獣映画として楽しめるのである。そして恐竜ではなく、オリジナルの怪獣が多数登場。『もう恐竜もよろしいでっしゃろ?』という決意の表れが、劇中のトリケラトプスの頭骨に現れていると思う。
 怪獣総出演のポスタービジュアル通り、ひたすら人間VS怪獣、怪獣VSコングの戦いが描かれる。まるで昔の怪獣図鑑のカラー口絵のような豪華絢爛さだ。



 今回のコングは島民から恐れられる荒ぶる神ではなく、危害を加えない限り共生可能な守り神である。味方につけばこれほど頼もしいものはない。その姿はゴリラというよりも人に近く、東宝版コングを思わせる。そういえば大タコも出る。リニューアルしたとはいえ、クモガニ、オオトカゲの姿は1933年のオリジナル版の怪獣にオマージュをささげている、と思う。最初は『そんな細長い体で大丈夫なのか?』と思っていたオオトカゲことスカルクローラーでしたが、劇中ではそんな不安を吹き飛ばす活躍っぷりでコングの好敵手となっておりました。島民が恐れているのはコングではなくこいつらという設定にすることで、コングを恐怖の対象にせず、人間と近しい存在にしているというのは見事。でも一番の怪獣はコングを執拗に追いかけるサミュエルLジャクソンでした。



 昨年のシンゴジラが大真面目な怪獣映画なら今回はその対極、ひたすら熱い怪獣バトルをこれでもかと盛り込んだ映画。あれも怪獣映画なら、これも怪獣映画である。



 物語がベトナム戦争終結後ということもあるし、ヘリ対コングが絵が描かれる辺りは『地獄の黙示録』も意識してとのことだが、髑髏島はベトナムのジャングルを上回る地獄だった。ヘリ対コングは76年版コングのオマージュ? 人間がコングを助けようとするのも今回が初めて? 





 今回のコングは31メートルとかなり大きいが、これは対ゴジラを想定してのものなのか、成長途中という事なので、歴代コングのように人間の女性に興味がない。愚直に島を守り、戦う。戦闘スタイルは道具を使うこともあり、クライマックスで丁寧に木の枝を引っこ抜いてこれを武器にするところは喧嘩師ぶりがうかがえるし、偶然とはいえ、鎖を腕に巻き付け、船のスクリューをヨーヨーのように、空飛ぶギロチンのように相手にぶつけるトリッキーな技も見せる。まさにコークスクリューパンチである。



 2014年の『ゴジラ』と世界観がつながってることもあり、それを匂わせるセリフも所々で出てくるし、エンドクレジット後には『あ!』と思わせる描写もあり、実際子どもと一緒に声を上げ、にやにやしてしまった。なんにせよ、これから毎年、何かしらの怪獣映画が公開されるみたいなので、楽しみは尽きない。


 
 最近物書きのくせに段々語彙が乏しくなってきたので、今日はこの辺で。言葉を飾らずに書けば『怪獣いっぱい出てきてたのしい映画! 日本語吹き替えは正直微妙だけど』でした。




そしてまたゴジラへ。3・31発売であります

拍手[0回]

 毎度おなじみ京都みなみ会館のウルトラ大全集&超大怪獣SDXは『ウルトラマンコスモス』『モスラ3』のモスモス大会。いつのころからか、純粋にお客ではなくなってしまった立場なのですが、それもまた怪獣が取り持つ縁というもの。 



 『ウルトラマンコスモス』はトークゲストにフブキ隊員役の市瀬秀和さん。いつもながら、コスモスの予習を……65話+劇場版は3本もあるぞ! しかし、それだけ当時のコスモス人気がすごかったという証拠。慈愛の戦士は当時のちびっこやお母さま方に大好評だったということです。そのコスモス世代が今や成人し、こうして会場に来てくれるのだから、時間の経つのは早いもの、そういえば、うちの長男とコスモスは同い年でしたな。


 いつものごとく、会場入りして子供らに適当に遊んでもらいゲストとの打ち合わせ。そして本番へ。
 後ろの人が見えないという市瀬さんの提案で、イベント初の立ちトークに。さらに、飛び入りゲストの渋谷プロデューサーも交えてのエンディング&フォトセッション。いつもいつも、『何を話すか?』よりも『どのソフビにするか?』を考えてしまう。今回は大きいコスモス持ってきてよかった。
 顔が肥えたなあ、髪型がまとまってないなあ、俺。
 トークの後は第48話『空の魔女』のコメンタリー上映、そしてサイン会へ。現役バリバリの俳優さんだけあって女性ファンの数も多く、プレゼント攻めにあわれておりました。
 そして場所が変わって二階の映画館で『怪獣一本釣り』『ワロガ逆襲』上映。怪獣保護というコスモスのメインテーマにふさわしい前者と徹底した宇宙人との攻防に終始するアクションの後者。1年3か月、5クールの長丁場のコスモスは、実にバラエティに富んだ内容であります。
 そして『モスラ3』へ。宇宙超怪獣キングギドラ登場、平成モスラ三部作最後の相手にふさわしい強敵です。昭和テイストを残しつつボリューム感たっぷりのキングギドラはかっこいい。でもやってることは子供の誘拐ですが。今回見直すと、ギドラは日本を縦断しつつ、子供話さらっているのですが、みなみ会館上空、当時のあたりも飛んでいたんですな。

 思えば、コスモスも平成モスラも当時見ていたことは見ていたけど、すでに大人になっていた自分は片やとんがった怪獣映画(ガメラ)、ヒーロー番組(仮面ライダークウガ)があったのでそっちに夢中になっていたことをもいだした、ごめん。それでも、当時のちびっこにはたまらない作品であり、大歓迎されていたわけで、それは怪獣映画、ヒーロー番組としては非常に正しい位置にあったのでは。『関東モスラ連合』の紳士淑女も今回の慈愛に満ちたファンタジックかつバイオレントな組み合わせに満足されたのではないか、と思う。コスモスは宇宙へ、モスラも島に帰ったので、自分もまた子供らを家に送り届けることに。
 

そして翌日。また、京都にいた。祝日の月曜日、珍しくお仕事はお休み。ならば京都みなみ会館でマンデイを満喫しよう、ということで再びやってきた。昨日はキングギドラで今回は『ドラゴン×マッハ!』のドラゴン繋がり。
 2000年代の香港アクション映画は目覚ましい飛躍を遂げた! と思う。とにかく飛んで動いて戦って、本当に人間業かと思えるような超絶アクションが展開されるわけだけど、この映画はアクションのみならず、物語も二転三転して見逃せない。
『娘の白血病ドナーは自分の勤める刑務所の囚人だった、しかもそいつは香港の潜入捜査官! 本当に悪い奴は誰だ?』 という文字にするとややこしい構成。主役の二人トニー・ジャーのムエタイとウー・ジンのカンフーが素晴らしくも痛々しい。単なる小道具かと思っていたスマホが物語が進むに連れてどんどん重要な役割を占めてくるのは見事としか言いようがない。タイと香港という文化、言葉の壁をスマホが取っ払ってくれるなんて。


 見事な格闘シーンとあっと言わせるドラマがうまく絡み合った傑作。こういう映画が香港にはまだごろごろしているなら、もっと見てみたい気にもなった。自分の香港映画知識は90年代初頭で止まってしまっているようだ。



 最新、最強のアクションとうたいつつもどこか80年代ジャッキーチェンや片腕ドラゴンを思わせるシーンが見れたは、こちらが思い違いか、あるいは香港映画に脈々と流れる血のようなものなのか。とりあえず、膝から先に飛んでくるトニー・ジャーキックをマスターしてみたい、という中学生みたいな気分になった。

そしていよいよ……。

拍手[2回]



忍者ブログ [PR]
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。
『SHUFFLE! アンソロジーノベル』
でデビュー。
『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE )

『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫)
シリーズほか、チョコチョコと。
ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。
 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。


カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析