作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 『男はみんなダークナイトが好き』とか言われてましたが、その前は『男はみんなブレードランナーが好き』と言われたものです。いや、言われてませんが、だいたいみんな好きな映画。とにかくあのごちゃごちゃした街とメカのディティール、ハードボイルドな展開が受けたんです。『ブラスターとスピナーかっこいい!』だけじゃダメなんだよ、もっとちゃんと見ろよ、と言われそうな感じ。でも中学生の時はハリソンは負けるわ、説教されるわ、なんとなく後味悪い映画だなあ、何でもんなこんなじめじめした映画好きなんだろうと思いました。
そして今年『ブレードランナー2049』である。過去何度も続編が噂されて『舞台がジャングルだ』とかなんとか情報が出るたびに『もうやめたげてよー! あれで終わってるじゃん―』と言われ続け、忘れた頃にポンッと作られた感じ。続編はなかったけど、ディレクターズカットとかファイナルカットは何度かやってきました。そりゃ35年も経ってしまえば、もうどう作っても目くじら立てるようなことはありません、あまりにも長すぎたので、『どうぞお好きに』てなもんです。そして、実際見てみると、まぎれもなくブレードランナーの続編でした。
前作から30年、あの世界もそれなりの進歩と後退を繰り返していました。でもロサンゼルスは今日も雨、たまに雪も降りますし、ごちゃごちゃした感じは相変わらずです。ブレードランナーであるkは今日も旧型レプリカントを追って街の外へ。そこであるものを見つけたことからトンでもないことになるのです。 前作同様、『自分って何?』がテーマで、今回は主人公kが事件と自分の過去を追いかけます。長尺を感じさせない展開。悲しい者同士の同居生活。未来って便利だけどむなしいね、というのは前作と同じ。ヴァンゲリスを意識した音楽は、所々でバーーンと鳴ってびっくりします。『これが見たかったんだよ!』という感じではなく『おお、確かにブレードランナー』という感じ。違和感なく前作とうまくつながっています。前作の主人公デッカードも年取ったけど、頑張ってるし、まさかあんなことになるとは。確かに蛇足かもしれないですが、スムーズな流れなので、これもまたよし。
あまり内容に触れることはしませんが、前作並に映像の情報量が多いです、それと日本語も、バーーン! PR 昨日はウルトラ大全集から派生したイベント『快獣まつり』でした。正式名称、これでよかったか? 場所はおなじみ京都みなみ会館、ゲストは満田かずほ監督に快獣ブースカ。しかし、先週に続き週末に限って台風が接近。当日はあいにくの雨模様。どれぐらいのお客さんが来るのだろうと会場へ。
会場へ着くとおなじみキャストさんと円谷さん、それに物販のクレイジーバンプさんといつも以上に大所帯。そんな中、元パチンコ屋である、廃墟と言ってもいいかもしれない会場を興味深げに歩いている高齢の男性。あ、満田監督だ! 初期ウルトラの演出を手掛けられたレジェンドがもう、先に来られていた! いつもなら会場着から、ゲストさんをお迎えに上がるパターンだったので意表を突かれてしまう。それに大雨のため、みなみ会館を控室にするのも困難という判断らしい。会場後ろに仕切りを敷いて、そこで軽く打ち合わせ。 そして開場、くるわくるわ、大雨の中、それでも満田監督&ブースカに会いたいファンの方々が! しかもちびっこに女性が多いこと、これもブースカという可愛いキャラだからこそ、かもしれない。本編は見てなくても、動くブースカを見たことがなくても、あのキャラだけは知っている、そんな人もいたはず。
いつものごとく、軽くあいさつしてから満田監督、そしてブースカを呼んでフォトセッション。じかに見るブースカはとてもかわいい。いいい年して『かわいい』なんていうべきではないけど、ブースカは本当にかわいい。そりゃ女子人気高いわ、と再確認。なんとこの時ブースカがしゃべった! ブースカさんはさすがイベント慣れしてるだけあって、客いじりも大変上手。でも、頼むからアドリブがとても苦手な自分にだけは降らないでくれ、と事前にこっそりお願いしておいた。
そしてトーク、コメンタリー上映へ。一年やってきたけど、やっぱり緊張するものです。しかし、満田監督は当時のことをよく覚えておられ、とてもおしゃべりが上手な方なので、大変助かりました。ゲストがたくさん喋って、司会はタダ相槌を打つだけなのが理想だと思っていますので、今回はベストだったかも。
コメンタリー上映『飛んできた遊園地』は、満田監督チョイスの一本。大作少年のためにブースカが何とか遊園地を作ろうと奮闘するお話。市役所に掛け合うも、けんもほろろに追い返されるくだりは『生きる』をおもわせる。なんとか遊園地を作ろうとアルバイトに精を出すブースカ。バイト衣装のブースカがまた可愛い。そして物語は『笑わない男』のお話が絡み、先が見えない展開へ。しかし、そこで物語がうまくまとまっていくのがさすが。いささか強引かもしれないけど、どこまでもファンタジックなお話でした。
満田監督が何度も上映をストップし、解説してくださるサービス満点な上映会でした。そして上映の後は恒例、サイン会、ブースカ撮影会へ。ブースカと並ぶ時、みんな子供のようにはしゃ いでるのが印象的。
トーク&サイン会も無事終了、続いては2階の映画館で『アニメちゃん』上映。『アニメちゃん』とは? 1984年公開『ウルトラマン物語』の併映作品で、今までソフト化、再上映、テレビ放送もなかった幻の作品。ブースカ、カネゴン、ピグモンの三大ユカイジュウが人間社会に出て大騒動、という旧ブースカの世界観を引き継いだような作品。監督は『ウルトラマン80』、ガメラシリーズの湯浅憲明なので、まじめに面白く子供を喜ばせようと作られている。コメディリリーフの大人たち、そして時代の空気感、流行のギャグを取り入れるセンスが『宇宙怪獣ガメラ』を思わせる。お話はパソコンの故障で実体化したブースカたち、アニメちゃんたちの家に居候になり、家計を稼ぐためにアルバイトに精を出す前半、そしてコソ泥騒動に巻き込まれる後半というパイロットフィルム2話分のような構成。ブースカの声が旧作と一緒(高橋和枝)で、実質ブースカが物語の中心となっているのでこれはもう80年代に作られたブースカの新作と言ってもいいかもしれない、カネゴン、ピグモン、ごめんよ。今からでも遅くない、ブーカーピートリオでまた何かやってほしい。
小学生と張り合う、年齢が見えないアニメちゃん、いじめっ子の『筋肉を落とした花山薫』のようなムチムチ過ぎる健康優良児っぷり、獅子の瞳をなくした真夏竜のおとぼけ演技、そして漫画家出門英に、怪獣ハンター30年の左とん平、人間の方が怪獣よりも不思議な存在だ。『チャックついてんじゃないの?』というメタなセリフもバンバン出てくる時代のおおらかさ。これが毎週放送されてたら、日本の歴史はまた変わったものになったかもしれない、そんなことを思わせる一本だった。
娘に『スーツって言いそうになった?』と聞かれるも、そんな夢壊すようなこと言わないよ、と車を飛ばし、帰路についた、素敵な快獣の日。いつしか雨はやんでいた。
見たいものを我慢するのは精神衛生上よろしくない、という主義なので、困ったときは映画館に逃げるのだ。大物ブレードランナーにマーベル映画、それにゴジラもやってくる。でもその前に見たいものをできるだけ見ておこう。
まずは『猿の惑星・聖戦記(グレートウォー)』。『創世記』『新世紀』に続くリブート猿の惑星最終編。滅びゆく人類と守るために戦う猿たちの最終決戦、のような宣伝のされ方をしていたが、実際は妻子を殺された男(猿)の復讐の旅を描くものだった。仲間とともに、馬に乗る猿・シーザーの姿はまるで西部劇である。しかし、これが単なる復讐譚に終わらず、途中から猿たちの新天地への脱出行になっていく。まるで『十戒』である。シーザーが捕まってからがやや中だるみ気味で、おまけに夕飯をたらふく食べたので、眠くなってきた。しかし、CGとは思えない猿たちの動きは見事であり、どいつもこいつもハンサムである。銃を構えた猿がかっこいいと思ったことなんて今までなかったのに。
サルたちは主に手話でコミュニケーションをとるのだが、これが疫病で言葉を失いつつある人間への皮肉のようにも見えるし、あるいは最後の対話手段として生きてくる。
一作目で宇宙船オリオン号のニュースがちらっと流れていたので、これから猿の惑星正史に繋がるのかと思ったけど、そうでもなかった。
その翌日は『アトミックブロンド』。ベルリンの壁が崩れる直前のドイツで、機密書類を巡って入り乱れるスパイ合戦。シャーリーズセロン扮するイギリススパイがエロくないエロさも全開に、とにかく殴る殴る殴る殴る、蹴る、たまに撃つ! 痛々しいアクション、格闘技なんて行儀良いものはどこかに行った、生死を賭けたガチンコ勝負。とにかくそこら辺にあるものをぶつける、隙あれば殴る! クライマックス近くの長回し階段格闘は圧巻。敵も味方もしぶとくて、なかなか倒れない。傷だらけ、血まみれになってもシャリさんは美しい、シレーヌかよ。
『キングスマン』の美しき殺し屋ガゼルを演じたソフィア・ブテラですら、シャリさんにメロメロ、ほっそい女同士の弱肉強食の世界、レイティングなんて気にすんな、80年代が舞台の映画なんだから、やることなすこと80年代なんだよ、酒も煙草もがんがんやったれという潔さ。
回想形式で構成された物語のあっと驚く結末。とにかく、シャリさんには今後もびしっとコートを着込んでもらって、邪魔なやつらをバンバン殴ってほしいものであります。
という事で気になる映画を二本見て、満足であります。そして休む間もなく、いや、休みがあればまた映画館に潜り込みたいのですな。
恒例、京都みなみ会館の超SDX。今月は『地球防衛軍』『宇宙人東京に現る』の和製SF二本立て。秋のみなみ会館は宇宙映画、いつしかそんなことが決まっていたのです。
『宇宙人東京に現る』は本邦初のカラーSF。地球の科学技術の進歩の暴走を警告に来た、星型に一つ目のデザインがユニークなパイラ人。警告だけしに来たようで、地球に接近しつつある天体Rのことはあまり気にしていない様子。いやそこ気にしてくれ。最後には何とか解決してくれるのですが、そこまではのんびりしている。その間に地球が壊滅寸前まで追い込まれるんですが。全編を通して牧歌的なムード。これが大映のムードなのかもしれない。宇宙人の襲来に地球の危機、みんな必死になってるけど、どこかのんびり。『そこいらないんじゃない』と思われるシーンやカットも、あのムードの中では必要だったのだ。宇宙音を発しながら、ただ何をするでもなく、ぬぼーっと川の真ん中に立っていたり、ステージの天井に張り付いていて、特に何をするでもないパイラ人がおかしい。
続く『地球防衛軍』は当時の東宝特撮の総力を結集したような特撮シーンのオンパレードで『宇宙人東京に現る』とは対照的。宇宙人の来訪に対し、地球側は全力でやる気満々。宇宙人ミステリアンも暴れるだけ暴れてから『半径3キロ圏内の土地ください』とか、順序がおかしいだろと思われる交渉のへたさっぷり。恐るべき化学力を持った敵に対しても動じることなく超兵器で応戦する、これが東宝の宇宙人映画。
2本をみくらべると、同じ宇宙人を扱った映画でもそれぞれの会社のカラーが出ていて面白い。のんびりして、つっこみどころが多い『宇宙人東京に現る』の方が妙に引っかかる。
で、これで終わればよかったんですが、翌日はババジラジオ京都SP。あの、特殊イベントをみなみ会館の一階で行うというのだ。特に何か記念的なことではなく、単にスケジュールが合わなかっただけ、という単純な理由。
雨の中、10人ぐらい、いつもの顔ぶれが来てくれればいいだろう、なんて思っていたら、30人近いお客様。特にテーマもなくダラダラしゃべるだけなのに、申し訳ない。
何とかお下品な方向にはもっていかず、しごく真っ当にトークを終わらせることができた、と思う。こんなイベントもいつのまにか2年、長かったなあ。
その日の上映の間、雨が降り続いていた、当時に雨が降るのは来月の『ガメラ3』の方がいいだろ、そんなことを考えながら、家路につくのでした。
先日はいつもの尼崎三和市場で『ガサキング祭』でした。ガサキングの祭り? 今まで秋は三和市場祭だったのに、ついに怪獣が祭を乗っ取った! いくらなんでも大丈夫なのか? 一体ガサキングαで二日持つのかよ? 今回は、今冬に開催したガサキング酒場のように、デザイン担当の西川伸司先生とトーク。そして、初の試みである怪獣演劇の台本を受け持つ。しかし、怪獣演劇ってどうすればいい?
三和市場で演劇を発表している狂夏の市場の代表、岩切さんと会ったのは夏のこと。
打ち合わせをして、人生初の演劇台本を書いて、そして当日。
何度目かの三和市場。西川先生とのトークは、2時間ぶっ通しという無茶なタイムスケジュールだったが、話があっち行ったりこっち行ったり、何とかガサキングのこれからを話しているうちに時間が過ぎてしまった。休憩を挟むべきでは? と言いかけたら、すでに終盤近くだった。とにかく、城とUFO。来年築城予定の尼崎城はガサキングαが壊せばいいんですよ。
何とかイベント終えて休憩所でくつろいでいるとき、外のおもちゃ屋で子供がメガギラスの話を一生懸命していた。ここにそのデザインした人がいるんだけどな、とニヤニヤしてしまう。
そして、いよいよ始まる演劇『怪獣恋慕・花と肉』。もすごいタイトル。以下、Twitterで呟いた『花と肉』の詳細を再編集して載せます。
あれは元々ガサキングα命名のきっかけとなった怪獣映画プロット案の一つで、その時怪獣の名前はアマガーでした。Zガンダムの戦艦みたいな名前。で、予算的に巨大怪獣は無理だろうというので、等身大コメディにしました。
ベースは吉本新喜劇と『泣いた赤鬼』。べたな笑いで、怪獣を嫌われ役にしようというコンセプト。あと、あの辺は猫が多いので市場の守護神、猫神様を設定。『花と肉』というタイトルはやけくそ気味に生々しいものを、と思ったから。団鬼六っぽいどぎつさ。実際あの商店街には花屋と肉屋があるし。
『怪獣恋慕』はとにかく『花と肉』にくっつくような難しそうな感じ。ウルトラマンタロウの没シナリオ『怪獣無常・昇る朝日に跪く』が頭にあった。で、舞台化に際しそれを一幕用の台本に書き直す。頭の中で舞台を思い浮かべながら、書く。それを主催の岩切さんに見せてさらに修正。徐々に具体的になる
ガサキングαを出ずっぱりにするのは大変なので、出てくるのは最後のみとなった。さてどうする? 聞けば、舞台はいつものイベントスペースから飛び出し、往来でやるとのこと。実際の花屋と肉屋を行き来し、客は演者の後を追う。プロレスの場外乱闘的設定というか全方位怪獣ショーというか『ロッキー5』のクライマックスのようなイメージか。。脳裏をよぎる『バトル・クリーク・ブロー』という謎英語。
だったら、、シャッターから腕がにょきりと出て、それが主人公とヒロインと絡むのはどうか? それだったら、ガサキングαの存在もアピールできて、最後にシャッターから本物が出てくるのも悪くない。最後の死闘は市場のあの狭い通りでストリートファイト式に行われる。演者も、客もみんな巻き込もう!
という風に台本を書き直し、提出。あいにく稽古の様子を見に行けなかったが、楽しそうな雰囲気は伝わってくる。イけそうだ。そして本番。やはり場外乱闘は難しかったからか、イベントスペースを丸ごと舞台にし、客席は市場の通路に置くというかなり変則的な構成に。まるで人様の家を覗いてるような感じが面白い!
主人公とヒロインは小屋の中でお芝居を続け、すべての傍観者である猫神は客と一緒に屋外へ、という立体的配置。上手く客を巻き込んでいる、みんな目撃者だ。こっちの方が面白い! そして懸念されたガサキングαの登場。一体どうするのか? 腕だけではどうにも難しくなってきている。この位置だと、全身を見せないと
そこに登場した黄色い何か。段ボールっぽい仮面をつけた、こいつがガサキングα! なるほど、クライマックスまでこの高機動型で話を進めるのか、その手は思いつかなかった。これならスムーズに動ける、お見事である。舞台用のガサキングの変異体、サンワ君である。犬の漫画みたい。
軽量化されたガサキングαが動き回り、主人公は泣き、笑い、引きこもり、ヒロインは食う、ひたすら食う! 時間経過を歌と踊りで表現するのも実に舞台的であり、その方がお客様も喜んでくれるというもの、さすが! そしてクライマックスに本物ガサキングα登場で、一気にテンションが上がる!
初めての舞台台本を経験者の皆様にいい感じにアレンジされ、いい意味で予想を裏切られた舞台でした。見ている間、俺の口が半開きだったこと、そしてバサバサと投げ込まれるお客様のお札の雨がその評価だったんじゃないか、と思うのです。
と、舞台は無事終了、大成功だったのではないか、と思う。実際面白かった。自分の書いたセリフを他人が演じている、というのは何とも不思議な気分だったけど、狙っていた部分で笑いが起こった時は素直に嬉しいものです。
そして最後はガサキングαと西川先生の誕生会へ、みんなでケーキを食べて、ガサキングαを囲んでわいわい歓談。これからももっと暴れて、もっと市場にお金を落としてくれる怪獣になってくれればいいな、と思った。
あと、次回はもっと子供の声が聞こえるようなイベントにしないと、とも思う、怪獣はやっぱり子供のものですので。
そんなことをおもいつつ、家路についた。関係者の皆様、西川先生、お疲れさまでした。
|
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|