作家馬場卓也のおもちゃと怪獣と仕事の三つ巴生活!
男もつらいし、女もつらい。男と女はなおつらい!
てな訳でよろしく
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今月の京都みなみ会館超大怪獣大特撮大全集DXは『美女と液体人間』『狼の紋章』の2本立て。いわゆる変身人間シリーズである。と、前置きをすっ飛ばしてたまには普通に書いてみる。どこが怪獣やねん、と言われますが、きちんと怪獣図鑑にも載ってるので大丈夫だ。
『美女と液体人間』は東宝変身人間シリーズの第一弾。このあと、電送人間、ガス人間と続き、東宝ライフラインシリーズなんて呼ばれてます。ギャング団の抗争に忍び寄る怪しい影、原爆実験の影響で意思を持つ液体と変異した人間が雨の街をうごめく。
どちらかといえば暗黒街シリーズにSFテイストを盛り込んだ作品。だから、肝心の液体人間がなかなか姿を見せない。現れてもほんの少しだけ、人間のような姿を見せるだけで、後はスライム状になって移動している。しかし、ここでも『ゴジラ』から綿々と続く核の恐怖を描いてる。難破船の甲板にぬーっと、全身を発光させて立つ液体人間の群れは、怪談じみてて、不気味である。しかし、何度見てもあの液体人間は誰が変異したものなのか分からない。難破船の乗員だったのか、ギャングの一人だったのか、最後に立っているのは悪党の佐藤允なのか。
築地の河川を封鎖し、ガソリンで液体人間を焼き殺す豪快な作戦は成功、劇中では全滅した、と言ってたけど、あの難破船にはまだ数体残っているんじゃないか? 『マタンゴ』のように、あの船は、新しい犠牲者が来るのを待つように、波間に漂ってるかもしれない。 昭和30年代はトランクいっぱいの五千円が大金だったり、東京もまだ舗装されていない道路が多いとか、そんな発見もある映画。 『狼の紋章』は突然変異的に生み出された変身人間の亜種、というか、怪奇路線、SF路線の新機軸、はたまた異色の青春映画として打ち出されたのだろうか。とにかく『異色』である。
平井和正の原作をきわめて忠実に映像化。だから、アクションもののカタルシスはほとんどない。狼の血族、犬神明は不良たちの執拗な攻撃にもじっと耐える。自分が動けば事が大きくなるのを知っているからだ。しかし、それを良しとしない学園のボス、羽黒。 犬神明と女教師青鹿の交流を軸に、物語は徐々に凄惨な状況に……とはいえ、時折挟まれるシュールでアバンギャルドな映像表現。球場を借り切っての生徒集会、なだれ込むヘルメット姿の不良グループ、まるで学園闘争である。そこに流れるのは、ブラスバンドの奏でる愉快な楽曲と、黙々と体を動かす応援団。あるいは、犬神明の住むマンションのドアを開けると、そこは大草原。見ていて途中でこれ、ATGか? と思ったりした。 そして、これが映画デビューの松田優作。日本刀一本で登校、いつの間にかぬぼーとっ立っていて犬神明を敵視し、死闘にもつれ込む。女教師に対して行われる執拗な投げ技、そして褌。優作が大まじめにやればやるほど、どこかおかしい。音楽が真鍋理一郎だから、ヌボーっと立つ優作が一瞬ヘドラに見える。 東宝映画の歴史の中で、突然現れた変種、という意味では『狼の紋章』は『ゴジラ対ヘドラ』に似たテイストを感じる。後続を作らない、異形の映画、これはのちの『HOUSE』にも通じるのではないのかな、と思ったり。 そして、新怪獣ガサキングα、登場 PR なんだかんだで仕事が入っており、机の前に座ることが多くなったような。それはそれでいいことです。ただ、世間に名が知れ渡る仕事ではなく、深く静かに潜行しております。
で、仕事に行き詰った時、ひと段落就いた時、逃げだしたくなった時、レイトショーで映画館に逃げ込んでました。それが先週の話なので、何をいまさら、という気はしないでもないですが、見た映画の感想だけはちゃんとのっけようと思いますので。
まずは『進撃の巨人・エンドオブザワールド』。これを見る前にBSでメイキング番組をやっていて、アナログの特撮の底力、無限の可能性を見たわけです。それで、俄然見たくなったという次第。
前編はあれやこれやと文句もありましたが、それらが全部削げ落ちてしまったような後編は実に見やすいものでありました。ここに来て、ようやく怪獣映画のテイストを味わえたこと、ごちゃごちゃしたお話が一気に目的へ向かってひた走るシンプルさがよかったのかもしれないです。鎧の巨人はまんまガイラだし、変身者の関係性を考えるとここで『サンダ対ガイラ』を持ってきたような。
そして何より、後半で突如爆発する國村隼の怪演! 映画はどんな見方をしてもいいと思っているので、國村隼だけを見て、國村隼を評価する、というのもありではないかと。とにかくすさまじい國村隼を見た、そして何も残らなかった。
そしてその翌々日に『キングスマン』。古き良きスパイ映画の香りを今風にアレンジ。でもそこはマシュー・ボーン監督なので、いつも通りの少年少女バイオレンスが繰り広げられるのです。指導者たる狂った大人からバトンを渡されるのも、いつもの感じですな。
古色然としたスーツ姿のスパイ集団に対抗するのはIT長者で今風のオッサン。とにかく軽い、サミュエルLジャクソン。ディナーはシャンパンにマクドだ。
R指定を食らうほどのバイオレンス描写があるものの、それを逆手にとってクライマックスではバカバカしくも美しい表現で処理。陰惨さを感じさせないけど、そこまでやってもいい、という作風だからよし。
そしてなによりも、悪玉の側近、両足が凶器の義足というガゼル姉さんにこの映画は持っていかれてしまう。
過去、義手が凶器になってる悪役は数多くいたが、義足が武器、というのはいなかった。最近のアスリート仕様の機能を重視したデザインと、CGががそれを可能にしたのか、実にかっこよく、舞うように、踊るように人間を両断する。
ラストはあっけない感じがしたのでもっとバカバカしくやってもいいと思ったけど、細かいことになるので気にしない。
オープニングのクレジットは『惑星大戦争』に匹敵するカッコよさでもあります。
と、映画の感想を書けるぐらいには余裕が出てきたのですが、またぞろ潜行しないといけに気がします。そして来週16日20時からは放送されないババジラジオが。
皆さん、振るってお便りください。読みますが放送しません。
http://tdcast.exblog.jp/21697867/
・連休初日は近所にあるアーティストの村【匠のむら】のアートフェスティバルに参加。毎年大阪芸大の融資がやってきて、子供らに、プラ段ボール製の飛行機を作ってくれているのだが、今年はそれに加え、『かっこいい勇者の剣と盾』の工作も始まった。そりゃ子供、特に男は武器類にめっぽう目がないから、この発想はいいと思う。だが、そのうち、一人のスタッフが日本刀を作り出した。そりゃ子供らはそっちの方がいいだろう。果てはこどもらは余ったプラ段ボールで、バカでかい盾や、青竜刀や、ゲッタートマホークや立体起動装置を作り出した。そんな子供らの様子を見ながら、俺は手裏剣を作りそこに何本も針金を仕込んで、強靭なものにしていたのだった。
一人で家にいると、ただダラダラしてしまうだけである。いかん、有意義な休日を過ごそう、部屋に山積みになったビデオや本を何とかしよう! と掃除にかかったのだが、どう考えてもスペースがない。いや、あるぞ……。VHSを処分すれば場所ができる。たぶんこの先VHSを見ることはほとんどなくなるだろう、と泣く泣く今まで録画してきたものや、DVDを購入した映画を処分。みんな、ごめんよ、今までありがとう。
その甲斐あってか、あまり綺麗とは言えないが、何とか床が見えた。今度はおもちゃの整理か。
しかし、掃除だけで終わるのもあれだと思い、映画に行くことにする。
さすがに連休だけあって、券売機の前には長い行列ができていた。こういう時って自動券売機の方がもたもたして時間かかりそうじゃないか? と思ったり。やっとのことで、自分の番になったのだが、館内はほぼ満員。辛うじて残っていた席を確保してみたのが『アメイジングスパイダーマン2』。前回の『キャプテンアメリカ』から、時間をおかずにアメコミ映画。ここ最近、ヒーロー映画ばっかり見ている気がする。
正直この『アメイジングスパイダーマン』はあまり期待していなかった。前回も『まあ、あぁ』という感じ。だってサム・ライミ版から間をおかずにリブートだから、前半は『知ってるよそのくだり、蜘蛛にかまれるんだろ!』という気持ちでいっぱいでした。
だから、どうにも乗れなんだけど、今回は……。
エレクトロ、グリーンゴブリン、ライノの三怪人がスパイダーマンに挑む! おぉ、これはちょっと期待するぞ。
それにアメコミキャラの中で、一番人気じゃないですかね、スパイダーマン。
前回のキャプテンアメリカも面白かったのですが、あっちはヒーローとはいえ、バックに国家や組織がついてるので、どことなく固い。
片やスパイダーさんは気ままな個人営業。軽口叩いてちょいちょいと悪人を片付けるのです。そりゃ警察からも煙たがられたりもしますが、街のみんなには好印象を持って受け入れられています。まさに【親愛なる隣人】なのですな。これが、劇中のいたるところでスパイスとして効果を上げており、ラストはちょっといい感じになるんですよ。
しかし、個人営業だから、いろいろと問題もあるんですよ、恋愛とか、家族や友人のこととか。私生活を優先させないといけないので、ヒーロー活動も大変ですよ。
辞めるも続けるも自由、なのですが、今回のスパイダーさんは色んな人からの『志』を受けて、ヒーローとして立ち上がるのです。その辺が深刻ぶったりせず、しんみりとさせつつもカラッとしているのが好感が持てます。くよくよしても始まらんもんね。
ただ、怪人は三人出てくるのですが、宣伝にあったように、三人そろって攻撃、というわけではないのですな。ちょっと残念。
『決戦!南海の大怪獣』のポスターやスチルを見ると怪獣が三匹そろって戦うのかと思いきや、結局戦うのは二匹だけ、みたいな感じです。 明らかに『続く!』な終わり方だったし、今後も親愛なる隣人は、映画会社に貢献するために戦うことになるでしょう。
まるで東映のヒーロー映画のようだ。
おかしい。昨日『怪獣市場2』で中野昭慶監督とお会いし、写真も撮ってもらいあまつさえジェットジャガーにサインまでいただき『本物にはかなわないや』と、怪獣魂がすっかり抜けてしまい、『ひょっとして、怪獣好きじゃなくなったかも』と思ったはずなのに湧き上がる怪獣愛!
今日はガイドヘルパー! 河内長野の山まで行ってきたのに、現地の古道具屋に鎮座するゴジラ1992ジャンボソフビ! 怪獣が追ってくる! 怪獣から逃れられない運命ならば、潔く受け止めよう!
あー怪獣市場行きたい、ステーキ丼食べたい!
でももう時間が無理です、仕方ないか。
前回、急ぎ足で『怪獣市場2』の紹介をさせていただきましたが、肝心なものが抜けておりました。
これが、『特撮大百科のキャスト』様謹製『バカと戦車(タンク)で守(や)ってみる!』チラシ! 二日間のイベントのためだけに作られたにしてはもったいない出来栄え!
裏面は『バカ戦』と、レーベルの紹介もきちんとされておりますよ!
これは版元様、並びに小売店(電子書籍だぞ?)の皆様は黙っている手はないですよ、と営業。
版元様から素材をいただき、キャスト様のほうで、加工、レイアウトし、それをまた校正……。
これはもう販売版が出るころに何かアクションがあってもいいのでは? とひとり息巻いております。
こんな素敵なチラシが『ダリオアルジェントのドラキュラ』『地球防衛未亡人』と並び、配布されている! デモンズと檀蜜に並んだ!
・前回載せ忘れた、会場内トイレの壁に張り付く便所蛾、ではなくモスラ成虫。程よい大きさです。ちなみにトイレの中には鉄人28号とブラックオックスが我々の排泄行為を見守ってくれます。
・トークイベントの打ち合わせは進行表のみ。司会の原坂さん、片山さんにうまくリードされて、何とかなりました。この場を借りてお礼申し上げたいと思います。
・控室では尼崎市長対中野監督という異色すぎる組み合わせだったもので、打ち合わせどころじゃないですよ。
上下、靴も青い中野監督が大きく通る声で『最近の年寄りは、病院行き過ぎなんですよ!』と嘆くところに市長がそれに返す市制と医療の問題。もう、入り込む余地がねえ。
俺はただ横で『そうです、オジキの言う通りです』とうなずくしかなかった。
中野監督にお会いした時も『かなわねえ』と思いましたが、イベントの司会進行役の原坂さんはあの『大特撮』の著者、というわけでしてこれまたかなわん。片山由美子さんに至っては『現場知ってる本物』なので、これまたかなわん。『若山富三郎さんが……』『安藤三男さんが……』なんて言われるとたまりませんよ。
かなわん尽くしでした。ちなみに、ジャイアントロボ好きは持ってる80年代のムック本『ジャイアントロボ』と『大特撮』の表紙絵はいずれも開田裕治画伯。これまたかなわんし、尼崎市長は俺と同い年の誕生日が三日違い!そんな人が尼崎を治めているんです、俺はなにやってんだ? これもかなわん。 大雪のせいで、なかなか奈良へ戻れないことが多く、大阪にこもっている時はまるで寝たきり老人のように『買ったけど見てないDVDを見てみよう大会』をやったり、いつか来るお仕事のためにネタ本を読んだりとグータラな毎日を過ごしてました。あれもこれも全部、役に立つ日が来るねん、と自分に言い聞かせてどれぐらいの年月がたったことでしょう。
いや、きちんと介護職もやってますよ。
人類が封じ込めたはずの怪獣が復活、そして少女は戦車と出会う……。そんな感じのお話です。
まずお話をいただいた時『馬場さんは戦車大丈夫ですか?』と聞かれ、まあ、何とかと答えたのが運のつきと申しましょうか。世間では女の子が戦車に乗るアニメがヒットしていたので、それの後続的作品を、ということでした。
よく言えばハリウッド西部劇に対するマカロニウェスタン、『必殺』に対する『影同心』のようなものですな。でもむこうさんからの条件としては『某戦車アニメとは車種が被らないように』とのことです。依頼を受けて『戦略大作戦』も見たものの、第二次大戦の戦車は使えない。そうなると現行車輌か。そこで、担当さんからの一言『馬場さんだったら女の子が戦車に乗って怪獣と戦う話でいいんじゃない?』。
え、やってもいいの、怪獣やってもいいの! ラノベで怪獣出してもいいの!
もとより『ラノベに怪獣ものなんか誰得なの?』だったので、今まではばれないように女の子がキャッキャウフフしている間にそっと巨大生物やバケモノじみた動物を書き込んでおりました。それが今回、おおっぴろげに書ける! よし、怪獣の設定を考えよう、いいや、まずは戦車だ! ということで近所の自衛隊駐屯地に取材。広報の人が立ち会いで、資料にするべく展示車両の写真を撮ったり、戦車に関しての質問をぶつけたり……でも、そこには戦車部隊がないもので、突っ込んではきけませんでした。でも自衛隊のシステムや『衣食住は確保されてるからお金溜まりますよー』といった話が聞けただけでも収穫あったというもの。怪獣が出て来る話で戦車……といえばやはり、ゴジラに散々踏みつぶされたり、熱線でドロドロにされた61式戦車でしょう。
旧型が最新型を打ち負かすのって爽快じゃないですか。そこで今度は某模型屋さんに『○○戦車と○○戦車が戦ったらどっちが強い?』という小学生レベルの質問をぶつけるなどして情報を収集。
そしてプロットを練り、並行して世界の軍事情勢を調べ……幸いなことに、担当さんがミリタリー&怪獣オタクだったのでその辺はご指導いただけました。
そんなこんなで完成した『バカと戦車で守ってみる!』。まずは第一話『海を見つめる少女』が公開となりましたので、よおしけえば是非お読みください。そして販売版が出た暁には是非。販売版にはフルカラーイラストがついております。
販売記念で購入したジプシーデンジャーダメージバージョン&レザーバックカイジュウ。 そうそう、これが書きあがるころ、海の向こうからどえらい怪獣映画『パシフィックリム』がやってきて、あれとかこれとか設定や展開が似ている場面があったので一人映画館で『うわああー被ってるー!』と声を出しそうになりました。
そう、これは日本の、というか自分個人からの『パシフィックリム』へのささやかな返礼にもなっております。なってるかな?
ともかくSuperlite文庫『バカと戦車(タンク)で守(や)ってみる!』をどうぞよろしくお願いします。
女の子と戦車、そして川北特撮のように逆光でそびえる巨大怪獣が素敵な表紙。 あ、名前間違ってますよ……。 |
カウンター
プロフィール
HN:
馬場卓也
性別:
非公開
職業:
作家
趣味:
怪獣
自己紹介:
作家。一応作家。
CS放送のシナリオ公募で佳作入選。 『SHUFFLE! アンソロジーノベル』 でデビュー。 『School days 君といる、空』で長編デビュー。(ともにJIVE ) 『真田十勇姫!』(ソフトバンクGA文庫) シリーズほか、チョコチョコと。 ラノベ、ゲームシナリオ等々、何でもやりますのでお仕事お願いします。 怪獣とかチャンバラが好きやねんけど、女の子率高いなあ。
カレンダー
最新TB
最新CM
[07/16 JosueBix]
[07/03 FloydLef]
[06/30 JosueBix]
[06/06 DarrenVoity]
[05/28 GerardHAILS]
最新記事
(03/01)
(02/25)
(02/11)
(01/12)
(01/05)
ブログ内検索
アクセス解析
|